~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
トイレ掃除ボランティアに6年生が活躍!
夏休み明け集会でトイレの使い方、トイレ掃除について子供たちに話をしました。
今週は、短縮日課のため、全員で掃除をすることができないこともあって、6年生がボランティアですべてのトイレを片付け&掃除してくれることになりました。(今回は2組の子供たち)
スリッパを並べたり、ごみを集めたり…。よく頑張ってくれました。
ありがとうございました。
大蛇山のオブジェが完成!~6年生が製作~
子供たちに大人気の大蛇山祭りですが、そのオブジェを6年生が製作しました。超大作です。
製作した本人も満足げな表情をしていました。
キャリーカーも付いているので、移動もできます。
小さな手のひらサイズもできたようです。
本当に好きなんですね~
熱中症指数~一人一人が気をつけましょう!~
連日、残暑というより猛暑日が続いています。
最も心配されるのは熱中症です。全国の例を見ると、この熱中症で命を落とした子供たちもいるほどですので…。
そこで、よく耳にすることの多い熱中症指数について確認しておきましょう。
★熱中症指数とは
暑さ指数(WBGT)ともいいます。体と外気との熱のやりとり(熱収支)に与える影響の大きい、「気温」、「湿度」、「日射・放射」、「風」の要素をもとに算出された指標です。暑さ指数(WBGT)は熱中症リスクを判断する数値として、運動時や作業時だけでなく、日常生活での指針としても活用されています。
【参照:https://www.netsuzero.jp/learning/le11】
このWBGT指数によって、運動の目安なども示されています。
【参照:出典:(公財)日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(2019)】
今週の荒尾市の予報を見ると、最も危険な「赤」又は「オレンジ」の指標が出ています。
帰宅後も十分に気をつけてほしいと思いますし、登下校時の防止の着用や水分補給を学校でも指導していきたいと思います。
ご家庭でも十分に気をつけてください。
夏休み明け集会~前期後半スタート~
長いようで短かった夏休みが終わり、今日から前期後半がスタートしました。
朝から全校児童が体育館に集まり、次のような内容のことを確認しました。
(1)見守りボランティアの方との顔合わせ
いつも登校中に子供たちの安全を見守っていただいているボランティアの方をご紹介しました。
暑い日も寒い日も、登校中の各交差点などに立っていらっしゃいます。「挨拶してくれることが一番元気をもらえる」という言葉にもあったように、これからも元気な挨拶を交わしてほしいものです。
これからもよろしくお願いします!
(2)401人目の仲間
この夏休み期間中に静岡県から5年生に転入してきてくれた上野さんを紹介しました。
これで、万田小学校の子供たちは401人となります。
慣れないことも多いと思いますので、学級・学年の人たちを中心に声かけをお願いします。
(3)夏休み明け集会
①校長先生から
◆生活リズムを取りもどしましょう
夏休み期間中に崩れていた生活リズムを今週中に取りもどしてください。
◆主体性・協働性・自律性を高める行動をしましょう
◆学校のトイレの使い方
夏休み期間中にトイレがきれいになりました。使い方も考え、そうじもがんばりましょう
②生徒指導の若松先生から
◆帽子をかぶりましょう
暑い日が続きます。帽子(1年生は黄色、2年生以上は赤白帽子)を必ずかぶって(手に持つのはダメですよ)登下校しましょう。
学校を出る前には、必ず水分補給をしましょう。
※特に今週は熱中症警戒アラートにおいて「危険」もしくは「厳重警戒」が予想されます。早く下校しますが、家に帰った後に屋外(学校も含めて)で遊ばないようにしましょう。
サマースクール初日~多くのボランティアに感謝~ ※インスタ投稿あり
今日から3日間サマースクールが行われます。
地域の方々に加えて、中学生もボランティアとして多数参加していただきました。
参加した中学生は、昨年、一昨年には自分たちがお世話になっていた生徒さんたちです。こうやって、恩返しというか恩送りをしていくシステムに感謝!
そして、今年も玄関先には、見事にきれいに並べられた中学生の靴に感心しました。(さすが先輩たち!)
先輩たちのすばらしさを学びたいものです。
残り2日間もよろしくお願いします!
夏休みに入る前に… ※インスタ投稿あり
明日から夏休み!
体育館では、夏休み前集会が行われました。
暑かったのですが、大型扇風機をフル稼働して熱中症対策を取りました。
校長先生からの話は、次の資料をご覧ください。
その他、生徒指導関係を若松先生(今日の安心メールをご覧ください)
そして、保健関係は坂本先生から話がありました。
教室では、そうじや片付け、そして先生から説明が行われていました。
うきうき、わくわくの様子が伝わってきました。
38日間を安全に過ごし、8月28日には元気に会えることを楽しみにしています。
集中して一針一針縫いました! ※インスタ投稿あり
5年生の家庭科の時間です。
裁縫の学習をしていました。いくつかの難関が待っています。
①針に糸を通す…糸通しを使う子もいました
②玉結び…指先を上手に使わないとうまく結べません
③玉どめ…針を親指で押さえて…残りの糸が短くなってしまうとできなくなってしまうんですよね
悪戦苦闘しながらも、自分の作品製作に没頭した5年生たちでした。
命を守る着衣泳~服のまま水に落ちたら~ ※インスタ投稿あり
先週から今週にかけて、どの学年でも夏休み前に着衣泳(服を着た状態で水に入る)に取り組んでいます。
この季節になると全国各地で水の事故のニュースを目にします。
水泳の授業で何度も泳いでいるとはいえ、プールとは違う環境(流れがあったり、深かったり…)ですし、何より服を着た状態の場合想像以上に体の自由を奪われてしまいます。
そのため、岸まで泳ぐのではなく、とにかく助けがくるまで「浮いて待つ」ことが重要です!
今日は、6年生がやっていました。
ビニール袋やペットボトルなどを使って、とにかく「浮く」ことを覚えておきましょう!
※ちなみに、もし川などに落ちた時は、靴は脱がないようにしましょう!
シャボン玉であそんだよ! ※インスタ投稿あり
1年生は、うちわの骨を使ってシャボン玉遊びをしました。
1組は先週金曜日、2組は今日遊びました。
うちわの骨を使うと、うまい具合にたくさんのシャボン玉ができるんですよね。
子供たちも大喜びで、シャボン玉を追いかけていました。
認知症サポーター養成講座 ※インスタ投稿あり
4年生は、本日「認知症サポーター養成講座」に取り組みました。
荒尾市社会福祉協議会の方を講師に迎え、今後子供たちともかかわりがが増えるであろう、認知症の方についてグループワークなどを交えて学びました。
今回の学びを今後に生かしてほしいですね!
計算問題に黙々と!~4年生の素晴らしい集中力~ ※インスタ投稿あり
4年生の教室では、計算問題に黙々と取り組んでいました。
計算の学習を進める子、プリントに取り組む子など様々ですが、終わると、自分たちで丸付けをして、また次の問題に挑戦していきました。
みんなのものすごい集中力にびっくりしました。
努力は裏切らない!素晴らしい集中力に拍手!!
時計の針とにらめっこ! ※インスタ投稿あり
2年生の算数の学習をのぞいてみると、時計の長針と短針とにらめっこしていました。
最近はデジタル時計が主流ですが、針のある時計は今でも算数で学習します。生活の中で身につけていくことも多いのでしょうが、子供たちも友達と助け合いながらがんばっていました。
校長室の時計の文字盤は数字ではないので、遊びに来ていた子供も困っていましたからね~
がんばれ!2年生!!
万田坑ガイドデビュー②~緊張したけどがんばった!~ ※インスタ投稿あり
11日の6年2組に引き続き、今日は6年1組が、万田坑ガイドデビューしました。ガイドをしたのは、本校の3年1組。
最初は、やはり緊張した面持ちでしたが、徐々に説明の要領をつかみ出すと、時折笑顔も見られるようになりました。
【万田坑ステーション前で案内人の6年生が待っていてくれました】
説明の言葉も「3年生には難しすぎるから、もう少しわかりやすい言葉に変えた方がいいな」といったつぶやきも聞かれ、6年生にとっても大きな学びとなりました。
【スタンプラリーにはんこを押す仕草も次第に様になってきています】
【6年生の説明を聞いて、一生懸命メモを取る3年生の子供たち】
【製作に力を入れた「巻き上げ機と第二立て坑やぐら」の説明にも力が入ります】
夏休み前のガイドは一旦終了ですが、7月21日には荒尾市内の初任者の先生方にガイドをする予定(希望者)となっています。
水遊びをしたよ!~1年生大はしゃぎ~ ※インスタ投稿あり
1時間目、教室前の水道のところに1年生が水着姿で集まってきました。
手には、マヨネーズなどの空の容器を持っています。水遊びのようです。満タンに水を入れると、すかさず移動して友達と水の掛け合いをして楽しんでいました。
(容器が小さいのですぐに水を補給しなければならないようでしたが、それも楽しんでいたようです)
あまくておいし~い!~トマトの糖度を測ったよ!~ ※インスタ投稿あり
今日はひまわり学級に、トマト農家の蘇鉄さん(横島町在住)がゲストティーチャーとして来ていただきました。
トマトの選別方法やいろんな方法で糖度を計測することを説明していただきました。
子供たちも実際に自分たちで計測して大興奮!
甘くておいしいトマトに子供たちも思わずニッコリ笑顔になりました。
最後は、蘇鉄先生にお礼を言って終了!
悪天候の中、おいでいただきありがとうございました。
万田坑ガイドデビュー~3年生も大興奮!~ ※インスタ投稿あり
6年2組の子供たちが、今年初めての万田坑ガイドを行いました。ガイドをした相手は、万田小3年2組の子供たちです。
出発前は、少々緊張した表情でしたが、現地に到着後は、これまで自分たちで調べて資料を作ってきたものを使って、身振り手振りを交えながら3年生に説明をしていきました。
何度か説明を繰り返すと、次第に慣れてきたのでしょう。表情も明るくなっていました。
クイズあり、演技あり…様々な工夫をしたガイドをがんばっていました。先日、一般公開されたばかりの炭鉱電車も間近で観ることができて、大興奮!
最後は、6年生と3年生が一緒に記念撮影!
ガイドデビューを終えてバスに乗り込んだ6年2組の子供たちは、みんなやり切った感のいい表情をしていました。
3年生は、最後に万田坑ステーションにも立ち寄って、ここでも大喜びをしていました。
6年2組の万田坑ガイドデビューは無事大成功!
明後日(13日)には、6年1組が3年1組の子供たちを相手にデビューします。
タブレットの有効活用~5年生:合同な三角形づくり~ ※インスタ投稿あり
5年生の算数の授業では「合同な三角形をかこう」という内容が行われていました。
合同な三角形をかくには3種類の方法があるのですが、グループでそのかきかたを整理する際に、タブレットで動画撮影をしていたのです。
これなら、どんな道具をどのように使ってかいていくのかが何度も見直せますし、説明もしやすくなります。
全体ではモニターを使って共有するという形でまとめていかれました。
先生や一部の児童が説明して終わるのではなく、みんなが活躍できる授業になっていました。
炭鉱電車がついに一般公開 ※インスタ投稿あり
7月8日(土)の午前10時から大々的に炭鉱電車の一般公開記念セレモニーが行われました。
本校からも炭鉱電車をガイドする予定の6年生2名が招待を受け、セレモニーの中でテープカットの大役を果たすことができました。
テープカットの後は、実際に電車が目の前で動きましたが、迫力満点でした。(大正6年生まれ:106歳となる12号はいまだに元気!)
★動いている様子はインスタグラムをご覧ください。
昼の読み聞かせ 七夕バージョン~くじらぐも~ ※インスタ投稿あり
今日は図書室で昼の読み聞かせが行われました。
いつもは音楽室ですが、七夕ということで、テラスに飾られた大きな七夕飾りを見ながらの読み聞かせとなりました。
「おこだでませんように」「おおきなかぶ」「しんごうきピコリ」の3本立てでした。
【窓の向こうには大きな七夕飾りが見えます】
【絵本ではなくエプロンシアターで子供たちも大喜び】
【不思議な信号機のお話に盛り上がりました】
「おおきなかぶ」は、1年生の国語の教科書にも出てくるお話なので、みんなで声を合わせて読む姿もありました。
今回は、スタッフ5名で盛り上げてくださいました。ありがとうございました。
ひまわりファーム無人販売所準備
今日の授業参観に備えて、ひまわりファームの無人販売所を子供たちが準備していました。
今回は、「オクラ」「ミニトマト」「ピーマン」です。(1本だけ大きく成長しすぎたキュウリもありましたけど…)
収穫した野菜を袋詰めにして、きれいに並べるところはずいぶん手慣れてきましたね。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。