学校からのお便り
学校通信「一歩前進⑧」を発行しました
今回の学校通信のトピックは「運動会」「様々な行事」「服装や姿勢」についてです。
寒くなってきましたので、手袋等の防寒対策をされて、子供たちが安全に登校できますようお願いします。あわせて、防寒用品にも記名をお願いします。
学校通信「一歩前進」⑦を発行しました。
いよいよ運動会も近くなりました。子供たちは、町小魂を見せられるようにと、一生懸命頑張っています。
今回の学校通信「一歩前進」には、団長のメッセージが載っています。「一生懸命がかっこいい」のお手本の姿を見せてくれる団長と応援団の子供たち。運動会で、ぜひその勇姿をご覧ください。
「保健だより⑤」を発行しました。
秋の気配が感じられるようになりました。ブレザーや冬服で登校する姿も、見かけるようになりました。季節の変わり目は体調の管理も重要になります。
「保健だより⑤」には「視力の話」が載っています。ゲームやインターネットなど、電子機器を見る時間が長い現代の子供たち。保護者の皆様も気になっておられるのではないでしょうか。「目にやさしい生活」のヒントが載っています。大人にとっても大切な情報ですね。
他にも「スポーツ振興センター」の申請に関する情報も載っています。
ぜひご覧ください。
学校通信「一歩前進」⑥を発行しました。
昼間はまだ暑い日が続きますが、朝夕に少し秋の気配が感じられるようになってきました。
子供たちは暑さに負けず、元気に過ごしています。
さて、今回の学校通信は、子供たちの様子、あいさつのこと、大谷選手のことなどが書いてあります。ぜひご覧ください。
「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」のお知らせ
「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」が8月28日(水)~9月15日(日)に設定されています。これは、幼・保・小・中・義務教育学校・特別支援学校等が連携して、子供たちに基本的な生活習慣を育成するための県下一斉の取組です。
玉名町小学校では「睡眠時間」と「メディアとの付き合い方」についての意識を高めるための声かけを、全ての学級で行います。
児童生徒用のチラシが届きましたので、子供たちと一緒に確認され、各家庭でも夏休み明けの学校生活や家庭生活を充実したものとするために、基本的な生活習慣を見直す機会とされてください。
以下は、保護者用のチラシです。
学校通信「一歩前進⑤」を発行しました
前期後半がスタートしました。学校に子供たちの元気な声が響くのは、とても嬉しいです。
27日(火)の全校集会では、校長先生のお話を真剣に聞く子供たちのまなざしがキラキラと輝いていました。やる気に満ちあふれている子供たち、10月には運動会もあります。これからの頑張りに期待しています。
学校通信「一歩前進」④を発行しました。
夏休みも残り一週間となりました。子供たちも保護者の皆様もお元気ですか?
今夏はとても暑かったですね。まだまだ残暑は厳しいですが、少し秋の気配も感じられるようになってきました。
改めて「早ね・早おき・朝ごはん」をはじめとした規則正しい生活を確認し、学校生活を元気に過ごすためのパワーを蓄える一週間にしてほしいです。
8月27日(火)に、子供たちと会えるのを楽しみにしています。
「ほけんだより④」を発行しました。
今日も「歯の健康集会」がありました。子どもたちは歯の磨き方を学びました。
「むし歯予防」「夏バテ対策」「熱中症危険度チェック」など、第4号には今の時期を上手に乗り越えるヒントが載っています。
学校通信「一歩前進」③を発行しました。
梅雨入りしましたが、皆様いかがお過ごしですか。
雨の中を歩くと新しい発見があるものです。いつもと違う生き物に出会えたり、見える景色がいつもと違っていたり・・・それは、とても楽しいものです。
雨に濡れない傘のさしかたを考えたり、足下の水の流れに気づいたりと、この季節だからの発見があるのではないでしょうか。それらは「乗り越えられる多少の困難をあえて与えた」からこそ得られるものだと思います。
校長先生の思いの詰まった「一歩前進」をご覧ください。
「家族教室 ~親育ち講座~」のご案内
玉名市社会福祉協議会から標題の通りの案内が届きました。
子育てに悩みや不安を感じている方への案内です。玉名市にお住まいの方、玉名市に通勤通学等をしておられる方が対象です。テーマを変えて複数回、催されます。
興味のある方は、添付の資料でご確認ください。
学校通信「一歩前進」②を発行しました。
新緑の美しい季節になりました。朝の清々しい空気の中、歩いて登校できるといいですね。
毎日の積み重ねが・・・。この続きは、校長先生のお便りをお読みください。一歩前進 第2号.pdf
「ほけんだより③」を発行しました。
気象警報等発令に伴う児童の登下校について
玉名市教育委員会から、「玉名市に気象警報等が発令された場合の児童の登下校について」のお知らせが届きました。
安心・安全メールでも配信しています。ご確認の上、安全な登下校へのご理解とご協力をお願いします。
「ほけんだより②」を発行しました。
学校通信「一歩前進」を発行しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.73」の発行について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.73が発行されました。
本号では、教職員の勤務の現状と働き方改革、鞠智城フォトコンテスト、道徳教育推進校の取組などが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。なお、安心・安全メールでも配信しています。
玉名市PTA連絡協議会だよりが発行されました
玉名市PTA連絡協議会だよりが発行されました。市P連で出場した大俵まつりの様子や家庭教育部主催の講演会の内容と感想など、盛りだくさんの内容となっています。ぜひ、お読みください。なお、安心・安全メールでも配信しています。
家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」第4号が発行されました
家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」第4号が発行されました。本号では、家庭教育支援功労者及び優良団体の表彰式の様子が掲載されています。お読みください。
玉名教育事務所広報誌「かわせみ」第135号の発行について
玉名教育事務所広報誌「かわせみ」第135号が発行されました。今号では、「管内英語授業づくりプロジェクト研修」や「管内『地域と学校の連携・協働』推進実践交流会の様子が紹介されています。「英語授業づくりプロジェクト研修」では、4領域の中の「読むこと」に重点を置き、小・中学校のプロジェクトリーダーの先生方に提案授業を行っていただいたそうです。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.72」の発行について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.72が発行されました。
本号では、スーパーティーチャー(授業力向上のため、教員に対して助言等を行う、指導力の優れた教員)による授業力向上の取組や就学援助制度、奨学金制度に関する記事等が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすVol.71」の発行について
この度、熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすVOL.71」が発行されました。
今号には、全国学力学習状況調査の結果から分かったことや子供達の基本的な生活習慣について楽しく学ぶことができる映像資料(「親の学び」オンデマンド講座)の紹介記事等が掲載されています。
ぜひお読みください。
くまもと 早ね・早おき いきいきウィークの取組について
熊本県では、子供たちの基本的な生活習慣の育成を図り、、たくましく心豊かなくまもとの子供を育むために、8月28日(月)から9月15日(金)までの2週間を、「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」と位置づけています。
つきましては添付の啓発資料をお読みいただき、生活習慣について見なおす機会とされてください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.70」の発行について
この度、熊本県教育広報誌「ばとんぱす」(VOL.70)が発行されました。
今回の「ばとんぱす」には、教育の情報化推進のための取組である「GIGAスクール構想」の進捗状況や部落差別をはじめあらゆる差別をなくすための「熊本県人権子ども集会」についての記事が掲載されています。ぜひ、お読みください。
親子のためのLINE相談
熊本県健康福祉部から、子育てに対する不安や家族の悩みなどについて、子どもや保護者の方などが相談できるSNS相談窓口(LINE)を開設した旨の案内が届きました。当該相談窓口に係るリーフレットを添付していますので、ご活用ください。
気象警報等の発令に伴う児童生徒の登下校について
玉名地方に気象警報等(暴風特別警報、暴風警報、大雨特別警報、大雨警報、洪水警報、雷注意報)が発令された場合の児童の登下校について、玉名市教育委員会より通知がありましたので、学校ホームページと安心安全メールでお知らせします。
詳しくは添付資料をご覧ください。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
玉名市地域学校協働本部事業だより第70号が発行されました
今号では、昨年度出された課題について、本部運営会議でなされた提言が掲載されています。ぜひご覧ください。
玉名市地域学校協働本部事業だより第69号が発行されました
今号では、地域学校協働活動推進員についての説明や推進員委嘱状交付式の様子等が掲載されています。ぜひご覧ください。
本校も、推進員の方に地域と学校をつないでいただいています。水曜日に3年生が校区探検に出かけましたが、その時の活動支援ボランティアの方も推進員さんから依頼してもらっています。
「ほけんだより 4月号」の発行について
「ほけんだより 4月号」を発行しました。健康診断で分かることをイラスト付きで紹介するなど、楽しく学べる内容となっています。ぜひお読みください。
安心メールでも配信しています。
「ほけんだより 春休み号」の発行について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすVol.69」の発行について
3月7日(火)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすVol.69」が発行されました。熊本を笑顔にする子供達の善い行いを讃える「くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰」の受賞者・団体が紹介されています。特別賞の山鹿市立三岳小学校が火災発生時の初期消火に協力したことで表彰されている他、腹栄中学校の馬場さんのゴミ拾い活動、球磨工業高校カヌー部の人命救助等も表彰されています。
また、熊本県学力・学習状況調査の結果の考察、熊本県立美術館の紹介等盛りだくさんの誌面となっています。下のURLをクリックしてご覧ください。なお、安心・安全メールでも配信しています。
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/164032_386413_misc.pdf
玉名市地域学校協働本部事業だより第67号が発行されました
今号では天水中学校校区の天水中学校、小天小学校、玉水小学校の取り組みが紹介されています。それぞれに特色のある活動をされています。ぜひ。ご覧ください。
なお、あんしんメールでも配信しています。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.68」の発行について
1月16日(月)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.68」が発行されました。教育の情報化を推進する「GIGAスクール構想」において、本校も「学校情報化優良校」として認定を受け、広報誌に掲載されていますのでご覧ください。その他、「令和6年度(令和5年度実施)熊本県公立学校教員採用選考考査について」「就学援助制度について」等、熊本県の教育情報がまとめられています。下のURLをクリックしてご覧ください。
なお、安心安全メールでも配信しています。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/159283.html
県民広域接種センターにおける接種対象年齢の引き下げについて
12月23日(金)
熊本県より、モデルナ社のオミクロン株対応ワクチンの接種可能年齢が18歳以上から12歳以上に引き下げられたことを受け、グランメッセ熊本に開設している県民広域接種センターにおいても、12月14日(水)から接種対象年齢を18歳以上から12歳以上に変更している旨、お知らせが届きました。
詳しくは以下のパンフレットをご覧ください。
「孤独・孤立支援ダイヤル」の開設について
12月23日(金)
政府の総合緊急対策の1つである「統一的な相談窓口体制の推進」事業として実施されている「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」について、18歳以下の方は、12月28日(水)から12月30日(金)、1月2日(月)、1月3日(火)の朝10時から夜10時まで、また、18歳より上の方は12月28日(水)朝9時から翌年1月4日(水)朝9時まで実施されますので、お知らせいたします。
不安や悩み、すっきりしないことがある方はご活用ください。18歳以下の方用と18歳より上の方用のダイヤルが用意されています。
18歳以下の方用
18歳より上の方用
「ほけんだより 12月号」の発行について
「ほけんだより」の12月号を発行します。冬休みのくらし方について楽しく学べるようにカルタにしてみました。また、感染症への注意喚起をデータで示していますので、ぜひお読みください。
なお、安心・安全メールでも配信しています。
玉名市地域学校協働本部事業だより第66号が発行されました
今号では、岱明中学校校区の睦合小学校、大野小学校、高道小学校、鍋小学校、岱明中学校の取組が紹介されています。そぞれに特色のある取組をされています。ぜひご覧ください。
なお、あんしん・安全メールでも配信しております。
「孤独・孤立相談ダイヤル」の開設について
政府の総合緊急対策の1つである「統一的な相談窓口体制の推進」事業として実施されている「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」について、12月1日(木)昼12時から12月2日(金)12時まで実施されますので、お知らせいたします。
不安や悩み、すっきりしないことがある方はご活用ください。18歳以下の方用と18歳より上の方用のダイヤルが用意されています。
なお、次回は12月28日(水)から1週間実施される予定です。
18歳以下の方用
18歳より上の方用
持久走大会について(ご案内)
来週の持久走大会についてお知らせいたします。ご確認ください。
*ご案内が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
なお、安心・安全メールでも配信しております。
よろしくお願いします。
「ばとん・ぱす」の最新号が届きました
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号です。
「夜間中学シンポジウム in 熊本」を開催することや
「くまもと県民カレッジ」のご案内、人権子ども集会の
お知らせ等たくさんの情報が満載です。是非ご覧ください。
ばとん・ぱすVol67(令和4年11月発行).pdf ⇐ クリックしてください
玉名市地域学校協働本部事業だより第64号が発行されました
タブレット持ち帰りを実施します
14日(金)に第1回目のタブレット持ち帰りを行います。
下のPDFファイルより、「タブレットもちかえりマニュアル」「タブレットを自宅のwi-fiにつなぐ手順」「トラブル対応表」「学習用タブレットPC利用マニュアル」を確認してください。
みんなでルールを守り、有意義なタブレット学習になるようにしましょう。
「タブレットもちかえりマニュアル」⇨【玉名町小】タブレット持ち帰りマニュアル.pdf
「タブレットを自宅のwi-fiにつなぐ手順」⇨タブレットを自宅のWi-Fiにつなぐ手順.pdf
「トラブル対応表」⇨トラブル対応表.pdf
「タブレットPC利用マニュアル」⇨学習用タブレットPC利用マニュアル.pdf
「玉名市地域学校協働本部事業だより第62号・第63号」が発行されました
第62号では伊倉小学校と八嘉小学校の取組、第63号では玉南中学校の取組がそれぞれ紹介されています。また、宇城市教育長兼大津高校サッカー部総監督の平岡氏の言葉やある大学の面白い入試問題なども掲載されています。ぜひお読みください。
なお、安心メールでも配信します。
「学校保健委員会だより」が発行されました
7月に玉名中学校区の児童・生徒を対象に行われた生活リズムアンケートの結果が掲載してあります。朝食や起床時刻、就寝時刻や運動、メディアとの関わり方など、1859人へのアンケートから傾向と課題が提示されています。特に最後のページに、考察を書いてありますので、今後の参考にされてください。
なお、安心メールでも配信します。
「ばとん・ぱす」の最新号が届きました
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号です。県立高校に新しい学科・コースが誕生することや歴史公園鞠智城・温故創生館の開館20周年等たくさんの情報が満載です。是非ご覧ください。
台風14号における学校の対応について
大型の台風14号が明日からの連休中に九州へ接近するおそれがあります。そこで玉名市教育委員会より別添のように対応するよう通知がありました。ご確認ください。
各ご家庭におかれましても、十分に備えられてください。
自転車保険の加入について
玉名市教育委員会よりお知らせが届きましたので、お伝えします。
「熊本県の条例(自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例)の改正により、令和3年10月1日から、自転車の保険加入が義務化され、未成年につきましては、保護者に加入義務があるとされました。県内においては、自転車による事故の割合が近年増加傾向にあり、自転車事故においても自動車事故と同様の責任が生じます。加害者になり、高額な賠償金が生じたケースもあります。
保護者のみなさまにおかれましては、お子様が自転車を利用する場合は、お子様を守るためにも自転車保険への加入をお願いします。詳細につきましては、熊本県が作成した別添のチラシをご覧ください。」
チラシを添付しております。ご覧ください。また、安心メールでも配信しております。
「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」について
熊本県では、9月1日(木)から15日(木)まで、子供の心とからだの健康づくりについて考え、たくましく心豊かな子供を育むために「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」を設定しています。添付しております啓発資料を参考に、生活習慣について見直す機会にされてはいかがでしょうか。
「保健だより」第5号の発行について
保健だよりの第5号を発行します。保健クイズや身体測定のお知らせなど、健康に関する記事が盛りだくさんです。ぜひ、ご覧ください。
気象警報等発令に伴う児童生徒の登下校について
玉名地方に気象警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報)が発令された場合の子どもたちの登下校について、玉名市教育委員会より通知がありましたので、安心・安全メールとホームページでお知らせします。
詳しくは添付資料をご覧ください。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
いよいよ夏休み
本日は夏休み前の最後の登校日ということで、全校集会を行いました。各教室でオンライン形式で行いました。校長から「①気持ちのよいあいさつができたか。」「②笑顔で過ごせたか。」「③思いやりの心をもって行動できたか。」の3点について質問があり、挙手でふり返りました。
次に生徒指導担当からは、夏休みの過ごし方として「①安全に気をつけて過ごすこと」「②相手の気持ちを考えて行動すること」の2点について話がありました。
38日間の夏休みです。何かに挑戦し、「今年の夏休みは○○できた!」と言えるといいですね。また、病気や事故、ケガに気をつけ、充実した夏休みにしてほしいと思います。
*新型コロナウイルスに感染(陽性判定)された場合、または濃厚接触者に特定された場合は学校へ連絡をお願いします。
(8:30~17:00)
平日時間外(17時以降)の場合は翌日、休日の場合は翌週の月曜日に学校へご連絡ください。(72-4195)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 堀 治也
運用担当者 主幹教諭 小森田 恵