令和5年度 学校生活

令和5年度 学校ブログ

おいもパーティ−1年生!

今日は地域のみなさんの力を借りて栽培、収穫したおいもを使っていも料理を作りました。朝から1年生がみんな、おいもパーティ−、おいもパーティ−と口々に言っていました。保護者のみなさんのお手伝いをたくさんいただき、1年生は楽しく活動していたようです。

持久走大会が終わったけれど

まだ朝マラソンに励む子供たち。みんな頑張っています。

また、朝から校内のゴミ拾いをしてくれる体育委員のみなさん。運動場に捨てられたゴミが少しずつ減っています。ありがとうございます。

毎日のみなさんの頑張りは、必ずみなさんの大きな力になります。ありがとう。

人権集会では

今年もテーマはジェンダーです。男だから、女だから、という性差にとらわれた考え方(ジェンダーバイアス)について全校で話し合いました。大切なことは、男だから、女だからではなく、自分らしくあること。子供たちは昨年もこのテーマで学んでいたので、大切なことにしっかり近づいている児童が多く見られました。人権旬間で学んだことを今後の生活にみんなが生かして、全員が楽しく幸せな楠浦小学校でありたいと考えています。

人権集会を行いました

楠浦小学校では、現在、人権旬間期間中です。先日実施しました、人権学習の参観をはじめ、さまざまな取組をハートフル委員の子供たちを中心に全校で取り組んでいます。

先日ご紹介しました、人権標語の12月のカレンダー

各学級ではめあてを決めて頑張っています。

人権旬間です

12月は人権旬間です。この期間は子供たちが大切であると考えた人権標語を日めくりカレンダーにしています。初日は、このカレンダー標語。広げよう、友達の輪を 大切に!

いつも考えます。友達のよさを互いに知り合い、感じ合える場をいくつ体験させてあげられるか。学校のよさは友達がいること。互いの力やよさ、優しさ、温かさを補い合って、楽しい学級を作ってほしいでく。そんな学校でありたいです。

素敵な標語は、ハートフル委員会の人たちの思い。大切にしましょう!!

持久走大会の表彰式を行いました!!

 

日曜日の持久走大会は最高のお天気に恵まれ、児童が全員参加したよい大会となりました。また、多くのおうちの方の応援で新記録も2つ出るすばらしい大会にもなりました。今日、表彰を

行いました。おめでとうございます!!

 

 

ありがとうございました‼️大中さん。

春の田植えから秋の稲刈りまで、お世話になっていた五年生の米作り。夏の草刈りやらイノシシ対策、ずっと関わりお米作りを教えてくださった、大中文明さんを招き、五年生が大中さんとともに作った新米を炊き、ごはんパーティーが開催されました。