合志市立
合志南小学校
Koushiminami Elementary School
青少年赤十字加盟校
「志合わせて夢実現プロジェクト」を踏まえた小中一貫教育の推進
「志合わせて夢実現プロジェクト」を踏まえた小中一貫教育の推進
今日のお昼は、給食再開に向けたシミュレーションを行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休校中でしたが、5月25日からは分散登校が始まり、6月2日(火)からは簡易給食が開始される予定です(その後、段階的に品数が増えていきます)。
しかし、給食(配膳や飲食、片付け)にはリスクがありますので、実際に先生たちが子ども役になって給食当番をしたり、教室で給食を食べたりしてみました。
今回シミュレーションをしてみて、三密を避ける方法や手洗いの徹底、配膳や食べるときの工夫など、多くのアイデアが出され、改善点も見つかりました。
合志南小の子どもたち全員が安心して給食を食べられるように、みんなで協力して取り組んでいきましょう。
ちなみに、今日の給食は子どもたちの大好きなカレーライスとサラダ!とってもおいしかったです。
(担任の先生役は森田先生と後藤先生でした。)
来年度開設予定の「合志楓の森小中学校」が現在建設中です。
建設中の様子を見学に行きましたが、とても大きく、広く、かっこいい! と感じました。
外部や内部の様子を写真に撮ってきましたので、「行事アルバム」をご覧ください。
先日、学校に900本のマスクひもを頂きました。寄付してくださったのは、毎年「南小フェスティバル」でタイの文化を教えてくださっている渡邉カンニカーさんです。
各家庭に1本(切って1組用)配りますので、マスクを制作したり、ひもが切れたり、伸びたりしたときに使ってください。
子ども達にもカンニカーさんの優しさや、協力し合って生きていくことについて担任から話したいと思います。渡邉カンニカーさんありがとうございました。
この写真は、昨年度合志南小学校で集められた「ペットボトルキャップ」です。
みなさんは「エコキャップ運動」をご存じですか?
エコキャップ運動とは、ペットボトルのキャップをリサイクルして、そのリサイクルで発生した利益を、発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付する運動です。
ボランティア委員会が毎週朝から集めて、こんなにたくさんのキャップが集まりました。
計量してみましたが、なんと202.5㎏もありました。個数に換算すると、約87,075個です!
このキャップをリサイクルすると、101人の子ども達にポリオワクチンを打つことができます。つまり、昨年度のみなさんの協力で「101人の子どもの命を救った」ということになります。とても素晴らしいことですね。
エコキャップ運動を行っているエコキャップメイト「アーチ」というところにキャップを持って行き、感謝状をいただきましたので、校内に掲示しておきます。
保護者のみなさんや地域の方々のたくさんのご協力ありがとうございました。
今日はBグループの自主登校日でした。各学年の教室から子ども達の声が聞こえ、学校らしさを実感することができうれしいです。
1年生の「ひらがな」の学習ではたくさんのひらがなを覚えていました。「さ」の付く言葉集めで「さうじあらびあ」と答えている子がいました。
2年生の「算数」の学習では、2桁+2桁のひっ算をしていました。「位をそろえる!」という大事なことを学びました。
3年生は、観察したモンシロチョウのタマゴの観察記録を書いていました。自分たちが見て気づいたことやタマゴの様子を上手に表していました。
4年生の「社会」では、世界地図を見ながら、北半球や南半球にある国々の「1年間の気温の変化」について考えていました。日本が夏の時オーストラリアは冬なのだと気づきました。
5年生は新出漢字のミニテストを行い、家庭学習の成果を確認していました。さすが5年生! 家庭学習でしっかり学習をすることができているようでした。
6年生は学校ホームページに公開されている「空気をたくさん吸う運動」を実践していました。ノリノリでリズムをとり、楽しく運動できました。
今日はAグループ2回目の自主登校日でした。午前中の3時間で健康観察をしたり、これまでの課題の確認や解説をしたり、これからの課題の説明をしたりしました。
1年生は「ひらがな」の言葉集めや文字の練習をしていました。「ち」の付く言葉は?の質問に「ちくわ!」と元気に発表していました。
2年生はこれまでの課題の中からみんなが難しく感じたところや間違いが多かったところをチェックして、先生の説明を聞いていました。
3年生は校舎の外にある学級園に行き、キャベツの苗に付いている「モンシロチョウのタマゴ」の観察をしていました。
「先生! 白いのと黄色いのがありますよ!」と興味津々でした。白と黄色の違いは何か調べるのが楽しみです。
4年生の算数では「折れ線グラフ」の特徴について、気づいたことを出し合っていました。傾きの角度の違いや1目盛りの大きさなどに目を向けていました。
5年生の算数では、直方体や立方体の体積の求め方を練習していました。新しく「立方センチメートル」という用語を学習しました。
6年生は図工の「鑑賞」をしていました。家庭学習の課題だった作品をお互いに見合いながら、ワークシートに感じたことを書いていました。みんなしっか課題に取り組んでいたことがわかりました。
今日、新たな課題が出されていますので、毎日コツコツ頑張っていきましょう。
今日は分散登校二日目です。昨日に続き、学校には子ども達の元気な声が響き渡っていました。
子ども達は、ひさしぶりの学校で、真剣に学習に取り組んでいました。
1年生も、これから家庭学習でする「ひらがな」の学習の仕方を聞いていました。
また来週の登校日に元気に会えるように、手洗いや規則正しい生活を心がけ、家庭学習も頑張って取り組んでほしいと思います。
今日はAグループの自主登校日でした。ひさしぶりに登校し友だちに会える喜びで、とてもうれしそうな笑顔いっぱいの子ども達でした。
教室では3密を避けるために、換気を十分に行い、座席も離して過ごしました。また、休み時間は友だちとたくさん会話を楽しむことができ、コロナ禍のストレスが少しは解消できたようでした。
本日1年生の下校は、各地区の登校班長や副班長さんなどの上級生が、責任を持って1年生を連れて帰りました。低学年を安全に下校させるために声をかける上級生はとてもたくましく見えました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 土井 昭子
運用担当者 主幹教諭 坂田 浩昭
夢実現プロジェクト