ブログ

2021年6月の記事一覧

6月30日(水)の給食

今日のメニューあげパン、タイピーエン、ミニトマト、ぎょうざ、いちごヨーグルト、牛乳

 今日の給食は、給食委員さんが考えてくれた好きなメニューの献立の3回目です。タイピーエンは、中国福建省の郷土料理「太平燕」(タイピンイェン)が日本でアレンジされて、今では熊本の郷土料理になりました。太平燕の「燕(えん)」はツバメだという説があり、故郷をあとにする人へ、いつか戻ってこいという気持を込めてともに食するものだとされています。ぎょうざは、春巻きやシュウマイと同じく、中国料理の点心(中国の軽食)の一種です。点心はどれも人気で、給食で出してほしいメニューによくあげられます。給食委員さんが考えてくれた献立は、好きなメニューを入れながら栄養のバランスも考えたすてきな献立でしたね。今日は給食委員さんが考えてくれた大好きなメニューで楽しい給食の時間にしてくださいね!

 

 

6月29日(火)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、冬瓜のそぼろ煮、千草焼、土佐酢和え、牛乳

 冬瓜は、冬の瓜と書きますが夏が旬の野菜です。そのまま冷暗所で保存すると、冬までもつことから「冬瓜」という名前がついています。冬瓜には、ビタミンC、カリウム、サポニンなどの栄養素が含まれています。ビタミンCには、粘膜を保護して夏風邪を予防してくれる効果、カリウムには利尿作用があり余分な水分や塩分を排出する効果、サポニンには脂肪や糖の吸収を抑えて太りにくくする効果があり、ダイエットしたい人にはおすすめの野菜です。冬瓜は、果肉がやわらかく淡泊な味なので、野菜が苦手な人にも食べやすいと思います。苦手意識をもたず、先ず一口食べてみましょうね!

 

6月28日(月)の給食

今日のメニュー ハッスル丼、切干大根のごまず和え、牛乳

 ハッスル丼は、豚肉、たまねぎ、人参、たけのこ、うずらの卵、こんにゃく、ねぎなどたくさんの具材が入った丼物です。ハッスルは、英語では「ごり押しする」、「乱暴に押しのけて進む」などの意味ですが、日本では「カタカナ語」として「張り切る」、「とにかく頑張る」など、本来の意味とは大きくかけはなれたニュアンスで使われます。ハッスル丼の豚肉には、「疲労回復ビタミン」とも言われるビタミンB1が豊富に含まれているので、暑さや休日疲れで疲労感が残っている人には嬉しいメニューです。みなさんがハッスルできる(頑張れる)ように、ハッスルして(張り切って)作りました。ハッスル丼を残さず食べて、今週も勉強や運動、遊びにとにかく頑張りましょう!

 

 

6月25日(金)の給食

今日のメニュー セルフハンバーガー、野菜スープ、甘夏ゼリー、牛乳

 今日のセルフハンバーガーのハンバーグは、国産大豆のお豆腐を加えたヘルシーな豆腐ハンバーグです。ひき肉に豆腐を加えることで、ふつうのハンバーグにくらべ、カロリーと脂質をおさえることができます。甘夏ゼリーは、甘夏ジュースで作ったにゼリーに甘夏の果肉を加えて作った手作りゼリーです。甘夏は甘ずっぱさが特徴の果物ですが、甘夏のすっぱさの正体はクエン酸です。クエン酸には、体内の酸性物質を減少させる効果、疲労回復する効果、血液をきれいにする働きがあり、夏の体を元気にしてくれます。甘夏ゼリーを食べて午後からもがんばりましょう!

 

 

6月24日(木)の給食

 今日のメニュー キーマカレーライス、かみかみサラダ、ムース、牛乳

 今日の給食は、給食委員会さんが考えてくれた好きなメニューの献立の二回目です。カレーライスは、昔からずっと変わらない人気ナンバーワンのメニューです。今日のキーマカレーは、インド料理のひとつで、ひき肉を使って作ったカレーです。「キーマ」とは、インドの公用語であるヒンディー語で「ひき肉」を意味し、ひき肉で作るカレーはすべてキーマカレーと呼ばれます。さきいかが入ったかみかみサラダもサラダの中の人気メニューです。ムースも昔から給食でよく使われるデザートで、ずっと人気のデザートです。今日の給食は、好きなものばかりなので、多くの人が完食してくれると嬉しいです!

 

6月23日(水)の給食

今日のメニュー 

かぼちゃパン、パリパリ焼きそば、春巻、フルーツゼリー、牛乳

 パリパリ焼きそばは、皿うどんとも言われる長崎県の郷土料理です。皿うどんという名称からうどんと思われがちですが、中華料理の「かた焼きそば」に近い料理です。パリパリのめんに、具だくさんのあんがかかっているパリパリ焼きそばは、パリパリの食感を楽しみながら食べるのもおいしいし、食べているうちにめんがやわらかくなってあんとからむ感じもおいしいですよね!春巻は、中華料理の点心の一種です。点心は、中国でいう軽食のことで、しゅうまいやぎょうざも点心の一種です。今日のフルーツゼリーは、給食室で作った手作りゼリーです。りんごジュースをベースに、パインやみかん、黄桃の果肉が入っておいしいですよ!

 

6月22日(火)の給食

今日のメニュー 

 魚のかば焼き、ワカメのみそ汁、甘夏とサラたまのサラダ、牛乳

 今日は、ふるさとくまさんデーで水俣・芦北地区にちなんだメニューです。水俣・芦北地区は、熊本県の南部に位置していて、不知火海に面し、美しいリアス式海岸があり漁業が盛んなところです。なかでも、太刀魚が多くとれることで有名です。温暖多雨な気候と西からの潮風に育まれたサラダたまねぎは、2月下旬から6月ごろまで、‟生でもおいしく食べることができるたまねぎ‟として全国的に人気がたかくなっています。水俣・芦北地域沿岸は、年平均気温が16.5℃を上回っていて低温の心配もなく、晩柑類の栽培に適しています。今日は、水俣・芦北地区の農産物や海産物をおいしくいただきましょう!

 

6月21日(月)の給食

 今日のメニュー 

 マーボーなす丼、じゃがいものシャキシャキサラダ、牛乳

 今日は、キャロッピーデーで菊陽町産のなすを使っています。なすは、夏にとれる野菜であることから「夏の実」とよばれ、それが「なすび」になり、さらに縮(ちぢ)めて「なす」と呼ばれるようになったそうです。なすの皮の紫色(ナスニン)には、体の調子を整える働きがあります。血液をきれいにしたり、目の疲れを癒したり、がんの予防にも効果があるそうです。今日のマーボーなす丼は、豆腐も入ってマーボー豆腐風になっていて、なす嫌いの人にも食べやすくなっています。菊陽町でとれた新鮮(しんせん)ななすを食べて、病気に負けない体をつくりましょう!

 

6月18日(金)の給食

今日の給食メニュー 

米粉パン、たらこスパゲッティ、海そうサラダ、スイカ、牛乳

 たらこスパゲッティのたらこは、スケトウダラの卵巣(魚卵)を塩漬けしてつくられたものです。たらこと明太子は、同じスケトウダラの卵巣から作られます。たらこと明太子の違いは、唐辛子が入っているかいないかで、スケトウダラの卵巣を塩漬けにしただけのものが「たらこ」で、それに唐辛子を加えたものが明太子です。タラの子だから「たらこ」、タラのことを韓国語では「明太(ミョンテ)」というので「明太(ミョンテ)の子」で「明太子」というそうです。唐辛子を好む韓国由来の「明太子」という呼び名に納得ですね!今日のデザートは、冷たく冷やしたスイカです。熊本県は、全国一位のスイカの名生産です。スイカにはたくさんの水分と、夏の体が喜ぶ栄養がつまっています。スイカを食べて、午後からの暑さを乗り切りましょう!

 

 

6月17日(木)の給食

今日のメニュー 

麦ごはん、かきたま汁、マダイのいそべ揚げ、ピーマンのじゃこ和え、牛乳

 今日のマダイのいそべ揚げは、令和2年度に「くまもとの食材提供推進事業」と同様、天草産のマダイを国からの補助金で提供していただける事業です。5月から7月の間に2回使うことができたので、今日と7月13日に予定しています。タイには、血中コレステロール値を低下させ血圧を正常に保つタウリンを豊富にふくんでいます。タウリンは、肉類にはほとんど含まれない成分で、心臓機能を強化する働きを持ちます。加えて、タイにはうまみの成分でもあるグルタミン酸やイノシン酸が多く含まれています。グルタミン酸やイノシン酸には、細胞の再生を促進する効果もあります。天草産のマダイを感謝していただきましょう!

 

 

6月16日(水)の給食

今日のメニューセルフミートパン、野菜スープ、とうもろこし、牛乳

 とうもろこしは、夏が旬の野菜で5月から9月ごろまで収穫されます。とうもろこしには、年々品種改良が進み、より甘みが強く、生でも食べられるものが増えてきています。とうもろこしは美味しいだけではなく、エネルギーになる炭水化物を主として、ビタミン、ミネラルをバランスよく含んでいる栄養豊富な食材です。リノール酸やオレイン酸などの体に良い油の不飽和脂肪酸を含んでいて、善玉コレステロールを増やし悪玉コレステロールを減らして、血管が硬くなるのを防いでくれます。おいしくて栄養バランスも良いとうもろこし、残さずきれいに食べましょうね!

 

 

6月15日(火)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、夏のっぺい汁、魚のチリソース、牛乳

 夏のっぺい汁は、南瓜や冬瓜、枝豆など夏が旬の野菜を使ったのっぺい汁です。夏野菜には、水分やカリウムを豊富にふくんでいるものが多く、身体にこもった熱を体の中からクールダウンしてくれる効果があります。レタス、トマト、きゅうり、ピーマン、なす、ゴーヤ、とうもろこし、ズッキーニなども夏野菜です。今は、ハウス栽培で一年中いろいろな野菜がありますが、野菜は旬の時期に一番栄養価が高く、不思議とその時期に必要な栄養がつまっています。給食でも、栄養価の高い旬の野菜を多く取り入れています。夏の野菜の栄養をいただいて、暑い季節を乗りきりましょう!

 

6月14日(月)の給食

今日のメニュー 

麦ごはん、けんちん汁、さばのみそ煮(に)、しそ昆布和え、牛乳

 さばのみそ煮のサバは、「青魚」の代表で、その栄養価は抜群です!特に注目は、脳や神経の機能を活性化させる働きがあるといわれているDHAです。また、血液をサラサラにする働きがあり、血管を柔らかくする効果や、がん予防も期待される、EPAも豊富にふくまれています。魚や植物の脂に含まれるDHAやEPAは、不飽和脂肪酸という体の中で固まらない体に良い脂です。体の中で作ることができないので、魚や植物の脂からとる必要があります。今日のさばのみそ煮は、骨までやわらかいので全部食べられます。残さず食べてサバの栄養を全部いただきましょう!

 

 

6月11日(金)の給食

今日のメニュー

玄米パン、ミートボールとマカロニのホワイトスープ、カシュチップサラダ、パインゼリー、牛乳

 玄米パンは、平成26年に登場した熊本県産の玄米と小麦粉が入ったパンです。玄米は精米する前のお米で、白米に比べて豊富な栄養がバランスよくふくまれています。しっとりやわらかい食感と、香ばしい風味が特徴のパンです。カシュチップサラダは、カシュナッツサラダにポテトチップスを合わせたサラダです。ポテトチップスは、サクサクの食感を残すために混ぜ込まずに袋に入れてあります。教室でサラダに混ぜてから配膳してくださいね!パインゼリーは、パインジュースで作った給食室で手作りゼリーです。暑くなってきたので、冷たいゼリーは嬉しいですね!

 

6月10日(木)の給食

今日のメニュー

麦ごはん、ちりめんナッツ、とりとごぼうの五目煮、わかめの酢の物、牛乳

 給食のサラダやあえ物のドレッシングには、ほとんど毎日お酢が使われています。お酢には胃や腸を刺激して、胃や腸の働きを活発にしたり、腸内の善玉菌を増やして便通をよくしてくれる効果があります。わかめの酢の物は、他のサラダに比べると残食が多い傾向にあるので、今日は糸かまぼこを入れて食べやすくしてあります。栄養たっぷりのちりめんナッツは、ごはんによく合います。つくだ煮やふりかけ感覚でごはんと一緒に食べるとおいしいですよ!

 

6月9日(水)の給食

今日のメニュー

食パン、マーシャルビーンズ、ペンネとナスのトマトソース、ゴーヤとツナのサラダ、牛乳

  ペンネとナスのトマトソースのペンネは、ペンの先の形をした筒状のパスタです。表面に細かいみぞがあってソースとからみやすく、トマトソースに合わせるのにぴったりのパスタです。ゴーヤは、ピーマン、レバーと並んで、みなさんの嫌いな食べ物ワースト3のひとつです。ゴーヤは苦くて嫌いという人も多いですが、ゴーヤの苦み成分「モモルデシン」には、胃の粘膜を保護したり、胃液の分泌を促す働きがあり、食欲を増進する効果が期待できます。今日はゴーヤやナスなど、みなさんの苦手な野菜が使われていますが、トマトソースやツナと合わせることでおいしくなっています。食わず嫌いせずに、一口食べてみましょうね!

 

6月8日(火)の給食

今日のメニュー 

梅ごはん、春雨とうずらのスープ、きびなごカレーフライ、変わり和え、牛乳

 梅ぼしの酸っぱさには、だ液の分泌を刺激して、だ液の分泌を促す効果があります。だ液には、食欲増進や殺菌効果があります。その他にも、梅ぼしには血液をきれいにしてくれる効果、細胞や組織が酸化するのを防ぐ効果、疲れをとる効果、食欲を増進する効果などなど、たくさんの健康効果があります。梅ぼしには、人間の体の中で直接、血や肉になるものではありませんが、体にエネルギーを与えて健康にしてくれます。食欲がないという人も、梅ごはんを食べると、食欲がわいてくるかもしれませんよ!今日もしっかり食べて午後からもがんばりましょう!

 

6月7日(月)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、豚じゃがキムチ、梅肉和え、牛乳

 豚じゃがキムチは、豚肉の肉じゃがの仕上げに白菜キムチを入れて作ります。キムチは大変すぐれた発酵食品で、乳酸菌を多く含み、発酵するときにビタミンB群が大幅に増え、ビタミンB1、ビタミンB2,ビタミンB12が豊富です。キムチの乳酸菌は植物性の乳酸菌で、ヨーグルトなどの動物性の乳酸菌より丈夫で、より多く生きたままの乳酸菌が腸に届き、腸内環境を整えてくれます。ビタミンB群は、糖をエネルギーに変えるので疲労回復や新陳代謝に効果があります。暑くなり疲れを感じている人にはうれしい食材です。梅肉和えは、野菜やワカメなどをねり梅で和えたものです。さっぱりしていて、暑い時期にピッタリです!しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう!

 

6月4日(金)の給食

 今日のメニュー

 ミルクパン、たぬきうどん、ごぼうとナッツのサラダ、牛乳

 たぬきうどんは、うどんのうえにかき揚げや、揚げ玉がのったうどんのことです。たぬきうどんの名前の由来は、むかしは天ぷらを揚げるときにごま油を使っていたので、衣が茶色っぽくたぬきの色に似ているからという説や、かき揚げは衣が多く中身が少ないので「化かす」=「たぬき」という説があります。今日は、配膳したうどんのうえに揚げ玉をのせて食べてくださいね。 ごぼうとナッツのサラダには、ごぼう、アーモンド、ちりめんなどのカミカミ食材がたくさん入っています。6月4日、今日は「虫歯予防の日」です。噛むことは、健康づくりの基本です。よく噛んで食べましょう!

 

6月3日(木)の給食

今日のメニュー ジューシー、ワカメごはん、クイッティオスープ、

 ハンバーグ、しそひじき和え、牛乳

 今日の献立は、好きな給食をテーマに給食委員さんが考えてくれたリクエストメニューになっています。ワカメごはんは、ごはんに炊き込みワカメを混ぜただけのシンプルなものですが、カレーライスやあげパン同様に昔から定番の人気メニューです。わかめは、食物繊維やミネラルが豊富にふくまれている健康食材です。ミネラルの中でも、新陳代謝を活発にする働きがあるヨウ素が多く含まれていて、つめや髪の毛を健康に保つ効果があります。今日は、アレルギー食材をふくまないノンアレルギーデーになっていて、北小の全員が同じ給食を食べられる日です。好きなメニューで、みんなが楽しい給食の時間になると嬉しいです。

 

 

 

6月2日(水)の給食

今日のメニュー 

黒糖パン、ミネストローネ、するめのサラダ、かぼちゃひき肉フライ、牛乳

 サラダの中でも、さきイカが入ったサラダは、好きだという人も多く人気のメニューです。さきイカは、生のイカを炙って引き伸ばして裂いて作る加工食品です。さきイカは、100gあたり、たんぱく質が約50gもふくまれています。人間の体の中で作ることのできない必須アミノ酸を多くふくむため、良質なたんぱく源になります。さきイカは、サラダをおいしくしてくれるだけではなくて、栄養も豊富なうれしい食材です。カミカミ食材でもあるので、よく噛んで食べましょう!

 

6月1日(火)の給食

今日のメニュー チキンカレーライス、ひよこ豆とツナのサラダ、牛乳

 チキンカレーライスは、とり肉を使ったカレーライスです。とり肉は、鶏のお肉でたんぱく質のすぐれた供給源です。とり肉は、良質なタンパク源であり、ビタミンB群も豊富です。消化吸収が良いので、胃腸の調子が悪い時でも食べることができます。とり肉には、①栄養素を供給する機能、②おいしくする機能、③病気を予防する機能と3つの機能があります。人気メニューのカレーライスの中でも、チキンカレーライスが人気ナンバーワンです!6月に入り、これから暑い季節になりますが、もりもり食べて暑さに負けない体をつくりましょう!