ブログ

2020年12月の記事一覧

とりのからあげ大人気

今日(12/24)の給食は、ごはん、白菜の味噌汁、れんこんサラダ、とりの唐揚げ、牛乳でした。

今日は、冬休み前の最後の給食でした。ここで出されたのが「とりの唐揚げ」でした。クリスマスにちなんだメニューで子ども達は大盛り上がりでした。調理員の先生からは大量に揚げるので、できたてとはいかないのが残念です・・。と聞いていましたが、外はカリッと揚がっておりおいしくいただきました。白米のごはんは、今年5年生が田植えをして、収穫した新米です。こうやって食するまでの苦労もわかり、感謝の気持ちがさらに強くなると思います。

 しかし、よく考えると、唐揚げ1個にしても、鶏肉を切って衣をつけ1200個揚げて配膳するというちょっと考えただけだけでも驚きの調理状況です。しかも同意にれんこんサラダをつくり、味噌汁を作っり、ごはんを炊いているのですから大したものです。

 明日からは給食はありません。調理員さんには、しばし休息してほしいと思います。

もうすぐクリスマス

今日(12/23)の給食は。ミルクパン、コーンクリームスープ、もみの木ハンバーグ、キャベツサラダ、米粉ケーキ、牛乳でした。

 クリスマスを意識したメニューに子ども達は、大喜びでした。一番のお楽しみは、やはりケーキでした。写真ではわかりませんが、箱の中身はチョコレート風味に仕上げてありました。給食でこのクオリティー!!びっくりでした。しかもアレルギー対応で卵、乳、小麦は使用してないものでしたのでさらにびっくりしました。みんなが安心して食べられるように調理員さんの粋な計らいでした。また、もみの木の形をしたハンバーグも人気でした。この日ばかりは、子ども達の思いが、給食ではなくクリスマスプレゼントにいっていました・・・。いつかは調理員さん達の気持ちに気付いてくれることを願っています。

5年生が収穫した新米をいただきました

今日(12/22)の給食は、ゆかりごはん、カボチャのうま煮、ゴボウサラダ、牛乳でした。

今日はなんといっても、5年生が田植えをして収穫した新米が給食に出されました。先日お世話になった地域の方にお米をプレゼントしましたが、今日はなんと北小の給食400人分のごはんとして出されました。ゆかりごはんとして提供されましたが、新米らしくつやつやピカピカのごはんでいつものゆかりごはんよりとてもおいしく感じられました。そして、今日は冬至(実は昨日でした)にちなんでカボチャが出されました。カボチャにはビタミンEやベータカロチンが豊富で、肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけることができます。冬至にカボチャを食べると風邪を引かないといいますが、この栄養素からきているのですね。

 カボチャのうま煮として出されましたが、カボチャは今年一番の甘さでした、それに口の中に入れるとほろほろと崩れていくように調理されていました。子どもたちもとても好評でした。

 

ふるさとくまさんデー(玉名地方)でした

今日(12.21)の給食は、南関あげ丼、焼き海苔ドレッシングサラダ、みかん、牛乳でした。

今日はふるさとくまさんデーで玉名地方の特産品の南関あげ、のり、みかんを使ってありました。玉名地方の有明海は筑後川をはじめたくさんの川から流れ込む淡水と海水が混じり合う九州最大の湾です。有明海でとれるのりは「有明のり」といわれ高級品としても有名です。のりには悪玉コレステロールを減らしたり、中性脂肪を減少させる効果があります。この他にもカルシウムや鉄ぶん等も豊富です。のりを分解する腸内細菌を持っているのは何と日本人だけとか!日本人だけが栄養吸収できる海の恵みなのだそうです。今日はサラダに振りかけていただきました。

南関あげ丼は、南関あげがだしをたっぷり吸いながらも、プチプチとした心地よい食感をのこしていてとてもおいしくいただきました。鶏肉もたくさん入っていました。

カリフラワーとブロッコリー

今日(12/18)の給食は、食パン、マーシャルビーンズ、キムチ鍋うどん、カリフラワーサラダ、牛乳でした。

 カリフラワーサラダには、今が旬のカリフラワーとブロッコリーがたくさん入っていました。カリフラワーには食物繊維やカリウム、ビタミンCが多く含まれ、ブロッコリーにはβカロチンや葉酸、ビタミンCが多く含まれています。2つとも大きいと食感を気にして子どもたちに敬遠されがちですが、たべやすい大きさに切ってありました。オリジナルのドレッシングでとてもおいしくまとめられていました。キムチ鍋うどんは、温かいだけではなく、辛さもあって食べると体がぽかぽかしてきました。うどんのほか白菜、しめじ、にら、肉団子など具だくさんでした。

 今回は、給食質でのアレルギー対応についてもお知らせします。今日の給食でアレルギー対応が必要な食品は、牛乳、豆類(アーモンド、マーシャルビーンズ)、チーズ、キムチがありました。それぞれに除去食が用意されていました。アレルギーの対応は、間違うと命にも関わります。毎日毎日、調理員さんたちは除去を間違えないようにチェックしています。検食者も確認し、教室でも担任が注意しています、本人にももちろんですが、クラスにもアレルギーの対応について話しています。

  

和食メニューのよさ

今日(12/17)の給食は、麦ごはん、サツマイモの味噌汁、いわしの梅煮、白菜のおかか和え、牛乳でした。

「和食はいいですね。」とつぶやきたくなるようなメニューでした。サツマイモの味噌汁は、ほくほくに火の通ったサツマイモの甘さを筆頭にとダイコン、人参、ネギ、タマネギと野菜がたっぷり。おいしいだしもたっぷり出ていました。いわしの梅煮は、まるまると太ったいわしが梅の味を加えて煮込まれていました。白菜のおかか和えは、旬の白菜におかかとごまがたっぷり和えてありました。どれもごはんのおかずにぴったりでした。そのごはんですが、給食では大麦が1割ほど白米に混ぜて炊いてあります。いわゆる「麦ごはん」です。大麦には、食物繊維が豊富で腸内の環境を整えるだけでなく、コレステロール値を安定させるはたらきもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すき焼きだ~

今日(12/15)の給食は、麦ごはん、すき焼き、ごまじゃこサラダ、牛乳でした。

すき焼きは、冬の鍋物の中でもごちそうの定番です。浅い鍋にしょうゆ、砂糖、酒などで調味して肉や野菜を煮て食べる日本の料理です。砂糖としょうゆの甘辛い味付けは食欲をそそります。子どもたちが苦手な野菜も、長ネギや白菜などたくさん入れてありますが、小さく切ってあり食べやすく工夫されていました。ごまじゃこサラダをおいしくするポイントは、ちりめんじゃこをカリカリになるまで炒めることと、ごまを香ばしく炒ることだそうです。ビタミンDやカルシウムをたくさん含むちりめんじゃこは子どもたちの成長に欠かせません。ご家庭でも活用してみませんか。

白菜ちゃんぽんはいかが

今日(12/11)の給食は、白菜ちゃんぽん、きびなごカレーフライ、手作りフルーツゼリー、牛乳でした。ちゃんぽんは、キャベツを入れてつくることが多いですが、冬の時期は白菜がとてもおいしいので、白菜ちゃんぽんがおすすめです。淡泊でクセのない白菜は、和洋中どんな料理にも合う万能食材です。お家でも使ってみてはいかがですか。きびなごカレーフライは、外はカリッと揚がっていて、口の中でカレー味ときびなごの風味が広がりました。子どもたちにも人気でした。フルーツゼリーは、本校オリジナルで作ってもらっています。ミカンにパイン、黄桃、ナタデココとボリュームもおいしさもたくさんでした。

リンゴの秘密

今日(12/9)の給食は、ココアパン、白菜のクリーム煮、海藻サラダ、リンゴ、牛乳でした。

今が旬のリンゴがでました。リンゴは「一日一個医者いらず」や「リンゴが赤くなると医者が青くなる」という言い伝えがあるほど、リンゴにはたくさんの栄養価が含まれています。飛び抜けて豊富ではないのですが、ビタミン類、やミネラル類がバランスよく含まれているのが特長です。食物繊維やカリウム、ポリフェノールも含まれ、美肌や若返りなどの効果が期待できるとか・・。小学生よりも私たち大人がうれしくなりました?!

 

 

旬のダイコン

今日(12/8)の給食は、麦ごはん、ダイコンのそぼろ煮、厚焼き卵。ちりめんナッツ、牛乳でした。今日の一番はやはりダイコンのそぼろ煮です。そぼろのだしと昆布のだし(?)にしょうゆと砂糖で味を調えてありました。そのだしをダイコンがしっかりと吸いダイコン自体のおいしさとマッチしていました。とろみもつけてありあつあつの状態で子どもたちにも届けられていました。ダイコンの栄養はビタミンC、ジアスターゼなどたくさんあります。このように煮込むほかにもきざんでサラダにしたり、すり下ろしてダイコンおろしでもおいしく、栄養をすべてとることができます。お家でも活用してほしいと思います。ちりめんナッツはちりめんを香ばしく炒ってあり、ナッツを砕いたものと混ぜてありました。ごはんにかけるとごはんがとてもすすみました。いつもながらですが給食のありがたさを感じました。