ブログ

2020年7月の記事一覧

とうがん(冬瓜)はおいしいです。

今日の給食は、食パン、野菜スープ、ポテトチーズ焼き、きなこクリーム、牛乳でした。

ポテトチーズ焼きは、フライドポテト、コーン、ツナ、チーズ、マヨネーズを混ぜて焼いてつくってありました。「レシピには簡単ですよ!」とありましたが、チーズの焦げ目が絶妙で香ばしくおいしかったです。今度挑戦してみようかと思いました。あまり目立ちませんが、とうがん(冬瓜)が野菜スープの中でいい味を出していました。たっぷりと出汁をすったとうがんが舌の上でほどけるように崩れる食感と味が絶妙でした。今日で7月は終わりです。普通なら夏休みですが、今年ばかりはまだ学校・・。そんな中で給食のおいしさは、児童も職員も元気にしてくれます。ご家庭でもお昼何にしようか?と考えなくてうれしいですよね!?来週まで給食があります。エプロンの洗濯もよろしくお願いいたします。

人気のジャージャー麺

今日の給食は、食パン、イチゴジャム、ジャージャー麺、ゴボウとナッツのサラダ、牛乳でした。

今日の子どもたちの一番人気だったのはジャージャー麺でした。ジャージャー麺とは中国の料理で、豆板醤や甜麺醤などを入れてつくる肉味噌を、麺の上に載せて食べる汁なしそばのことです。給食では、子どもたち向けに赤みそで味付けをした肉味噌を使っていました。1年生は、「多いから減らしてください・・。」と言っていましたが、食べてみるとおいしく、逆に「ふやしてください。」という児童がたくさんいました。大人気のメニューとなりました。

冷やし中華いかがですか

今日の給食は、ミルクパン、冷やし中華、きびなごフライ、ミニトマト、牛乳でした。

冷やし中華は、夏になると登場する定番のメニューです。冷やし中華のタレは、いろいろ変わりますが、今日は練りごまや、すりごまを使ったごまだれ風の味にしてありました。隠し味にからしが使ってありましたが、子どもたちはあまり気付かなかったようです。しかし、冷たい冷やし中華をみんな喜んで食べていました。きびなごのフライは、カリッと仕上げてありとても食感がよく、お魚が苦手な子どもたちも喜んで食べていました。明日から4連休ですが、ご家庭でも給食のメニューを参考にされてみてください。よい週末を!

 

旬の野菜とうがん

今日の給食は、麦ごはん、とうがんのそぼろ煮、いわしのかぼすレモン煮、そくせき漬け、牛乳でした。

ご家庭で「とうがん」という野菜を使われることはありますか?とうがんは漢字で書くと「冬瓜」です。「胡瓜」(きゅうり)や「南瓜」(かぼちゃ)「苦瓜」(にがうり、ゴーヤ)など「瓜」とつく野菜と同じく夏が旬の野菜です。夏が旬なのに「冬」と名前がつく由来は野菜の中でも保存性が高く、夏に収穫した果実が、冬まで貯蔵できることからきています。煮込むと出汁を吸って柔らかくなりとてもおいしいのです。子どもたちは、「なんだこれは?」と不思議そうに見ていましたが、食べるととてもおいしかったようです。いわしのかぼすレモン煮は初めてのメニューでした。さっぱりしていてとてもおいしかったです。

夏野菜カレーにナン

今日の給食は、ナン、夏野菜カレー、海藻サラダ、フルーツゼリー、牛乳でした。

ナンは、初めて見る1年生が多数いました。本格的なカレー専門店でやっとお目にかかれる「ナン」でしたが。カレーにつけて食べるのを教わると、子どもたちはどんどん食べていました。とても気に入ったようです。夏野菜カレーは、トマト、なす、かぼちゃといった夏野菜がたっぷり入っていました。どの野菜も小さくきざんであり、なすやトマトが苦手な子どもたちもたっぷり食べていました。調理員さんの工夫が光っていました。サラダも冷たく冷やしてあり、暑い中でしたが、心地よい食感と中華風のドレッシングでとてもおいしくいただきました。フルーツゼリーは、手作りのメニューでした。これも冷たく、そして甘さもあって、子どもたちに大人気でした。

絶品なすのグラタン

今日の給食は、米粉入りかぼちゃパン、ミネストローネ、なすのグラタン、牛乳でした。

今日の献立では、なんといってもなすのグラタンがとてもおいしかったです。なすは、食物繊維が多く、お腹の薬になります。なすの皮にはアントシアニンという栄養があり、目によいとされています。なすは、夏野菜の1つで体を冷やしてくれる効果もあります。それが、グラタンの中に入っていました。シメジ、や生クリーム、鶏肉とおいしい食材が使われていました。さらに、チーズをかけた後にオーブンで焼いてありましたが、その香ばしい焦げ目が絶品でした。これを400食ちょうど焼き加減でつくるのはとても大変だったことだと思います。子どもたちもとても喜んで食べていました。

古代米のごはん

今日の給食は、古代米ごはん、豆腐汁、じゃがたら、ゴマ酢和え、牛乳でした。

今日は、ふるさとくまさんデーの献立で、山鹿地方の郷土料理でした。まず、ごはんを見るとほんのり赤くなっています。これは稲の原種とされている赤米を入れて炊いてあるからです。赤米を精米せずに精米したお米と混ぜることで、きれいな赤色になるし、栄養価もあがります。赤飯の期限ともいわれています。赤米がすこしプチッとした歯ごたえがあり食感も楽しめました。じゃがたらは、じゃがいもを小さく切って、さかなのタラのとともに素揚げしてタレに浸してありましたごはんのおかずにぴったりでした。豆腐汁は、いつものサイコロ切りではなく、いちょう切りのようになっていました。鰹と昆布の出汁が効いていておいしくいただきました。

手の込んだ3品

今日の給食は、カレーピラフ、レタス卵スープ、ツナサラダ、アセロラゼリー、牛乳でした。

写真の通り、3品ともどれも手の込んだものばかりでした。カレーピラフは、そのまま食べてしまいたいくらい、ふわっと仕上がっていて、優しい辛さに仕上げられたカレー風味も抜群でした。ツナサラダは、赤のパプリカに緑のきゅうり黄色のコーンと彩り鮮やかで、レモン果汁をブレンドしてつくったドレッシングもとてもおいしかったです。レタス卵スープは、具だくさんでシメジや玉葱のだしがきいていて、溶き卵でおいしく仕上がっていました。いつもながら、420食を3時間あまりで作り上げる調理員さんたちの技には恐れ入ります。きょうもこの3品をどうやってつくったのだろう??と感心してしまいます。

天草大王を使ったいとこ煮でした。

今日の給食は、麦ごはん、いとこ煮、春雨の和え物、牛乳でした。

いとこ煮とは、鶏の肉とうずらの卵を使うので「いとこ煮」という名前になっています。この中の鶏の肉は、なんと天草大王の肉を使ってありました。これは、コロナウイルスのために市場での需要が少なくなったため、学校給食に使ってみようという熊本県の取組の1つです。天草大王の肉は身がしっかりしており、とてもよい食感でした。また、鶏肉から出た油も濃香でいとこ煮がとてもおいしくなっていました。これからもこのような取組があります。楽しみに待ちたいと思います。春雨の和え物も冷たくつるんとした食感とごま油の風味と酢で食欲をそそりました。

おいしい和風スパゲティー

今日の給食は、米粉入り人参パン、和風スパゲティー、コーンサラダ、牛乳でした。

7月8日は、生パスタの日だそうです。これにちなんで、和風スパゲティーが出ました。残念ながら、生パスタとはいきませんが、子どもたちが食べる時間を見計らってスパゲティーをゆでてありました。味は、シメジとひじきの風味のする醤油味でした。うすあじに仕上げてあり素材のおいしさを楽しむことができました。コーンサラダは、甘みのあるコーンや裂いてあるささみがドレッシングに絡まってとてもおいしくいただきました。米粉入り人参パンは、米粉でしっとりした食感と人参のほのかな甘さでした。