ブログ

2022年1月の記事一覧

1月31日(月)の給食

今日のメニュー バターチキンカレー、冬野菜のサラダ、牛乳

 バターチキンカレーは、初めて給食で登場するメニューですね。バターチキンカレーは、もともとインドで親しまれてきた料理です。「タンドリーチキン」をつくる際、あまったソースにトマトやバターなどを加えて作ったのがはじまりとされています。バターや生クリームを使うため、コクがあり辛みがおさえられています。辛さやスパイスのイメージが強いインドカレーですが、バターチキンは例外的に口当たりがやさしいのが特徴です。辛い物が苦手な人に嬉しいカレーですね!明日から2月です。まだまだ寒い日が続きますが、もりもり食べて元気に過ごしましょう!

 

1月28日(金)の給食

今日のメニュー 

黒糖パン、白菜のクリーム煮、トマトミートオムレツ、ヤーコンサラダ、牛乳

 ヤーコンサラダのヤーコンは、菊池市の特産品です。ヤーコンはフラクトオリゴ糖を多く含むため、「オリゴ糖のかたまりのようなお芋」といわれています。フラクトオリゴ糖は虫歯菌の栄養源にならないため、虫歯になりにくい性質があります。一方で、大腸内のビフィズス菌など乳酸菌類のエサとなり善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすなどの整腸作用があり、ダイエットに非常に高い効果があることがわかっています。究極のダイエット野菜といわれるほどヘルシーな野菜です。カロリーが気になる人、ヤーコンサラダをもりもり食べて、おなかの善玉菌を増やしましょう! 

 

1月27日(木)の給食

今日のメニュー びりん飯、白玉汁、きびなごフライとれんこんチップス、ぽんかん、牛乳

 今日は、ふるさとくまさんデーで宇城地方にちなんだメニューです。びりん飯は、宇城市(うきし)三角町(みすみまち)とばせ島に古くから伝わる郷土料理です。肉の代わりに豆腐が入ったまぜご飯で、法事(ほうじ)の際(さい)にだされる精進(しょうじん)料理(りょうり)です。しぼりどうふを油で炒めるときに「びりん、びりん・・・」と聞こえることから、この名前がついたようです。熊本県の名産品として辛子レンコンが有名ですよね。れんこんは、宇城市の特産品です。れんこんは「見通しがきく」縁起の良い食べ物とされ、お祝い事には欠かせません。ビタミンCや食物繊維、ミネラルが豊富で栄養面でもバランスがとれたすぐれた食材です。今日は、カリカリのチップスにしてあるので、野菜嫌いの人もスナック感覚でおいしく食べられますよ!

 

 

1月26日(水)の給食

今日のメニュー ミルクパン、チリコンカン、チーズと水菜のサラダ、牛乳

 チーズは、牛乳と同じく好きだという人が多い食品です。チーズは、牛乳の栄養成分がつまった完全栄養食といわれるほど体に必要な栄養素がバランスよく含まれています。骨を強くするカルシウムの宝庫で、少量でも多くのカルシウムを効率的にとることができます。しかも体内への吸収率が高く、小魚や海藻類の約2倍もあります。「白い肉」と呼ばれるほどたんぱく質も豊富で、体内でつくることのできない必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。チーズは意外にも低糖質、低GI食品なので、糖質や血糖値が気になる方にもおすすめです。チーズが苦手という人も、少しだけでもたくさんの栄養がチャージできるのでがんばってちょっとだけ食べてみましょうね!

 

1月25日(火)の給食

今日のメニュー もち麦ごはん、豚汁、真鯛青のりフライ、切干大根の煮物、牛乳

 いつもは給食の麦ごはんには、お米に似た「米粒麦」を使いますが、今日の麦はもち米のようにもちもちした「もち麦」を入れたもち麦ご飯です。お米にも「うるち米」と「もち米」があるように、大麦にも粘りの少ない「うるち性」と、粘りの強い「もち性」があります。もち麦は、食物繊維が豊富でぷちぷち・もちもちした食感があっておいしいのが特徴です。よく噛んで、いつもの麦ご飯との違いを感じてくださいね! 本年度も、熊本県産品需要拡大事業として、熊本県漁業協同組合より熊本県産真鯛を提供していただきました。真鯛は、給食費では買えない高価なお魚です。感謝していただきましょうね!

 

 

1月24日(月)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、えごまふりかけ、おでん、みそマヨネーズ和え、牛乳

 えごまふりかけの「えごま」とは何か知っていますか?「えごま」という名前から、ごまの仲間だと思う人も多いと思いますが、シソ科の一年草で青じそによく似た葉っぱです。「えごま」は別名「ジュウネン」とも呼ばれています。それは、食べると10年長生きすると言い伝えがあるからだそうです。最近はこの言い伝えを証明する研究結果(健康成分であるαリノレン酸)が世に知られるようになり、「えごま」は大注目を集めています。えごまふりかけは美味しいうえに健康成分もたっぷりなんですよ!毎日寒い日が続いています。おでんを食べて体の芯から温まってくださいね!

 

1月21日(金)の給食

今日のメニュー こめこパン、メープル&マーガリン、ピースープ、プーティン、牛乳

 今日は、1988年にカルガリー、2010年にバンクーバーで行われた冬季オリンピック開催国、カナダの料理です。カナダは国土が広く、多民族国家であるため、様々な地域に固有の食文化が存在します。プーティン、ピースープは、カナダケベック州発祥の料理です。プーティンは、フライドポテトにグレイビーソース(肉汁を使って作るソース)とチーズをかけたもの、ピースープはえんどう豆と野菜を煮込んだスープです。カナダといえばメープルシロップですよね。メープルシロップとは、サトウカエデの樹木からでる樹液を約40分の1まで煮詰めて作る天然由来の甘味料です。メープルシロップはパンやホットケーキによく合います。いつもはパンが食べきれない人も、今日は完食できそうですね!給食週間の献立はいかがでしたか?感想をきかせてくださいね!

 

 

1月20日(木)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、プルコギ、トックスープ、牛乳

 今日は、2018年に行われた平昌オリンピックの開催国、韓国の料理です。韓国の食は、日本と同じ米を主食として肉や魚、野菜の料理を食べるバランスのよい献立が特徴です。トックは韓国のお餅のことで、トックスープは日本でいうお雑煮にあたります。ブルコギはポピュラーな韓国の肉料理です。韓国語で「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。日本では肉を焼く料理といえば焼肉ですが、プルコギは焼肉とすきやきの中間ような料理です。牛肉を使うのが一般的ですが、本場である韓国では豚肉やとり肉など様々なバリエーションがあります。今日は豚肉のプルコギです。ご飯によく合うので食が進みますよ!

 

1月19日(金)の給食

今日のメニュー ココアパン、ボルシチ、オリヴィエサラダ、りんご、牛乳

 今日は、2014年に行われたソチオリンピックの開催国、ロシアの料理です。ユーラシア大陸北部に位置するロシアは、世界最大の国として有名です。寒冷地の多いロシアの気候風土を反映したロシア料理は、質素ながらも温かみのある素朴さがあり、体を温める煮込み料理が多いのが特徴です。ボルシチは、目にも鮮やかな深紅色をしたスープで、世界三大スープといわれています。ボルシチに欠かせない野菜がビーツで、スープの中の赤カブのように見えるのがビーツです。赤カブのように見えますが、なんとほうれん草の仲間なんです。そういえば、ほうれん草も根が赤いですよね! ビーツは「食べる輸血」といわれるほど栄養豊富です。残さず食べて体に栄養をチャージしましょう!

 

 

1月18日(火)の給食

今日のメニュー 中華おこわ、スーミータン、春巻き、もやしの和えもの、牛乳

 今日は、北京2022冬季オリンピックの開催国、中国の料理です。中華料理は、フランス料理、トルコ料理とともに世界三大料理といわれています。開催地の北京は中国の首都です。北京料理は中国王朝の貴族が食した宮廷料理が有名で、北京ダックのようなゴージャスな見た目とリッチな食材が特徴です。給食のメニューに時々出てくるスーミータンは、中華風コーンスープのことで、中国語で『スーミー』とはとうもろこしのことを、『タン』はスープのことを意味します。寒い今の季節に嬉しい体が温まるメニューですね!