ブログ

今日の給食

おいしいさつま汁

今日(9/10)の給食は、麦ごはん、さつま汁、するめ和え、サバの生姜煮、牛乳でした。

 和食の献立ですが、これからが旬ですがサツマイモを使ったさつま汁がとてもおいしかったです。サツマイモにはお腹の薬といわれる食品の中では一番と言われるくら食物繊維がたっぷり入っています。またビタミンCも多く含まれます。ビタミンCは体の中に入って血液中に存在し、鉄分の吸収を助けたり、酵素の働きを助けたり、免疫力を高めたりします。ビタミンCは、熱に弱いのですが、サツマイモのビタミンCは熱に強くからだに吸収されやすいものです。いいところがたくさんのサツマイモです。給食以外でもしっかり食べていきたいですね。 

カレーうどんは大人気

今日の給食は、パインパン、カレーうどん、茎ワカメともやしのサラダ、牛乳でした。

カレーうどんは、子どもたちが大喜びでした。ちょっとカレーが飛び跳ねてしまっている人もいましたが、みんな残さず食べていました。

日本で、カレーうどんが食べられたのは1904年(明治37年頃)といわれています。そのカレーうどんの発祥の地は、東京・早稲田の老舗のおそば屋さんだそうです。いまでは、いろんなところで食べられていて名古屋カレーうどんなどもできているとのこと。我が家では、カレーが残った時に鰹の出汁を加えてつくることもあります。

いつもながら学校給食のサラダは、見事です。茎ワカメともやしのサラダも食感といいドレッシングの調合といいとてもおいしくいただいています。

野菜はたいせつ

今日の給食は、麦ごはん、トマト入り肉じゃが、野菜のごまだれ、ひじきのり佃煮、牛乳でした。

名前を見て、えっ!と思ったのが「トマト入り肉じゃが」でした。肉じゃがにトマトがはいっているの??と正直に思いましたが、食べてみるとこれが合うのです。もちろんおいしくなるように、調理してありました。温かいトマトは、酸味が柔らかくなり、うまみを感じます。肉じゃがの味がほとんどなのですが、ほんのりトマトの味がしました。野菜のごまだれは、人参の赤、キュウリの緑、パプリカの黄色がとてもきれいでした。ごまもきいていてこれもまたおいしくいただきました。今日使われていたパプリカは、ビタミンCが豊富で、肌をつるつるにするルテインも多く含まれています。甘さの中にほんのり苦みがありましたが、子どもたちは気にせず食べていました。

おいしかったお魚のピザソース焼き

今日の給食は、ミルクパン、野菜スープ、お魚のピザソース焼き、ブドウ(巨峰!!)、牛乳でした。

今日のメニューでひときわ目を引いたのが、お魚のピザソース焼きでした。一見ピザトースト西か見えませんが、トーストではなく中身はお魚(さわら)でした。お魚の上にピザ風の具をのせてオーブンで焼いたものでした。チーズの焦げ具合などは最高でした。ピザ味のお魚なので子どもたちも残さずしっかり食べていました。おいしさの秘密は、調理員さんたちが愛情をこめて、一つ一つ手作りでされたことです。デザート代わりのブドウは、何と巨峰でした。大きな粒でボリュームたっぷり、甘さたっぷりでした。野菜スープもおいしく、ミルクパンはしっとりふわふわでした。調理員さんによると「今日の給食は、ちょっと贅沢だったかな~」ということでした。

サーモンと鮭のちがい!

 今日の給食は、ワカメごはん、コーン卵スープ、サーモンフライ、野菜のみそマヨ和え、牛乳でした。

今日は、食材に使われていた「サーモン」と「鮭」の違いを紹介します。日本では、天然物を「鮭」、生食用に養殖したものをサーモンとよんでいます。天然物にはアニキサスという虫がいることがあり、煮たり焼いたりして火を通して食べます。養殖物のサーモンはアニキサスがいないので、お寿司やおさしみで食べます。ご存じだったでしょうか?

給食では、サーモンフライがだされました。外はカリッと揚げてあり、中は厚めの身でした。食感がよくおいしくいただきました。野菜のみそマヨ和えは、献立を見たときに「みそ」と「マヨネーズ」の組合せになっているのが分かり、どんな味なのだろうと思っていましたが、マヨネーズとごまの風味が強く、食べ終えてほのかにみその風味が口に残る味付けになっていました。結構おいしい組合せでした。皆さんも一度試してみてはいかがでしょう!!コーン卵スープは、溶き卵がとてもきれいで、優しい味になっていました。