日誌

今日の給食

6月14日の給食

 今日のメニューは、セサミトースト、牛乳、肉団子スープ、ビーンズサラダです。

 セサミトーストビーンズサラダはかみかみメニューです。セサミ(ごま)はよく噛み、外側の固い殻をこわさないと栄養分が吸収されませんので、よくかんで食べたいものです。

 肉団子スープの肉団子は、調理場で挽肉に調味料をまぜて手作りされたものです。写真はスープに入れているところです。

6月12日の給食

 今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、かぼちゃのクリーム煮、トマトオムレツ、豚しゃぶサラダです。

 給食ぱくぱくだよりには、“ファイトケミカル”について紹介してありました。

 ファイトケミカルは、野菜などにふくまれているビタミンやミネラルなどの栄養素とは別の、健康パワーのもとのことです。植物が昆虫などの外敵や太陽の紫外線から身を守るために作り出した天然成分です。植物が持っている香りや色素、苦味、渋みなどがそれにあたります。生活習慣病を予防・改善する成分としても注目されているそうです。

 写真は、オムレツをオーブンに入れて焼いているところです。10段の棚があります。

 

 

6月11日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、さつま汁、ちくわのカレー揚げ、茎わかめの金平です。

 茎わかめの金平はかみかみメニューです。今月はメニューの中に、かみかみメニューが登場する頻度が高く、噛むことについて、考える機会が多くなっています。よく噛んで食べました。

 写真はさつま汁のさつまいもを切っているところです。今日も残さずいただきます。

 

6月10日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、だご汁、めざし、かみんこサラダです。

 めざしかみんこサラダはかみかみメニューです。

 かみんこサラダには、さきいかが入っていました。給食ぱくぱくだよりには「するめ」について紹介されていました。さきいかはするめを食べやすく加工したものだそうです。

 写真は、めざしを並べていることろです。めざしは苦いので、苦手な子も多いのですが、がんばって食べました。

 

 

6月7日の給食

 今日のメニューは、ひのくにパン、ポークビーンズ、手羽中の漬け焼き、蓮根のあえものです。

 ポークビーンズと蓮根のあえものはかみかみメニューです。蓮根と大豆はとくによく噛んで食べました。

 ひのくにパンは、国産の小麦粉100%のパンです。今日も残さずいただきました。