河原っ子ブログ

2021年1月の記事一覧

2年生が授業参観

1月18日(月)、2年生が3年生の理科の授業を参観しました。4月から理科の授業が始まる2年生。理科ってどんな学習をするのかな???わくわくしながら3年生の授業を見学しました。3年生は今、「ものの重さ」の学習をしています。今日の学習は「形が変わるとものの重さはどうなるのかな?」という学習課題のもと、実験をしながら課題解決していきます。電子てんびんの使い方も上手に楽しく学習をしていました。2年生も4月からが楽しみですね・・・

 

寒波襲来

今日は寒かったですね。最高気温3℃、最低気温-4℃。体の芯まで凍えるような寒さです。そんな中でも子どもたちは元気いっぱいです。運動場には2年生の子どもたちが雪をすくったり、小さな雪だるまらしきものを作ったりしていました。やっぱり子どもは風の子・・です。

今夜からまた雪が降るようです。どうぞ気を付けてお過ごしください。

冬の遊びを考えてたのしくしよう

1年生の生活科の授業です。「ふゆの遊びを考えてたのしくしよう」というめあてで、子どもたちが冬の遊びを考えていました。黒板には雪合戦、雪だるま、かまくら、たこあげ、ふくわらい、はねつき・・・などが書かれていました。ちょうど教室に行ったとき、子どもたちが、けん玉やめんこなどの懐かしい遊びをしていました。

けん玉

めんこ

こままわし

お手玉

3学期スタート!

あけまして おめでとうございます。

旧年中は多方面にわたってご支援いただき、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

例年より短い冬休み(県下で一番早い始業式だったようです)、コロナ禍の中での年末年始でしたが、子どもたちは元気な笑顔で登校しました。

今年初めてのランランランニングタイム

一時間目の学級活動では、冬休みの思い出発表や3学期の目標を決めました。RKKの取材もありました。

RKKニュース「一足早い新学期 熊本県西原村の小学校で3学期スタート」2021年1月5日

5校時目に3学期の始業式を行いました。リモート集会にもすっかり慣れました。

各学年からの発表です

3学期は、学年のまとめと次の学年への準備の学期です。しっかり頑張ります!