Welcome to Kawahara elementary school
Welcome to Kawahara elementary school
本年度よりプログラミング教育が必修化されました。mowaソリューションズの協力をいただき各学年でプログラミングを体験しています。6年生の理科「私たちの生活と電気」の学習です。人感や明るさ、扉の開閉で電気をつけたり、モーターを回したりするプログラミングを体験していました。
1月24日から1週間は「全国学校給食週間」です。今週、本校でも給食に関する取り組みを行いました。
「児童集会」給食委員会の取り組み・・・給食の先生へインタビューしながら給食ができるまでの様子をビデオ放送しました。
山西小より栄養職員の先生を招き、食育講話(授業)をしていただきました。
今週は給食のはじまりといわれる明治22年のメニューから現在の給食まで、その時代を感じる給食が用意されていました。揚げパンや鯨の竜田揚げなど・・・おいしくいただきました。(写真がなくてすみません)
毎年、2月に新1年生の体験入学を行いますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のために保護者への入学説明会に変更しました。例年、1年生が新入学児童へ学校生活について教えたり、交流をしたりしていましたが、今年はそれができません。そこで、新1年生へのプレゼントを自分たちで考え作成していました。喜んでくれるかな・・・話し合い活動から、プレゼント作成まで主体的に取り組む姿に1年間の成長を感じます。
本日、5校時に教室をまわると、多くの学年で図工があっていました。どのクラスもとても楽しそうなものを作ったり、描いたりしていました。
2年生(紙粘土でライオンや恐竜を作っていました)
で
3年生(割り箸ペンと水彩絵の具で・・テーマは「冬」)
4年生(木を使って好きなものを作っています・・・「森の芸術家」)
5年生(この時間は図工ではありませんでしたが、教室には「針金アート」)
6年生(阿蘇地域振興局林務課・森づくり協議会の協力で卒業制作)
1月21日(水)、不審者対応避難訓練を行いました。大津警察署の生活安全課スクールサポーターの方に訓練を指導していただきました。「いかのおすし」も確認しました。これまでに地震、水害、火災の避難訓練、引き渡し訓練を1年を通して行ってきましたが、これからも子どもたちの命を守る訓練を繰り返していきます。
避難訓練の後、子どもたちへお話をしていただきました。
職員へも指導いただきました。
1月18日(月)、2年生が3年生の理科の授業を参観しました。4月から理科の授業が始まる2年生。理科ってどんな学習をするのかな???わくわくしながら3年生の授業を見学しました。3年生は今、「ものの重さ」の学習をしています。今日の学習は「形が変わるとものの重さはどうなるのかな?」という学習課題のもと、実験をしながら課題解決していきます。電子てんびんの使い方も上手に楽しく学習をしていました。2年生も4月からが楽しみですね・・・
今日は寒かったですね。最高気温3℃、最低気温-4℃。体の芯まで凍えるような寒さです。そんな中でも子どもたちは元気いっぱいです。運動場には2年生の子どもたちが雪をすくったり、小さな雪だるまらしきものを作ったりしていました。やっぱり子どもは風の子・・です。
今夜からまた雪が降るようです。どうぞ気を付けてお過ごしください。
1年生の生活科の授業です。「ふゆの遊びを考えてたのしくしよう」というめあてで、子どもたちが冬の遊びを考えていました。黒板には雪合戦、雪だるま、かまくら、たこあげ、ふくわらい、はねつき・・・などが書かれていました。ちょうど教室に行ったとき、子どもたちが、けん玉やめんこなどの懐かしい遊びをしていました。
けん玉
めんこ
こままわし
お手玉
あけまして おめでとうございます。
旧年中は多方面にわたってご支援いただき、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
例年より短い冬休み(県下で一番早い始業式だったようです)、コロナ禍の中での年末年始でしたが、子どもたちは元気な笑顔で登校しました。
今年初めてのランランランニングタイム
一時間目の学級活動では、冬休みの思い出発表や3学期の目標を決めました。RKKの取材もありました。
RKKニュース「一足早い新学期 熊本県西原村の小学校で3学期スタート」2021年1月5日
5校時目に3学期の始業式を行いました。リモート集会にもすっかり慣れました。
各学年からの発表です
3学期は、学年のまとめと次の学年への準備の学期です。しっかり頑張ります!