せせらぎの人
スポーツの秋、そして「学力充実の秋」
毎週火曜日は午後から「学力充実タイム」として、国語や算数の基礎基本を中心とした学習を行っています。5時間目は1・2年生、6時間目は3~6年生という具合に分かれて、低学年の先生方にも中・高学年の子どもたちと一緒に学習をしていただいています。各教室に複数人の先生方に入っていただくことができます。
そして今年も、退職校長会の先生方や本校に以前お勤めされていた先生など学習サポーターとして5人の先生方に来ていただくことになっています。コロナウイルス感染のリスクレベルも下がり、やっと10月より、丸つけ先生として来ていただくことができました。主に5・6年生に入っていただきます。また、地域の民生児童委員さん方もご協力いただけるということで、来週から来ていただくことになっています。こちらは、低学年を中心にお願いする予定です。
子どもたちの応援団として、たくさんの皆様にご協力いただけることに感謝します。
ランランタイムの朝
10月11日(火)朝からひんやりと肌寒く感じましたが、さすが子どもたち!元気いっぱいの姿を「ランランタイム」で見せてくれました。
体育安全委員会の6年生の号令に、しっかりと耳を傾け、曲がなり始めると一斉に走り出しました。先生方は逆走しながら、子どもたちの表情を見たり、励ましながら一緒に肩を並べて走ったり、中には6年生に負けまいと走る先生の姿も・・・(しかし後半は引き離されていました)
スポーツの秋です。運動をするにはとてもいい気候です。これから寒くなっていきますが、子どもたちは12月の持久走大会を目指して、少しずつ走る機会を増やしていきます。元気いっぱいに走る姿を見ていると、ご家庭でしっかりと睡眠や食事がとれているからだとありがたく思います。これからも、しっかり食べ、しっかり動き、しっかり眠り、健康な体づくりをすすめていけたらと思います。
続々とゴールしました!
ゴール地点では、たくさんの笑顔が見られました。
みなさん、お疲れ様でした。
ナイトハイク開催!
10月7日(金)3年ぶりに鹿北町ナイトハイクが開催されました!スタートの合図がなると、みんな笑顔で出発しました。途中、小雨が降りましたが、雨にも負けずゴールを目指して歩いていました。
たくさんのスタッフの皆さんが準備をし、コースのあちらこちらで安全見守りをしてくださっています。
一番にゴールしたのは高校生と中学生の2人組。続く皆さんも、清々しい表情でゴールされました。現在、スタートして2時間半が過ぎました。まだまだ、歩き続けています。
友達と、家族と、先生と…いい思い出になることでしょう!みなさんお疲れ様です⭐️
今年も美味しく仕上がりました
10月6日(木)今年も、山鹿市茶業青年会の皆様に来ていただき、4年生が、お茶の手もみ体験をさせてもらいました。大きな釜で茶葉を乾燥させていきます。茶葉を焦がさないように、優しく混ぜていくと、だんだんいい香がしてきました。
次は手もみの時間です。ていねいにていねいに手もみをしていくと、だんだん茶葉が細長くなっていき、普段見ているお茶に近くなりました。
最後に手もみ茶をおいしくいただきました。山鹿市茶業青年会の皆様、今年もありがとうございました。
期集会がありました
本日は、鹿北小中学校で「期集会」が行われました。
一期の集会は、4年生がリーダーとしてみんなをまとめるために集会の準備をし、運営もがんばりました。
みんなで考えた「あいさつをがんばる」「みんなとなかよくする」「そうじをがんばる」に取り組むことで、もっと素敵な鹿北小学校になることでしょう!
4年生の皆さん、日々の生活や行事等を通して、しっかり力がついてきていますね。たのもしい!
英語で読み聞かせ「The Rolling Rice Ball」
今朝は校長、教頭による読み聞かせを行いました。6年生には校長がヨシタケ シンスケさんの「ころべばいいのに」を読みました。嫌だなと思うことがあっても、考え方ひとつで自分の気持ちや行動は変えられるし、楽しく生きることができるというような、大人にとっても読み応えのある絵本です。
5年生は英語の得意な教頭先生による読み聞かせです。タイトルは「The Rolling Rice Boll」です。「ザ ローリング ライス ボール」日本の昔話ですが、何のお話か分かりますか?穴の中から「Rolling‐Rolling,rice baii,roll ♪」「おむすびころりん すっとんとん♪」と楽しそうな歌声が聞こえてくるお話です。そうです「おむすびころりん」です。
みんながよく知っている昔話を英語で読んでみると、何度も出てくる表現もあり、英語であっても、何と言っているかわかりますので、十分楽しむことができます。
今月は、校長、教頭、教務主任による読み聞かせを計画して行いました。各学年に1回ずつですが、担任以外の先生の好きな絵本で読み聞かせを楽しんでいます!
段ボールに楽しい絵を描きました(1年生)
6年生が10月末から開催される「やまがアート2022」に提示される黒板アートに挑戦していることは、先日HPでお知らせしましたが、同じく「やまがアート2022」の期間中に段ボールを使って設置される迷路の段ボールの数枚に、鹿北小学校の1年生が絵を描きました。それぞれが好きな絵を自由に描いた「段ボールアート」になりました。開催期間中は、たくさんの美術作品が展示されます。ぜひ、開催期間中に、旧鶴城中学校に行ってみてください。大人も子供も、芸術の秋を楽しむことができると思います。迷路を楽しみながら、自分が描いた絵を探してみるのも楽しいと思います。
修学旅行 No.7
最後の見学地、吉野ヶ里遺跡公園に着きました。
長さ4キロ、幅2キロの区画にすっぽり入る位の吉野ヶ里遺跡公園です。今から散策しながら6年生で学んだ弥生時代の生活や歴史を復習しながら、学びを深めます。
タブレットで興味のある建物や資料を撮影しながら回りました。とても良い運動にもなりました。
高さ12メートルある物見櫓から見た風景です。
この他の詳細については、今日帰ってくる子どもたちにお聞きください!
修学旅行No.6
2日目午後は、長崎をあとにし、佐賀へ。
12:00頃、佐賀県立宇宙科学館に到着しました。まずは腹ごしらえ。7個くらい入っているチキン南蛮定食をペロリ、満足げな表情でした。
昼食後は、まずはみんなで3階へいきました。宇宙発見ゾーンでは、惑星に関する展示物をはじめ体験ゾーンがたくさん。
一番人気は、なんといってもムーンウォーク。月面と同じ重力を感じることができるものです。
多くの鹿北小の児童が体験しました。
「フワッと浮かぶ感覚がとても楽しい。上にあがった時意外と簡単に方向転換ができた!」とはずきさん。
すみれさんは、「思ったより高くまで上にあがってとても楽しかった。またやってみたいです。」と体験直後、話しました。
1階の地球発見ゾーンでは、楽しそうなアトラクションがたくさん。しゃぼんバリアは、シャボン玉に入れる体験ゾーン。
しゃぼんバリアに入ったりのさんは、「中から見たしゃぼんは、とてもきれいでした。時間が経つとしゃぼんの壁が迫ってきて面白かった。割れた瞬間水しぶきが飛んできて気持ち良かった。」と話していました。
修学旅行 No.5
修学旅行も、2日目となりました。
今日は、まず史跡出島を訪れました。
ミニチュア出島の前で班ごとに記念撮影をし、復元建物や展示物を見学しました。
その後、世界遺産である大浦天主堂、グラバー園を訪ねました。
グラバー園の一番高台にあるドックハウスから見た景色はずっと見ていても飽きないくらい美しいものでした。
触れると幸せになると言われているハート石を探しながら下まで降りました。
それから、お待ちかねのお買い物。目を皿にしながら、喜んでくれる人達の笑顔を思い浮かべながらお土産を選んでいた子どもたちでした。
「グラバー園の景色は、きれいな海が見られて鹿北にはないものでとてもきれいだった。ハート石を探すのがとても楽しかった。触れて良かった。友だちと一緒に、何がいいか話しながら選んだお土産の買い物はとても楽しかった!」と、ひいろくん、なおきくんが話を聞かせてくれました。
修学旅行No.4. ホテルアマンディ編
無事ホテルに着いた後は、18:00〜大浴場での入浴
18:50〜楽しみにしていた夕食でした!
本日のお品書き
エビフライ、ハンバーグ、イカリング、フライドポテト、すき焼きうどん、ポテトサラダ、ご飯、味噌汁、デザート
感想
「ハンバーグがとろとろでとってもおいしかった!」
「ポテトサラダが最高でした!」
「種類の多さが丁度良くておいしかった!」
食事の後は、屋上から100万ドルの夜景を楽しみました!
修学旅行No.3 原爆資料館にて
昼食の後、原爆資料館へ行きました。
1945年8月9日11時2分で止まっている時計が入ってすぐに展示してあります。
使用された原爆ファットマンのレプリカです。長さ3.25メートル、直径1.5メートル、重さ4.5トンです。
爆心地から700メートルの場所で被爆した女子学生の弁当箱です。中のお米が炭と化しています。日常の生活が一瞬にして壊れ、時間が止まっています。
はやとくんは、「原爆の被害の大きさにビックリして、何で原爆を作ったんだろうと思った。原爆が許されない世の中を作っていきたい」と、感想を持ちました。
修学旅行No.2
予定より少し早く着いた国立平和記念館で、77年前、小学校1年生の時被曝された八木道子(やぎ みちこ)さんの平和講話を聞かせて頂きました。
「平和のバトンを渡すつもりで話します。平和のバトンを持って帰ってほしい。黙っていても平和は広がらない。」という冒頭のお話から始まった平和講話では、川に殺到した被爆者の様子を例えた「人間いかだ」、被曝直後一瞬で炭化した黒焦げの少年、焼き場の少年の話など当時の凄惨な様子を伝えられました。また、自宅の廊下で被爆された時の閃光と轟音の衝撃、その後、食べる物が無くカボチャしか食べられなかった事、防空壕での過酷な体験など自身のことを話してくださいました。
全身全霊で、絶対戦争を始めてはいけない、核兵器を使用してはならないことを熱く語っていただきました。子どもたちの視線は釘付けで心で講話を聞いている様子が見られました。八木さんも真剣に話を聞いていた子どもたちの姿をとても喜んでおられました。
最後に、りんかさんが「爆心地から3キロ離れたところでも爆風による被害が出たことにとても驚いた。また、たった原爆一発で21万人もの命が奪われたことを知りました。これから私は、戦争の悲惨さ原爆の恐ろしさを伝え、二度と戦争を起こさない世の中にしていきたい。」と感想を発表し、りのさんが、「戦争はあらためて許したりしたりしてはいけないと思ったし、平和のバトンを受け取り、いろんな人に戦争の恐ろしさを伝えていきたいです。」と感想を交えお礼を述べました。
とても有意義で平和の大切さを心から感じる講話となりました。
修学旅行 No.1
新型コロナ感染状況もずいぶんと落ち着き、鹿北では台風14号の影響等もあまりなく、気持ちの良い秋晴れの中、修学旅行を迎えることができました。たくさんの保護者の皆様、先生方のお見送りありがとうございました。無事出発しました!
現在、八女インターから高速にのり、長崎に向かっています!
いつもみんなありがとう!
3連休となりますが、台風が心配されています。
今年度も数回台風の心配をする機会がありましたが、そのたびに5,6年生を中心に台風対策をしてくれています。
本日も授業始業前の朝の時間をうまくつかって、あっという間に対策が終わりました。重い荷物を運ぶため、決して楽な作業ではないのですが、進んですばやく頑張ってくれます。
いつもありがとう、5,6年生。君たちのおかげで鹿北小学校は楽しく明るい学校になっています。
神楽のご指導がありました
毎年楽しみにしている神楽の指導が始まりました。
例年、4年生の総合的な学習の時間の中で、郷土の神楽について学習をしています。もちろん、演じる4年生もとても楽しみにしていますが、見る側も「かわいい神楽を今年も見ることができる!」とわくわくです。
毎年お世話になっている川嶋先生を中心に指導をしていただいています。慣れないことに戸惑うこともありますが、それも毎年恒例です。「初めて」を楽しみ、大きく成長してくれることでしょう。
練習状況や発表予定などは、また追ってお知らせします。お楽しみに!
転回社様ありがとうございました。
演劇指導に転回社の方が鹿北小学校に来てくださいました。
初めは、「演劇って何?」「見るのはいいけど…」という子ども達でした。
発声や身体の使い方、何事にもチャレンジすることを、丁寧に指導していただき、気が付けばノリノリで演劇にのめり込んでいました。
次の演劇指導を楽しみにしている5年生でした。
黒板アートにチャレンジ!
元高校の美術教師をなさっていた下田先生のご指導のもと、鹿北小学校の6年生が黒板アートにチャレンジする機会をいただきました。
下田先生には、美術にはこれが正解というものがきまっているわけではないことや、それぞれの発想で描いていいこと、本物そっくりに描くこともいいが、そればかりでもないことなどのお話をしていただき、さっそく黒板アートの描き方のコツなどを指導していただきました。
縦120㎝、横240㎝の黒板を、6年生の「すきなもの」でいっぱいにしようと、各自の好きなものを、まずは黒い画用紙にクレヨンを使って描いてみました。
どんな素敵な黒板になるか楽しみですね。完成した作品は、10月末~11月初めに、旧鶴城中学校体育館で行われる「山鹿アート展」に飾られます。どうぞお楽しみに!!
みんな元気です!
2学期が始まって、2週間が経とうとしています。
子どもたち、みんな元気です!
新学期最初のうちは、まだまだ夏休みが恋しい雰囲気でしたが、どの学級も張り切って学習に励んでいます。
2学期も、学校の玄関には素敵な生け花があります。古田様、いつもありがとうございます。
楽しく過ごせますように・・・
熊本県のホームページに、「熊本BA.5対策強化宣言」について掲載されていました。8月2日(火)から出されているものです。
ここに書かれていることは、もちろん大切ですが、しっかりと睡眠をとり、食事をとり、楽しい時間を過ごし・・・というふうに、自分自身の健康な体つくりも大切です。「免疫力」「抵抗力」などを付けることも大事ですね。
私は「笑うこと」はとても大切なように思います。(あくまでも個人の意見ですが)笑うと気持ちいいなと感じます。心地よい時間や空間で過ごすことができると、自分にエネルギーが蓄えられる気がします。
自分の好きなことをやっている時間や、好きな食べ物を食べている時間、好きな人たちと過ごす時間、笑って過ごす時間が少しでも増えるような毎日を過ごしたいですね。
家庭でも学校でも、子どもも大人も「笑顔」で過ごす時間が少しでも増えて、「笑顔」がたくさんあふれる時間になるようにと願っています。
不安や悩みがあったら話してみませんか?
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。元気いっぱいに過ごしている人ばかりではないかもしれません。不安や悩みは、一人で考えているととても重たく感じてしまいますが、誰かに話すと少し気持ちが軽くなることも多いものです。
そんな不安や悩みを感じている場合は、ぜひ誰かに話をすることをおすすめします。以下に添付しているメッセージは、長岡桂子文部科学大臣からのメッセージです。ぜひ、読んでみてください。
相談窓口の電話番号も紹介します。
鹿北小学校では、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの先生方に来ていただいて、お話を聞いていただくこともできますし、学校には担任の先生だけでなく他の先生にも、いつでも相談できます。子どもたちだけでなく、保護者の皆様もいつでも、気軽にお声かけください。
小学生のみなさん、そしてご家族のみなさん、いつでも、校長室に話しにきてください!お待ちしています。
読書の秋
本日より9月です。子どもたちが戻ってきた学校は、活気があり輝いて感じます。
鹿北小学校の図書室は、子どもたちの大好きな場所です。読書推進委員の山田先生が、写真のようにいつも素敵に整えてくださっています。
本年度より「中村文庫」が入ったこともあり、子どもたちが好みそうな新しい本がたくさんあります。朝や昼休みに本を借りにきて教室に持って行き、給食の待ち時間や休み時間、授業の合間などに進んで読んでいる様子をよく見かけます。
2学期より、週末の金曜日は図書室で借りた本をお家に持って帰って読む「週末読書」を始めます。素敵な「読書の秋」になるといいなと思っています。
2学期スタートしました!
本日、2学期がスタートしました。夏休みの間に、たくましく成長した子どもたち。コロナ禍においても、工夫した夏休みを楽しんでいたようです。1学期末に、児童1人が転出しましたが、本日、1人の転入生を迎え、児童の合計人数は変わらず117人です。
始業式はリモートで行いました。3人の代表児童が夏休みの思い出や2学期の目標を発表してくれました。
1年生のわこさんは、夏休みはプールに連れて行ってもらって、1学期の体育の時間でも頑張っていた「水に顔をつけること」をやったことを、3年生のあきひろくんは、家族と過ごした花火やプールの思い出を、5年生のきょういちくんは、1学期にがんばったボランティアや係活動を振り返って発表してくれました。そして、それぞれはっきりと2学期のめあても発表してくれました。とてもりっぱな発表でした。
校長からは、いくつかお願いをしましたが、その中のひとつに、「自分を大切にする、友だちを大切にする」ということを話しました。「困ったことや、心配なこと、不安なことなどがあったらいつでも校長室にきてください」とお願いしました。保護者の皆様も、いつでも、校長室までどうぞ!電話でも直接でも結構です。お待ちしています。
2学期は、芸術の秋、文化の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・とたくさんの「秋」があります。それだけ、気候もよく何をするにもやりやすい季節ということだと思います。実りの秋、子どもたちもたくさんの経験を積み、たくさん成長してくれることと思います。
スクールライブラリー助成金をいただきました
8月24日(水)公益財団法人日本教育公務員弘済会熊本支部より、スクールライブラリー助成金を交付していただきました。子どもたちの読書活動がさらに充実していくよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
子どもたちは、図書室の本をたくさん借りて読んでいます。学校では、朝の読書の時間、給食の準備中、休み時間などに読んでいるようです。家庭での読書時間も、これから秋に向かって増えるといいですね。ぜひ、「おうち読書」の時間を、ご家族で楽しんでみてください。
工事中の校舎の様子
夏休みに入り、校舎内の全ての照明をLEDに交換する作業が行われています。次にサマースクールを行うときには、各教室も廊下も交換が終了している予定です。
校舎の南側外壁のメンテナンス工事も行われます。現在、足場の設置が行われています。
2学期には、リニューアルした校舎が待っています。楽しみにしていてください。
菊池少年自然の家から No.7
昨日から2日間、美味しい食事を提供していただきました♪「先生、菊池少年自然の家の朝ごはん、豪華ですね」と言った子がいました。残す子もほとんどいなくて、みんなよく食べていたと思います。一人ひとりに配慮していただきました。たくさんの準備もしていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
いよいよ退所式を終えて、帰路に着きます。
菊池少年自然の家から No.6
菊池少年自然の家2日目の活動は、「Qハンティング」と「木製ストラップ作り」です。
Qハンティングは、あちこちに隠されている、ポイントをさがして、そこに書かれているクイズの答えをみんなで考えながら、得点を増やしていきます。100点をゲットするために、狙って行った班が、問題をメモしていました。班のメンバーと協力して、謎ときをしながら、菊池少年自然の家の敷地の中を歩いてまわりました。
最後の活動は、木製ストラップ作り。木の表面がツルツルになるまで、紙やすりで磨いて、好きな絵を描きました。まだ未完成の人もいましたが、続きは家で。
どちらも思い出に残る活動となりました。
菊池少年自然の家から No.5
2日目の朝を迎えました。昨晩はみんなぐっすり眠れたようです。朝ごはんもしっかり食べていました。
各部屋でシーツを協力してたたみ、荷物整理、部屋の掃除と順調に進んでいます。
今日の活動も予定どおりに行なうことができそうです!
菊池少年自然の家から No.4
鹿北小学校の先生方がたくさんお手伝いに来てくださって、ナイトゲームも無事に終了しました。ちょっぴり怖かったようですが、班ごとに出発して、班のみんなと一緒にゴールするというミッションを無事にクリアしました。
スタートした頃はまだ少し明るかったのですが、ゴールする頃には真っ暗です。懐中電灯の明かりを頼りに、途中のミッションをクリアしながらゴールを目指しました。(暗かったので写真はありません。すみません。)
昼間の沢登りは結構体力を使ったはずです。今夜はみんなぐっすり眠れると思います。
晩ごはんはカツカレーとサラダとゼリーでした。みんなきれいに食べてしまいました。今夜はおやつもジュースもないし、テレビもゲームもありません。
もうすぐ消灯です…おやすみなさい。
菊池少年自然の家から No.3
お昼ご飯のニジマスの塩焼きとおにぎり弁当を食べたら、午後のメイン活動の沢登りです。全員、ヘルメットにライフジャケットを身につけて、出発!説明をしっかり聞いて、安全に気をつけながら、沢を登りました。途中飛び込める場所もあり、みんな楽しむことができたようです。
やった〜全員ゴールしました(^∇^)
菊池少年自然の家から No.2
入所式が終わると、早速、水着に着替えて、河原へ向かいます。山道を歩いて着いた先には、菊池少年自然の家の方々がすでにニジマスつかみの準備をしてくださっていました。
ニジマスを素手で捕まえたら、棒でたたいて気絶させてから、内臓を取り出します。こうやって、私たちは生き物の命をいただいているということを学びました。いよいよ、素手でニジマスをつかまえます。最初はなかなかつかめなかったようですが、無事に全員つかまえて、炭火で焼いてもらうことができました。
いただいた命を、感謝して食べました♪ごちそうさまでした。
菊池少年自然の家へ No.1
朝から太陽の光が眩しく照らす中、保護者の皆さんと先生方にお見送りしていただき、5年生が菊池少年自然の家へ出発しました!重い荷物をちゃんと自分で持って集合です。荷物を準備するところから、今回の集団宿泊教室は始まっています。
菊池少年自然の家では、所長様を始め所員の皆様にお出迎えをしていただき、現在、入所式を行っています。
今年も木のぬくもりをありがとうございました
7月23日(土) 鹿北町の建築組合の方々が来校され、「こんなものがあったら助かります」と小学校や中学校から要望を出していたものを作っていただきました。
今年は、1年生から6年生までの教室に「3段の踏み台」を作っていただきました。また、校長室の棚の扉や職員室の網戸の取り付け、玄関前の階段の踏板設置などもしていただいています。てきぱきと仕事を進めていかれる姿は、さすがプロ!作業は丁寧かつスピーディーです。
長年続けておられるボランティア活動のおかげで、さらに木のぬくもりが感じられるようになりました。本当にありがとうございました。
人権集会
1学期の人権学習のまとめとして、7月14日(木)に人権集会が行われました。
校長先生のお話、鹿北小学校の子どもたちにとったアンケート結果の発表、藤本先生のお話と、大変内容の濃い集会でした。子どもたちも真剣に聞いていました。
最後に、鹿北小学校の人権宣言をみんなで唱和し、「いじめのないみんなが笑顔の明るい学校を目指そう!」ということを再確認しました。
感染予防対策としてZoomで行いました。画面上でも、人権担当の藤本先生や鹿北委員会の子どもたちの「一人一人の人権を大切にしよう!」という気持ちのあふれる集会でした。
あいさつ運動
市長様に来校していただき、あいさつ運動が行われました。
日頃よりお世話になっている教育委員会の先生方もたくさん来ていただき、子どもたちに温かいあいさつをしていただきました。
「子どもたちに元気を!」と、鞠智城のキャラクターのさきもりころう君も来てくれました。とってもかわいくて、子どもたちに大人気でした!
また、鹿北中学生は「小学生のあいさつで地域を元気にしたい!」という思いから、「あいさつが上手な小学生にスタンプを押す」という、スタンプラリーのイベントをしてくれています。小学生は、ランドセルの横にスタンプラリーのカードをかけ、張り切ってあいさつをしています。
学校運営協議会の委員の皆様にも正門前や地域の交差点であいさつ運動にご参加いただき子どもたちの安全を見守っていただきました。
小雨の中、鹿北小学校の子どもたちのために、たくさんの方々が集まって下さいました。ありがとうございました。
いつもありがとうございます
たくさんの地域の皆様が、「子どもたちのために!」といつも鹿北小学校を応援してくださっています。
職員玄関の生け花は、古田様がいつもきれいに飾って下さいます。
今回は、校長先生と「この花の名前は何ですか?」等の会話をしながら生けてくださいました。
来客の皆様や、子どもたちの心がぱっと明るくなる素敵な生け花です。
いつもありがとうございます!
備えあれば・・・
台風4号が九州に接近しています。本日、校長会議が午前中に行われましたが、朝からみんな明日の登校の心配をしていました。お昼過ぎに会議が終わり、学校に到着すると、植木鉢やプランター、ベンチなどがきれいに片づけてあり、先生方の対応に、感謝したところです。
現在のところ、明日は通常登校ができる見込みですが、思わぬところに危険は潜んでいるということもありますので、各ご家庭でも、家の周りや通学路などの危険がないかをご確認ください。
「備えあれば憂いなし」念のために片づけをしておけば、心配も少なくてすみます。今後の気象情報に注意していきたいと思います。
暑いですね
毎日暑い日が続きます。
本日の全校集会の話題は、熱中症についてでした。
学校では、熱中症に対する危険度を測り、「今日の熱中症指数」を養護教諭の江﨑先生が掲示しています。
感染対策と熱中症予防を両立するために、マスクをはずず際は
・しゃべらない ・きょりをとる ・せきエチケット
に気をつけて、「みんながお互いを大切にできる鹿北小学校にしていきましょう」という校長先生のお話を、みんな真剣に聞いていました。
クラブ活動
今年度2回目のクラブ活動です。
2回目…と言っても、前回はクラブ長を決めたり、1年間の活動内容を決めたりしたため、活動の時間がゆっくりとれるのは、今回が初めてです。天気の都合で予定通りの内容ができないクラブもありましたが、みんな笑顔で活動を楽しんでいました。
民生委員・児童委員の皆様による学校訪問
6月21日(火)鹿北町民生委員・児童委員協議会の皆様による学校訪問が行われました。1年生から6年生まで全ての学級の授業の様子を参観していただきました。
その後、情報交換を行いました。数年ぶりの授業参観でしたが、委員の皆様には、子どもたちの学習の様子を温かく見守っていただき、子どもたちが真剣に頑張っている姿をたくさんほめていただきました。今後は「丸つけ先生」として、学力充実タイムにもご協力いただきます。子どもたちの大応援団の皆様です。
また、民生児童委員の皆様からは、子どもたちの役に立ててほしいと、手作りの雑巾65枚と布マスク600枚をいただきました。マスクは、一人5枚ずつ持ち帰ります。大切に使わせていただきますありがとうございました。
成長した姿を見ていただきました「保小連絡会」
6月20日(月)「保小連絡会」を行いました。3月まで通っていた保育園の先生方に来ていただき、1年生の学習の様子を参観していただきました。保育園の先生が来てくださるのをワクワクしながら待っていましたので、1年生はみんなにこにこです。
その後の情報交換の場では、1年担任から日頃の様子をお伝えし、保育園の先生からは質問や感想などをお聞きして、有意義な情報交換会となりました。「保育園の頃は、おとなしくて小さな声でお話していたけれど、大きな声で発表していて成長を感じました」「新しいお友達ととても仲良くしている姿を見て安心しました」など感想をお聞きして、私たちも改めて1年生の頑張りを感じたところです。
嬉しそうな1年生と保育園の先生方の笑顔がとても印象的な一日でした。
赤米体験をしました
16日(木)に、5年生が赤米・黒米の田植えを行いました。
県立装飾古墳館の牛島先生に指導をしていただき、古代米をバケツで育てます。
赤米と黒米を半分ずつ育てますが、最初は見分けのつかない赤米・黒米に、どんな育ちの違いが現れてくるのか、とても楽しみです。
これから収穫まで、お世話と観察を頑張ります!
なかよしタイム!
6月17日〔金)の朝の活動は、今年度最初のなかよしタイムでした。
なかよしタイムは、縦割り班でいろいろな外遊びを楽しみます。子どもたちの大好きな時間です。
6年生が中心となって、計画をたててくれたり、遊びのお世話をしてくれたりしました。とっても頼りになります。
今後はいろいろな遊びをローテーションで楽しむことになります。たくさん遊んで、もっと仲のよい鹿北小学校になることでしょう。
読み聞かせ再開です!
感染症予防対策として、2年近く中断していた読み聞かせ…。
月に2回の温かい時間を、子どもたちはとても楽しみにしていました。
いよいよ、本日再開です!
鹿北小読み聞かせボランティアの皆様方により、全学年の教室で読みきかせをしていただくことができました。
優しい笑顔で本を読んでいただき、とても素敵な時間を過ごすことができました。
今年度は第2,4月曜日の朝8:15~8:30に読み聞かせをしていただく予定です。
今後もよろしくお願いいたします。
ランランタイム!
今年度最初のランランタイムです。
体育安全委員会の野中りんかさんが、大きな声でみんなを励まし、いよいよスタートです。
音楽に合わせてそれぞれのペースで元気よく走っていました。
毎週火曜と木曜の朝はランランタイムです。全校で楽しみながら走り、体力づくりを目指します!
全校集会がありました
6月3日(金)は、月に1回の全校集会でした。
Zoomで行うことで、移動の時間の心配をすることなく、教室で落ち着いてお話を聞くことができます。
今月は「心のきずなを深める月間」です。校長先生のお話のテーマは「みんなちがって みんないい」でした。
一人一人違っているからこそ、お互いが関わり合うことで、楽しさややさしさが生まれます。
児童会テーマの中に「みんなが笑顔」とあるように、違いを認め合い、誰とでも仲よく関わることのできる鹿北小学校を目指します!
学校訪問
6月1日(水)は、山鹿市教育委員会と菊池教育事務所による学校訪問でした。
ひごろよりお世話になっている教育委員会の皆様に、子どもたちの学習する様子を見に来ていただきました。
それぞれの学級で授業を公開し、子どもたちのがんばる姿を見ていただきました。
特に学校の顔と言える5,6年生の学習の様子は「とても立派!!頼もしい!」とたくさんほめていただきました。
今後も「チーム鹿北」一丸となって頑張ります!
プールそうじ
5月27日(金)5・6校時に5年生、6年生がプールそうじを行いました。気温が高く、大変暑い中、一生懸命に掃除をしてくれました。途中、水分補給をしながらの作業です。
子どもたちは水着にTシャツや体操服姿でプールサイドに集まるとブラシやスポンジ、バケツ等の道具を手に、掃除を始めました。
プールの底に溜まっているコケやプールの壁面の汚れをしっかりと落とし、どんどんきれいになりました。更衣室やトイレもきれいになりました。
小プールの水がうまく流れず、バケツで汲み上げる時には、「えっさえっさぁ・・・」と大声で掛け声をかけながら頑張ってくれました。
来月7日にはプール開きが予定されています。お楽しみに。
おいしいすいかをいただきました!
JA鹿本さまより、すいかをいただきました!
贈呈式には、1年生が参加しました。
とってもつやつやした、立派なすいかです。
5月26日(木)の給食でいただきました。
甘くておいしかったです。ありがとうございました。
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 星子 尚子
熊本県子ども家庭福祉課より「親と子のための相談LINE」の紹介がありました。相談無料です。対象は熊本県に住んでいる子ども(18歳未満)及び保護者の方となっています。まずは、友だち登録からしてみませんか。
熊本県教育庁より「令和5年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。