せせらぎの人(学校生活)

せせらぎの人

鹿北といえば・・!

本日、4年生は学校の茶畑で、茶摘みをしました。

登校日に合わせて、岳間製茶の中満さんご夫婦に、忙しい合間をぬって、茶摘みのご指導をしていただきました。

4年生の子ども達の中には初めて茶摘みをする子も多く、貴重な体験をすることができました。

茶摘みを教えてもらっているところ

はじめは、

「どれをつめばいいか、わから~ん。」

と言っていた子どもたちも、あと何分かになると

「まだお茶をつみたいです!!」

と言って、かごいっぱいにお茶の新芽を摘み取っていました。

感染症予防の観点から、短い時間でしたが、集中して摘んでいました。

子ども達が手でお茶を摘んだ後、中満さんご夫婦に機械を使ってお茶摘みをしていただきました。

あっという間に、お茶が刈り取られて、みんなびっくりしていました。

 

下の写真の緑のネットが15分間手摘みしたもの、白いネットが機械で刈った2列分のお茶です。

最後に、感想とお礼のあいさつです。

臨時休業により、お茶摘みができるか心配でしたが、無事にお茶摘みができて、子ども達の笑顔もたくさん見ることができてよかったです。

中満さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

トマトを育てよう!

2年生の生活科「おおきくなってね。わたしのやさい」の単元で、トマトの苗を育てます。今日は、その苗植えをしました。

「先生、ぼくね、じいちゃんとばあちゃんがうえててね。」

「わたしもうえてるよ。」

「もう、みがなってるよ。」

と、教えてくれる子どもたちの声が、芝生広場(勝手に私が命名)に広がっていました。

苗を植え終わった子が、お友だちに教えてくれる光景も…

優しい2年生です。

かんさつ、がんばってね。

春探しに行ってきました!

 かほくしょうがっこうのみなさん、こんにちは!みなさんげんきにすごしていますか。

 とてもてんきがよくてぽかぽかびよりだったので、きょうはがっこうのまわりをあるいて、はるさがしにいってきました。

これは、なんでしょう。

 

 そうです!たんぽぽです!わたげをみると、せんせいもやっぱりやりたくなりました。

 

さて、つぎです。

これは、なんでしょう。

そうです!カラスノエンドウです。

せんせいは、「ピーピーまめ」といってよくあそんでいました。

どうして「ピーピーまめ」というかというと…音がなるからです。

 

あしたから、おうちですごすゴールデンウイークですね。いえのまわりのはるをみつけてたのしんでみてください。

 

(ぴーぴーまめのおとをきいてほしかったのですが、のせることができなかったので、またこんど!)

晴れ 今日から5月です

 朝から、晴天。暖かい風とともに気温も上昇してきました。今日から5月です。緑が美しく、清々しい季節です。
 学校は、大型連休を前にしたこれまでの学校とは違い、子どもたちの歓声が聞こえず、寂しさが増しています。子どもたちにとって楽しみな連休も外出がためらわれる異例の連休となります。家族の皆さんと一緒に、今できることを楽しんでほしいと思います。

 さて、学校では、休業中の学習がスムーズに進められるよう準備を進めています。学習の進め方を示したプリント、学習ワークや問題プリントの作成、観察に必要な鉢植えの準備などなど、学校再開後の円滑な学習へつながるよう進めていきたいと考えています。

  みんなで力を合わせ、鹿北小の前進力をみせましょう! 

お久しぶり2

 28日(火)は、4月2回目の登校日でした。葬儀参列のために遠方に行った子どもや、のどの痛みがあったため、登校を控えた子どもたち以外は、元気に登校してくれました。登校を迎えた校長も大変うれしそう。前回に続き、花を持ってきてくれた子もいました。

 教室に入ると、国から支給されたマスクが配付されました。集会が開催できないので、校長による校内放送が開始されると、3年生の子どもたちは身動きせず、真剣に聞き入っていました。

 その後、学習の進み具合の確認が行われました。5年生教室では、きれいにまとめられていたノートの紹介が行われ、褒められた子どもたちは大変うれしそうでした。学習が始まったばかりの1年生に対しては、担任が一人一人に個別指導を行っていました。

 

 廊下には、将来自分が就きたい職業と、どうしてその職業に就きたいか理由を書いたお人形のモデルが登場しました。それを見つけた子どもたちは一斉に注目。教室に戻って自分の将来の夢を書き込んでいました。図書室もフル稼働。本の返却、貸し出しが行われていました。

 時間を見つけて、外遊びも行われました。久しぶりに再会した友達と、元気いっぱい運動場を駆け回っている子どもたちを見ていると、私たち自身も楽しくなりました。

 この臨時休業も、もうしばらくの辛抱と考えていましたが、5月いっぱいまでの延長が決まりました。子ども達、そしてご家庭には今しばらくご面倒をおかけします。6月の学校再開を目指して、子ども達の健康、そして命を守るための取組にご協力をお願いいたします。