学校ブログ

2023年3月の記事一覧

卒業プロジェクト報告会

6年生が進めていた卒業プロジェクトの報告会が5時間目に行われていました。6年生118名が3つのプロジェクトに分かれ、さらに各プロジェクト内で13チームを作り、それぞれの活動を進めてきた内を6年生全員で共有をしていました。在校生とのおかわれ会や掃除をおこなったチームなど、すでに終えているチームもあれば、卒業式当日にミッション完了するチームもあります。20日(月)の給食時間には、在校生に向けてのメッセージをオンラインで流す予定です。卒業式当日も卒業プロジェクトの詳細は式場内のパネルで紹介する予定です。

 

タブレットはお手のもの

1年生の図工で「すきまちゃんのすきな すきま」という楽しい学習をしていました。子ども達それぞれが作った「すきまちゃん」を色々なすき間において撮影をしていくというものです。子ども達は色々なすき間や撮影スポットを見つけて、楽しそうに撮影をしています。もちろん撮影にはタブレットを使っています。それぞれがとった画像は、子ども達がタブレットから電子黒板に転送して、みんなで共有するなど、タブレットの使い方もお手のものです。

卒業式まで4日

6年生は23日(木)の卒業式まで、授業日は4日となりました。先週始まった6年生全体での卒業式に向けての練習も残すところ3回ほどとなりました。今年度は、6年生全体での歌唱も行っていくため、限られた時間の中で一つずつ確認をしながら練習をしています。118名で行うこうした時間をしっかりあじわってほしいとおもいます。

最後のLet's楓スポーツタイム

今日の昼休みは、今年度最後のLet's楓スポーツタイムでした。今回は、「卒業生と5年生をつかまえよう!」で、低・中学年が高学年をつかまえる鬼ごっこです。1年生教室では、子ども達が「どうしたら6年生をつかまえられるかな~?」とあれこれと作戦をたてている姿も見られ、1年生にとっても6年生との最後のLet's楓スポーツタイムを楽しみにしていたようです。
昼休みが始まると、運動場では、黄色い帽子においかけられるお兄ちゃん、お姉ちゃんたちがあちらこちらに見られました。また、スペシャルゲストの「ひょっとこ」も登場して、子ども達を楽しませていました。
(注:11日に開催されたRKK女子駅伝大会に合志楓の森小・中の先生方3チームが出場し、その1チームが「ひょっとこ」コスチュームで会場を沸かせていました。)

デコポンおいしい

今日の給食には、デザートとして「デコポン」がありました。クラス人数より多めに入れてあったため、「おかわりデコポン」の子ども達も多くいたようです。「この切り方の方が果汁がでるんですよね~」(真偽は別として)とこだわって選ぶ子どももいるほど、とても甘く、子ども達もおいしそうにほおばっていました。
「デコポン」「DEKOPON」は熊本果実連の登録商標で、3月1日を「デコポンの日」として日本記念日協会にも登録されています。