ブログ

学校生活

【全校】潤徳小学校最後の稲刈り

 天候の事情により、予定より1日延期しての実施となりました。世代間交流事業実行委員会主催の行事です。委員会の補助金等で運営されています。いつもお世話になっております。

実行員会副会長様のあいさつ

 

 田んぼを提供していただいている八田さんから稲刈りについての説明

 

 今年は、高台にある小学校から田園地帯を観ていると、このように田んぼの一部がへこんでいるのをよく見かけました。今回稲刈りをする田んぼもこの通り!

 八田さんから「これは豊作である証拠である」と話がありました。これは、穂の付きがいいので重みで倒れるのだそうです。私はてっきり「いのししが荒らしたんだと思いました」と言ったら、「確かに入っています」と答えていただきました。

 

 稲刈り開始!

  1・2年生も同じようにやっています。 

  

 

 稲刈り全風景。中央奥に潤徳小が見えています。

 

4年生部隊、エリアの刈り取り終了1番乗り!でもここで終わらず他に手伝いに行きます。

 やり遂げました!!みんなでやったぞ~のポーズ

  昨年より人数は減り、田んぼの面積は大きいのですが、今年は短時間ですべてやり遂げました。開会で言った「収穫米は給食で食べるよ」の一言が効いたのかもしれません笑笑

 収穫された米は、本校給食用の米になります。収穫米を実食する日が楽しみです! 

0

【3・4年】代打オレ!~放課後学力アップタイム編~

 担任の渡邊Tが、通潤橋学習の下見に出かけられたので補欠に入りました。いろんな気づきがありました。現場に入るといいことばかりです。わからない問題は辞書で調べます。ICTが発達した現代ですが、紙の辞書で調べる作業も大事にしたいものです。

 国語辞典の引き方に少しずつ慣れている段階のようです。2番目の文字の順番を意識しないと該当の漢字は見つかりません。そういった実態を知ることができました。子どもの実態がわかれば助言の仕方も変わってきます。

 辞書で調べながらやる学習が「楽しい」という声もありました。いいことです!!

 後半戦です。あと5分!がんばれ~

  時間が来たらあっという間に教室からいなくなりました。しかし、その後児童玄関近くでSさんから怒濤の3問連続問題を浴びました。1問だけは私も正解できました!!

0

【全校】本番まであと4日!

 今年の学習発表会では、竹ドラム演奏も予定しています。八朔祭り以降はまともに練習する機会がグンと減り、今週だけで仕上げなければなりませんが、子どもたちはよくがんばっています。

 低学年の子にもわかりやすいように、リズムに「おにぎり」などの言葉をつけて覚えさせています。子どもたちも興味を持って覚えることができています。

 

  4年生以上は、レベルの高いリズム練習に取り組んでいます。強弱の表現がずいぶん上手になりました。これに「となりに(みんなに)合わせる」意識がついたとき、鳥肌が立つようなものすごい演奏になるでしょう。あとわずかしかありませんが、この子たちならやってくれそうな気がします! 

0

【3・4年】校内研(人権学習公開授業)から

 3・4年生合同で「とびばこ」という題材で渡邊Tが公開授業を行いました。

 運動が苦手な子に対して冷やかしで笑う同じクラスの子たち。ここで、1人の子が「笑うな」と一喝します、

 

 

 こちらが予想しなかった深い意見も出されました。3・4年生の豊かな感性を知ることができた授業でした。

 自分が書いた意見をお互いに交流しています。

0

【閉校事業】閉校事業実行委員会役員会を行いました。

 18:30から本校図書室にて、標記の会を行いました。寄付金の中間報告や今後のことについて協議しました。

 詳細についてはここでは述べませんが、予算面でかなり厳しい現実があります。また、ネット上での式典・懇親会の参加不参加の回答が少ないことから、卒業生のところに通知が確実に届いていないのではないかという懸念もあります。

 

 そこで、再度郵送等で案内を徹底することや、さらなる予算の確保に向けての今後の動き等について確認するための会を来週10日(金)18:30から本校図書室にて実行委員会を実施することになりました。学習発表会の日の夕方からとなりますが、ご出席をお願いします。

0

【6年】ステージ練習を始めました!

学習発表会に向けてシナリオも出来上がり、いよいよステージでの練習が始まりました。ステージでの動きなどを指示する演出家も2人の児童が進んで立候補してくれました。最後まで自分たちの力で発表を作り上げようとしています。練習が始まると、どのような動きをした方が良いのか迷う場面がありました。そんな時は演出家の2人が担任に意見を求めてきます。担任としても、子供たちの考えを尊重しながらアドバイスを送っています。子供たちが自分たちの力で作り上げていく発表です。是非、見に来てください。

 

0

【6年】地層のでき方  再現実験

山都町には阿蘇火砕流堆積物である溶結凝灰岩を見ることができます。通潤橋も溶結凝灰岩で作られています。しかし、泥、砂、レキが積み重なった地層を見ることができません。そこで甲佐町で見られる地層をgoogle mapで見た後に地層がどのようにしてできたのかを再現する実験を行いました。泥、砂、レキに見立てた大きさが異なる粒を水と一緒に流し込みます。すると、重たいものから先に沈む様子を観察することができました。

0

【全校】シェイクアウト訓練

 この日は、全国一斉に10:00から標記訓練が行われました。緊急地震速報は見聞きしてから強い揺れに襲われるまでの時間がごくわずかであり、その短い間に、慌てずに身を守るなどの防災対応をとるためには日頃からの訓練が必要です。この日は、町の防災無線を受け、校内放送で防災対応をとる指示を流し、各教室で身を守る行動をとりました。

 3年生の様子

 4年生の様子(理科室のため、全身が入りません。頭を優先して守ります)

 6年生の様子

 1・2年生 訓練後、担任からの防災についての話をしています。

0

【有志職員】寒くなりましたが・・・下に長袖を着てPR活動!!

 本日は、町の同和教育授業研究会その2(保育園・中学校編)でした。

本校から「保育園授業参観」に出かけた田中教頭と増田養護教諭は、閉校記念Tシャツで参加。中学校にはさすがに着ていけませんでしたが・・・苦笑

 いつものごとく、(日野)潤徳小HPを観ていましたら・・・運動会が終わっても、閉校記念シャツを着用されている先生がいました!! ブログはコチラ!! 着用ありがとうございま~す♡♡

 ※(日野)斉藤校長の粋な計らいであるとは思いますが笑笑

 

0

【全校】保健指導

 本日は、朝から図書室で養護教諭の増田Tから歯の健康について話がありました。

増「1週間後は11月8日。何の日でしょう?」

児「いい歯の日」 イラストもかいてあったのですぐに理解できたようです。

増「みなさんは、(このイラストの)どちらの食べ方ですか?」

多くの児童「左」

 最近は、右の食べ方をする人が多い。これは、口周りの筋肉が関係している。だから、意識して左の食べ方をすることで口周りの筋肉を鍛えることができるとの話をされました。

 歯磨きも大切ですが、口周りの筋肉をつけることも大事であることを学びました。

0