日誌

学校行事・PTA行事の様子

人権集会 7月11日(火)

人権集会を行いました
  
 6月は稲田小の人権月間でした。各クラスで、心のアンケートをもとに、
教育相談を行ったり、人権学習に取り組んだりしました。人権学習を通し
て、自分たちのクラスのことを振り返り、悲しんでいる友達がいることに
気付いたり、優しさ一杯のクラスであることを再認識したりと、様々な振
り返りができていました。
 そして、自分たちが頑張ることや決意を発表してくれました。

アンケートから、子どもたちが「学校が楽しい」と感じているのは?
 ○ 友達と勉強したり遊んだりできる
 ○ 友達や先生に会える(楽しく過ごせる)
 ○ 勉強の時、友達が分かりやすく教えてくれる
 ○ 分からなかったことが分かるようになる
 ○ 笑顔であいさつを交わしてくれる
 ○ やさしくしてくれる人がいっぱいいる
  (勉強が楽しい、体育や理科が楽しい、当番活動も楽しい)
 → こんなことが、増えると「学校は楽しい」とみんな思ってくれる。
  こんなことを増やして、「やさしく思いやりのある言葉かけや行動が沢山
 見られる」稲田小にしていきましょう! … と話したところでした。
0

校内童話発表会 7月7日(金)

校内童話発表会がありました!
  
 各学年の代表者による「童話の発表」です。
学年に応じた内容、クリアな声、間の取り方、表現力など、いろいろ
と工夫をして発表をしてくれました。
 発表が終わったあとは、お話を聞いていた子どもたちが感想交流
を行い、「気付いたこと」「すごいなあと思ったこと」「お話の内容にか
かわること」「自分が頑張りたいこと」など全体の場で感想を発表して
くれました。
 ・・・ どんなお話なのか、お話のだいたいがはっきりと伝わること、
抑揚、表情などの表現力、話の内容などがしっかりしていることが
大事ですね。 
 各学年の代表の児童は、さすが学級の代表だけあって、落ち着い
た立派な発表でした。学校の代表者が決まると8月19日(土)の
山鹿市童話発表会に出場します。
 
0

救急蘇生法講習・授業参観 6月30日(金)

心肺蘇生法講習会・授業参観
  
 心肺蘇生法講習会には、8割以上の保護者の皆様に参加していただきました。
消防署の方も、「平日なのに出席率がいいですね。」と話されていました。
毎年のことですが、実技講習をやっているのですが、一年経つと忘れることも
多いものです。有事の時のために、しっかり身に付けておくことが大事ですね。
保護者の方も、真剣な取り組みで、ほとんどの方が実技訓練を行うことができ
ました。
 また、その後の、授業参観もお世話になりました。毎年、この時期は、「くまも
との心」を活用しての道徳の授業になっています。くまもとの人物を教材にした
内容なので、「保護者の方々の興味関心も高いものがあるかな」 と思ったとこ
ろです。
 本日は、大変お世話になりました。
それから、学級懇談会で担任から話があったことと思いますが、スポーツ環境
整備委員会の委員さんを募集していますので
、どうぞよろしくお願いいたします。
0

「食」の講話  6月30日(金)

「食」の講話 ~栄養教諭を講師に招いて~
   
 給食試食会前に、給食センターの栄養教諭の先生から、「食」についての
お話をしていただきました。給食を提供しているときに大切にしていること、
 また、今日の給食に重ねて、「和食」にかかわるお話、朝食を摂ることの
大切さなど、納得することばかりでした。とは言え、毎朝、慌ただしい中に
朝食をつくることが大変ですよね。ということで、「朝食作りのひと工夫」に
ついても紹介していただきました。
 この後、保護者の方は、各教室で、給食の試食です。
0

田植えだよ~ 6月29日(木)

「田植え」 ~全校児童と稲光園の年長さんと~
  
 6月29日(木)、恒例の田植えを行いました。
稲作アドバイザーの皆様のご協力のもと、種籾まきから立派な苗ができ、今日は
稲光園の年長さんたちと一緒に田植えを行いました。例年より、苗を植える範囲
が広くなっていたので、時間がかかるものと思っていましたが、予定より早く植え
ることができました。その後も、5年生はアドバイザーや保護者の皆さんとともに、
苗の植え継ぎまで頑張りました。
 この後5年生は、夏場に草取りをしたり、ゴロ押しの体験をしたりしながら、成長
を見守っていきます。また、水の管理については、稲作アドバイザーの皆様にお世
話になります。立派なもち米ができるといいですね。
 今日は、アドバイザーの皆さんはもちろん、保護者の皆さんのご協力もあり大変
ありがとうございました。雨も降らずに、無事に田植えを終えることができました。
0