日誌

学校行事・PTA行事の様子

3年理科研究授業 6月28日(水)

3年理科研究授業 
      「ゴムや風でものをうごかそう」
 鳥取市の稲葉山小学校の先生方が視察に来校され、
授業を参観していただきました。子どもたちの学びの
姿を見られ、お褒めの言葉をいただきました。
   
   
 3年生は、問題「パーキングエリアに車を止めるために、ゴムを
どのようにすればいいのだろうか。」に向けて、追究しました。
前の時間での実験結果をもとに、エリアに止めるためには、ゴム
をどのくらい伸ばせばよいのかを考え、グループで意見を交換し
ながら、実験を行いました。そして、1回目の実験の結果から、
2回目のゴムの長さをグループで相談しながら、さらに、実験を
行い3回目に向けて考えていきました。
 エリアに止めるために、考えていく子どもたちの姿は、「より妥当
だと思われるゴムの長さを検討して」いくという、ちょっと難しそう
ですが、子どもたちは、意欲的に追究していきました。
 ここでの学習は、定性的な実験で良いのですが、定量的な実験
を行い、かつ、これまでの実験結果や今日の実験結果をもとにし
て予想(推論)していくという、3年生にとっては、かなり高度な学
習だったと思いますが ・・・楽しみながら真剣に追究していました。
 
0

着衣泳 6月27日(火)

着衣泳がありました!
   
 恒例の着衣泳を行いました。毎年、消防署の方々がお休みの日に
ボランティアで指導をしてくださいます。2年生は、昨年の経験がある
ので、ペットボトルをお腹に抱え、上手に浮くことができます。中学年は、
ペットボトルなしで、高学年は、足から入水しそのまま浮く形をとります。
 毎年、行っているので、子どもたちも上手になっています。
 あっては困りますが、いざという時、「浮いて待つ」ことができれば、
大切な命を守ることができます。
 合い言葉は、「浮いて待て」です。
 消防署の皆さん、毎年ありがとうございます。
0

5年理科研究授業 6月21日(水)

5年生理科研究授業 「メダカのたんじょう」
  
5年生の単元「メダカのたんじょう」では、先ず、山鹿市のメダカを採集に
いき、「山鹿のメダカを殖やそうプロジェクト」で取り組むことにしました。
今日は、研究授業、問題は「メダカが卵を産むときどんな行動をするのだ
ろうか。」に向けて追究していきました。
 前日、卵を付けていたメスと一緒に飼育していたオスのメダカを観察水
槽に入れ、授業が始まってからダンボールをはずし観察の準備をします。
参観者の先生方にもお手伝いいただき、学習中に産卵行動が始まったら
知らせていただきます。
 「シーン」とした理科室、息をころして、子どもたちも先生方も水槽のメダ
カを観察しています。授業中に4カ所の水槽のメダカが産卵行動をおこし
ました。
0

わくわく集会 6月20日(火)

4年生「わくわく集会」
   
 4年生のわくわく集会では、リコーダーの演奏と楽器の
クイズがあったり、自分たちで作った楽器の紹介もあった
りしました。
 また、みどりの少年団で育てている「野菜クイズ」もあり、
食に関することの話もあって、「なるほど~」と思ったところ
でした。
 発表を聞いたあとの感想発表では、どの学年からも手が
挙がり、一生懸命聞いていたのが伺えました。
0

ツマグロヒョウモンチョウの羽化 5月31日(水)

ツマグロヒョウモンチョウの羽化
  
 
子どもたちは、今年も「ツマグロヒョウモンチョウ」の幼虫
 から、さなぎ、羽化と観察をしています。3年生の理科で
 昆虫の学習をしますが、2年生も観察を続けています。
  先日、教室のさなぎが羽化し、2年生は興奮気味でした。
 自然にたっぷりと親しんでほしいものです。(5月31日)
0