校長室だより

校長室だより

頑張ったね!学習発表会

 1月28日(日)、保護者や地域の皆様をご招待して、学習発表会を開催しました。1年生の光織さんが「あったかい心になる発表会にしたい」とはじめの言葉で言ってくれたように、観る人も、発表する児童も、みんなの心がぽっかぽかになる発表会になりました。ありがとうございました。

 織姫と桃太郎と金太郎と浦島太郎と鬼ちゃんに扮した1年生が、みんなで仲良く過ごしてきた一年間を、劇にして紹介しました。ウントコしょ、ドッコイしょと、みんなで力を合わせて大きなカブを引っ張りました。

 姫戸の森を探検しながら、歌や楽器演奏を披露しました。出来ることがたくさん増えて、やる気いっぱいの2年生です。いろんな楽器を、息を合わせながら演奏しました。歌やダンスもとっても上手でした。

 みんなで一生懸命に調べた姫戸町や上天草市のことを、クイズにして楽しく発表しました。アコウの木の話にはびっくりしました。バスに乗って買い物学習に出かけたこともよい思い出になりましたね。 元気いっぱい、絵もとっても上手な3年生です。

 4年生は、天草発展のために命をかけ、天草五橋を建設まで導いた偉人「森 國久」の物語を発表しました。長いセリフも完ぺきに覚えた素晴らしい発表でした。「天草の未来に橋を架けるんだ」という國久さん強い思いが、よく表現されていました。

 5年生は「正しく水俣病を知る」「差別をなくす」「環境を守る」など、水俣に学ぶ肥後っこ教室で水俣市を訪れて学んだことを、しっかり発表することができました。学習したことが、テーマごとに広用紙に丁寧にまとめられていて、5年生の「水俣病や環境について、これからもしっかり勉強していきたい」という思いを感じました。

 6年生は「永井 隆博士~平和への祈り~」と題し、原子爆弾に妻や同僚を奪われた永井博士の、それでも、我が子の未来と世界平和のために、必死に生き抜いた姿を発表しました。子ども達の真剣な表情と迫真の演技に思わず引き込まれ、目頭が熱くなりました。

 あいにく、熱発等で泣く泣く欠席せざるを得なかった子ども達もいて、これまでの熱心な取組を考えると不憫でなりませんが、学習発表会に向けて学級の仲間と協力し、懸命に努力したことは、ずっと心に残り続けることと思います。

 

雪ですね

昨日から、雪が舞いました。

寒さに縮こまる大人とはちがって、舞う雪に手を広げる子ども達の上着は教室の椅子に置いてけぼり。

登校しながら雪だるま一つ。悴んだ手はパパッとお尻で、ひとはたき。

昨日のお昼前に「校長先生、もっと雪降らせてください」と言った子も、今朝は満足顔でした。

寒梅や雪ひるがへる花の上  蓼太

次学年への「0学期」

 3学期は、次学年に向けた「0(ゼロ)学期」だと言われます。5年生は、最上級生に向けた0学期。6年生は、いよいよ中学1年生に向けた0学期。

 多目的室をストーブで暖めて行った9日の始業式でも、11日の全校朝会でも、子ども達の表情や態度から「3学期は、次の学年になった気持ちで頑張るぞ!」という思いがひしひしと感じられました。さすがです。 
 なかでも各学年代表の(↓)「昨年の反省と、今年の意気込み」発表は秀逸でした。頑張ってきた自分を認め、逆に十分には努力できなかった自分を反省し、自分なりの具体的な目標を設定することができました。「気づき」「考え」「行動する」「そして習慣化する」というセルフコントロールが、着実に身に付いてきています。3学期の子ども達の成長がとても楽しみです。
 いま、子ども達が一生懸命に取り組んでいるのは、学習発表会の練習です。1月28日(日)9:00~体育館にて開催します。その後、歯・口の健康集会PTA親子ふれあい集会も予定しています。皆さま、是非おいでいただき、子ども達の溌剌とした発表をご覧ください(^o^)。

謹んで震災のお見舞いを申し上げます

 このたびの能登半島地震により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
 犠牲となられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご家族、ご親族、関係者の方々に心からお悔やみを申し上げます。被災された皆様の生活が一日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。
 また、被災地における救命・救助、復旧・復興活動などにご尽力されている方々に深く敬意を表します。

           姫戸小学校職員一同

あけましておめでとうございます

  謹んで 初春のお慶びを 申し上げます

  平素より 本校教育活動に 多大なるご理解 ご協力を賜り 心より感謝申し上げます

  姫戸小の学校教育目標である『夢に向かって挑戦し 感動を共有する 姫っ子の育成』の実現に向けて 全職員で力を合わせ 誠心誠意 努力していく所存です

  本年も 変わらぬご支援を賜りますよう 何卒よろしくお願いいたします

    令和六年 元旦     

            姫戸小学校職員一同