学校だより

学校だより

梅一輪 一輪ほどの暖かさ

 校庭の梅の花が満開です。よい香りが辺りに漂い、高く青い空と相まって、冷たい北風の中にも確かに近づく「春」を感じます。

 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ

 松尾芭蕉の弟子である服部嵐雪が詠んだ句です。服部嵐雪の作風は柔和な温雅さが特徴的で、師匠である松尾芭蕉もその才能を高く評価しました。
 季語は「梅」と思われがちですが、この句が読まれる前には詞書があり、そこには「寒梅」という冬の季語が用いられています。「梅」と聞くとすぐに春をイメージしますが、実際はこの句は冬に詠まれています。
「梅が一輪咲いている。それを見ると、一輪ほどのかすかな暖かさが感じられる。」という意味です。まだまだ厳しい冬の寒さが抜けない頃、ほんの小さな梅の花一輪ほどの僅かな暖かさを感じ、それに春の訪れをしみじみと感じている。そんな作者の優しさや人柄、そして内にある凛とした心もちがにじみ出た句です。
 2020年1月に新型コロナウイルス感染症が初めて国内で確認されて、すでに丸2年が経ちました。今年は全国でオミクロン株による感染が拡がり、今や「第6波」の渦中にあります。自由なはずの行動や交流をコロナウィルスに封じ込められ、思いっきりやりたいこともできない、行きたいところにも行けない「自粛」という冷たい生活を強いられています。しかし、梅は百花の魁(さきがけ)といい、寒さのなか百花に先がけて花を咲かせます。互いに思い合って何とかこの状況を踏ん張り、力を蓄え、来たるべき春に「グンっ」と躍動できるよう、希望をつなげたいものです。(下は、我が家のかわいい紅梅)