2019年4月の記事一覧
Good job!
週に一度、3.4年生の外国語活動に来てくださる先生の3年生の授業。
ABC…のアルファベットの練習です。
普通の速さに飽き足りない子どもたちは、
「もっと速く~!」
と要望しました。
すると、次に電子黒板で流れたアルファベットは、大人でも全然ついていけないほどのスピードでした(^^;)
ずっと英語に慣れていくと、こんな速さについていける子に成長するのでしょうね(^^)
ところで、この先生、住んでいる地元でも英語を教えているそうです。
生徒は、子どもから大人まで。
中には、93歳の方もいらっしゃるとのこと(O_O)
学ぶ意欲がある人は、いくつになっても元気なんですね。
学ぶって素晴らしいことだ、って多くの子どもたちに実感してもらいたいものです(^^)
大事な学び!
1年生の教室。
数字を書く練習をしています。
上手に書けてますねぇ。
練習できたら担任の先生に見せに行き、花丸をつけてもらいます。
先生に見てもらうときには、
「お願いします」
丸をつけてもらったら、
「ありがとうございました」
と言ってました。
文字を書く勉強とともに、大事なことを一つずつ学んでいます(^^)
2年生の体育。
手つなぎおにをしています。
まずはじめに、ルールの説明がありました。
おににタッチされたら手をつなぐこと、おにになって手をつないだら離さずに追いかけること、コートから出ないこと…。
ゲームが始まると、キャーキャー言っておにから逃げ回ります。
1回戦が終わっての振り返りの中で、子どもから
「線から出ていた人がいた」
という反省が出ました。
そのことに気を付けて2回戦が始まりました。
今度はコートの線をはみ出す子はほとんどいませんでした(^_-)
笛が鳴ったらその場で座る、など、学びがしっかり積み重なっています(^o^)
今日のお題は?
毎朝運動場で見られる風景です。
朝マラソンのあとに行われる「ぽっかぽかタイム」。
毎回6年生が「お題」を出し、それについて一人一人話をします。
この日のお題は「好きな給食のメニュー」。
カレーライス、オムレツ、揚げパン…。
カレー、揚げパンはやっぱり人気2トップですね(^_^)
6年生のみんな、お互いをよく知り合えるような楽しいお題を毎日お願いします(^o^)
受診100%を!
先週、歯科検診がありました。
家庭訪問で結果を配布して回る……んじゃなかったかな?
で、全体の結果としては、全校児童の4割以上がむし歯の処置ができていないそうです(>_<)
今年は、阿蘇教育事務所から「受診100%」を全部の学校に呼びかけられています。
本村は子どもの医療費ゼロだし、校医さんも学校のすぐ近くだし、こんなにいい条件がそろっていて受診しない手はありませんよね。
むし歯がある子はもちろん、むし歯がなくても定期的に受診してメンテナンスしましょう!
落ちないで!
突然ですが、これは何をしてるところでしょう?
何かみんなで狙ってるというのはお分かりいただけると思いますが。
実は、4年生がプールでおたまじゃくしを捕ろうとしているのです。
理科の学習で生き物の観察があるので、おたまじゃくしがどのように変化していくかを観察するのです。
例年プールには、たくさんのおたまじゃくしがうようよしているのですが、今年はなぜかほとんどいません。
そこで、貴重なおたまじゃくしを逃さないように子どもたちは真剣そのもの。
捕れたときの興奮といったらすごいものでした(^^)
「捕れたー!捕れたー!」
って、網を持ってグループの仲間のところまで、運動会よりも速く走ってましたから(^_-)
中には素手で捕ったスゴ技の子もいましたよ!
まあ、とにかく子どもたちには、絶対にプールに落ちないことだけは言い聞かせたのですが、見てるとハラハラものでした(^^;)
とりあえず、各グループ7,8匹ずつは捕れたし、落ちた子もいなかったのでよかったです。
元気に育って欲しいです(^_^)
テスト!
昨日は、全国の小学6年生と中学3年生が受ける「全国学力・学習状況調査」がありました。
本校の6年生ももちろん挑戦しました。
教科は国語と算数。
出来はどうだったかな、と思って尋ねたところ、
「国語は、ちょー難しかった」
という子ばかりでした(>_<)
でも、
「算数はできました!」
「算数は時間余りました」
などと、余裕の答え(^_^)
実際はどうなのか、すごく楽しみです(^^)
新聞やネットで問題や答えを見ることができるので、ぜひおうちの方もご覧になられてください。
そういうので自分の解答を確かめたりすると、ますます力がつきますよ、6年生!!
日本一!?
昨日は授業参観後にPTA総会がありました。
そこでの校長のあいさつ。
「PTA総会にこんなにたくさんの保護者の方々が参加してくださってびっくりしています。というか、感動しています。保護者の9割くらいの参加があるって、これまでの教職経験で初めてです。日本一の参加率ではないでしょうか」
と、とにかく参加率の高いことに感激していました。
そして、それだけ期待を受けているということで、職員もより一層頑張っていかなければならない、ということも話しました。
本当にたくさんのご参加ありがとうございました。
日本一の保護者の子どもさんたちは、おのずと日本一です(^_-)
日本一の子どもたちのために頑張ります!
一日の締めくくりには、学校支援協議会の会合を行いました。
各地区の区長さんや各種団体の代表の方々、また今年度も学校との連携・ご協力、よろしくお願いいたします!
授業参観お世話になりました!
今日は新しい学年になって初めての授業参観でした。
保護者の皆さまも楽しみにされていたことと思います。
当然、子どもたちも張り切って登校していました(^^)
5時間目の授業、1年生は国語です。
「はっぴょうのしかた」の学習で、電子黒板の絵を見ながら「〇〇が~~しています」という言い方で発表していました。
入学して間もないのに、大勢の前で自分の考えを発表できる立派な1年生でした。
2年生は算数で、「たしざんのしかたをかんがえよう」。
2けた+2けたの筆算の仕方を勉強していました。
筆算では位をそろえて計算することが大事ですが、「一の位」の隣を「二の位」「三の位」と言っていました(-_-)
次の時間からは大丈夫ですよね。
3年生は国語で「きつつきの商売」です。
文章の登場人物がしたことや、この話に出てくる特徴的な音などについてまとめていました。
サイドラインを引きながら文章を読み深めていくことは、読解力をつけるのに有効な手段で、その基礎固めができていました。
4年生は算数で「折れ線グラフを工夫して見やすくする方法について考えよう」というめあての学習でした。
普通の折れ線グラフと、縦軸を波線で一部カットした折れ線グラフ(分かっていただけるかな?)とで、どちらがなぜ見やすいかを考えていました。
グループでの話し合いも頑張っていました。
5年生も算数「整数と小数」で、整数を十分の一や百分の一…にするとどうなるかを考えていました。
答えは分かっても、それをどう表現し、みんなに説明するのかが問題です。
ホワイトボードに書かれた、子どもたちが考えた様々な説明に感心させられました。
6年生は家庭科で、「わたしの生活時間」。
お父さんお母さんに隣に座ってもらって、親子で生活時間を見直し、問題点等の改善を図る学習でした。
普段はあまり考えないことも、24時間のグラフにしてみると、見えてくることがたくさんあります。
明日からの生活が少しでもよい方向に変わるなら、勉強した甲斐があったというものですね(^^;)
くらら学級は、今年はみんなでどんな活動をしようか、という話し合いの時間でした。
まずは、ここ数年の活動をスライドで振り返りました。
これまでは、野菜を育てて給食に寄付したり、お菓子を作って学校の友達にあげたりなどをやっていました。
そこで、今年も野菜を育てて、みんなに喜ばれるような活動をしようとまとまったようです。
どの学級も1学年上がったという自覚があるのでしょうか、とても集中して勉強していました(^_^)
学校公開日は、1年間で10回あります。
あと9回もよろしくお願いします(^^)/
もちろん、その日以外でもいつでも覗いていただいて結構です。
お待ちしています(^_-)
あれから3年…
熊本地震から3年。
昨日、当時の校長先生が学校に来られて話をされていました。
「あのときは、何をしていたのかよく覚えていません。ただ、〇〇先生の安否を心配していたことだけはよく覚えています」
と。
今日は、朝から村の放送があり、黙とうで始まった一日です。
3年前は写真のように桜の花の観察もできませんでした。
こうして、穏やかに勉強できることの幸せを感じた一日でした。
また来てね!
もう1週間前になりますが、中学校の入学式を終えたピカピカの1年生が、その姿を見せに来てくれました。
ちょっと大きな制服は、これから成長するみんなへの期待値の大きさですね(^^)
卒業式以来、いや、退任式以来ですが、ちょっぴり大人になった気がしました(^_-)
あれから1週間、風の便りによると、みんな元気にやってるようです。
また、いつでも遊びに来てください。
みんなの母校は世界中にただ一つ、ここですから(^^)/
ちなみに他の中学校に入学した卒業生も、次の日に学校に来てくれました(^o^)
頑張れ、中学生!
歓迎遠足!
交通教室が終わり、子どもたちが待ちに待っていた歓迎遠足です。
今回の歓迎遠足は、これまでと違い、バス遠足。
目的地が同じ他の小学校が歩いている横を、罪悪感とともにバスで追い越して行きました(^^;)
目的地に着くと、早速レクリエーション。
1年生は自分の好きなものを描いた絵を披露しながら自己紹介をしてくれました。
一人一人の発表に、
「おー!」
という歓声が湧き、6年生からも、
「絵が上手すぎじゃ」
という声があがるほど、みんなしっかりした絵を描いていました。
その後、2年生からのプレゼント渡しがあり、恒例の〇✕クイズと「貨物列車」で楽しみました。
〇✕クイズでは、職員の裏の顔?を運営委員会が調べあげてくれました(^_-)
また「貨物列車」では3回戦とも5年生がチャンピオンになり、この一年の5年生の強運・躍進の期待が高まりました!
お弁当の後は、自由遊びです。
ここには、人工芝を貼った草すべり場があるので、楽しそうだなと思い、学校から段ボールを用意しておきました。
思った通り、この段ボールで子どもたちはどんどんすべります。
段ボールじゃなくて、自分のお弁当用のビニルシートでもすべっていました。
慣れてくると、スーパーマンのように頭からすべる子も多かったですね。
ケガがなくてホッとしました(^^;)
地区ごとの遊びでは、はないちもんめや鬼ごっこ、サッカーも楽しみました。
帰るときのアンケートでは、ほとんどの子が「超、超、楽しかった」に手を挙げてくれて、こちらもホッとひと安心でした(^o^)
さあ、月曜日からは勉強が本格的に始まります。
土日でしっかり充電できたかな(^_^)
交通教室!
金曜日は歓迎遠足なのですが、その前に交通教室。
地元のおまわりさんや交通指導員の方々が来てくださいました。
おまわりさんの話によると、小学生の交通事故件数は、1,2年生が最も多いそうです。
この低学年を守るためにも集団登下校は大切です。
ということで、登校班での道路横断の仕方を何度も繰り返しました。
また、車の運転席から見えない死角が結構あることや、車の内輪差で事故に巻き込まれることがあることを実験で確認しました。
大人になり運転する立場になって、歩行者の危険な行為に改めて気づくこともあるので、子どもたちが理解するのに難しいこともあるかと思いますが、とにかく安全な登下校を心がけてもらいたいものです。
まずは、この1年間事故がありませんように!
苦手なものも食べるぞ!
昨日から今年度の給食が始まりました。
最初の給食はカレーライス。
子どもたちが大好きで、かつ、1年生も食べやすいからだそうです。
昨年度の1回目もカレーだったから、毎年カレーで始まるのかなあ。
そうそう、確か昨年はカレーをひっくり返した子がいましたけど、昨日は1年生も誰もひっくり返しませんでしたよ(^^;)
1年生の給食の準備には6年生が二人手伝いに来てくれました。
6年生は朝の自習時間にも1年生の教室で手伝ってくれます。
とても助かります(^^)
1年生も2年生も3年生も、みんなおいしくさっさと完食できました。
「カレーに〇〇は、入ってない?」
と、苦手なものが入っていないか、とても気にしていた1年生がいました。
実は、まさにその食材が入っていたのですが、その子は気にせずに食べてしまったそうです。
あとから、それが入っていたことを知らされ、
「カレーに入ってる〇〇は食べれる!」って。
さすがカレーです(^_-)
ちなみに今日は親子丼でした。これもご飯が進むメニューでした(^_^)
今日の1年生!
昨日入学した1年生、1時間目から早速勉強。
まあ、勉強と言ってもまずは学校生活のルールについての勉強です(^^;)
朝、教室に入ったら持って来た連絡帳を出して、勉強道具は机の中に入れて…、などなど。
考えてみれば、子どもたちが普段やっていることには、ずいぶん約束事があるんですよね。
そういうことを一つ一つ、この1年生の時期に教わっていくんですね。
勉強は、職員室への入り方に移ります。
ノックを3回して、あいさつをして、「1年生の〇〇です。◇◇先生に用事があります。入ってもいいですか?」と言って…。
これにも順番があり、1年生にはなかなか難しいことです。
さて、教室で練習をしたら、実際に職員室でやってみます。
職員室の先生たちの前でやるのは、やっぱり緊張します。
でも、みんな上手にできました(^^)
ごほうびとして?全員が校長室に招待されました。
校長室で一番に目に入るのがふかふかのソファー。
早速気持ちよさそうに座っていました(^_^)
他にも、トロフィーや写真に興味津々。
「時々は遊びに来ていいよ」という校長の声に、子どもたちは何を思ったでしょうね(^_-)
今日の学校探検は校長室と図書室でした。
これからの探検も楽しみですね(^o^)
入学おめでとう!
今日は入学式でした。
入学式は学校の1年間で一番嬉しい日。
お日様も桜も12名の新入生を歓迎しているようでした(^^)
入学式では、最初から新入生が驚かせてくれました。
何に驚いたかというと、入場の仕方。
普通は担任のあとをみんながピッタリくっついて歩くので、多くの人数でもすぐに終わってしまいがちです。
それが、この1年生たちは、入るときにしっかりおじぎをして、一人一人の間隔を十分に取って歩いてみせたのです!
これは相当にすごいことですよ。
それから、式の最中もきちんとした姿勢で話を聞き、起立や礼などの指示にもばっちり従ってくれました。
名前を呼ばれたときの返事の声も大きくてよかったですねぇ(^_^)
明日からは早速授業が始まります。
担任は、どうやって一日を過ごすか遅くまで考えていました(^_-)
まずは元気に登校してくれることが一番ですね。
ご入学おめでとうございます(^^)/
始まり!!
いよいよ始まりました新年度。
今日の子どもたちは、いつもよりずいぶん早く登校してきました。
み~んな朝から張り切ってたんですね(^^)
まずは、体育館で5名の転入者の就任式。
教頭が一人一人の特技を交えて紹介をしました。
みなさん、すごい特技をお持ちの方ばかりで、バレーボール、陸上競技、音楽、手芸、洋裁…。
子どもたちに、その力をたくさん還元してもらえるものと期待しています。
それから一人ずつあいさつがありました。
子どもたちは「どんな先生かな?」と、わくわくしながら話を聞いていました。
歌を歌ったり、イラストを見せたり、楽しいあいさつばかりでしたよ(^_-)
さて、就任式が終わると始業式。
校長は、先日引退したイチロー選手の写真を見せながら、
「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道である」
というイチロー選手の言葉を紹介しました。
そして、「夢を持ってください」と。
夢を持って努力をする白水っ子の姿を、ぜひ見せて欲しいですね。
ということで、子どもたちの関心は次の担任発表へ。
1年生担任から順番に校長が発表していくと、歓声と拍手がわき起こっていました(^_^)
きっとその担任との出会いは、この一年の素敵な成長につながっていくと思います。
担任や他の職員も、子どもたちによって成長させられます。
みんなで白水小を盛り上げていきましょう。
保護者の皆さま、地域の皆さま、新年度もよろしくお願いいたします!
のびのび!
春休みも運動場では、子どもたちが毎日走り回っています。
学童保育「のびのび」の子たちです。
ずっと晴天が続いていることもありますが、野球やサッカー、鬼ごっこなど、本当に感心するほどよく遊んでいます。
中には、今度入学する新1年生の元気な姿も見られます。
数日前は、まるで陸上部のようにひたすらトラックを何周も走っている子もいました。
「のびのび」の子は、この春休みに体力ついたでしょうねえ。
それにしても子どもたちが外で遊んでいる姿はいいものです(^^)
学校の桜も、新年度の子どもたちを待っています(^^)/
一心行!
一心行の大桜が満開という情報を得たので、地域のことを知るために、ちょっと行ってみました。
平日ではありますが春休み、たくさんのお客さんで賑わっています。
樹齢400年の桜、さすがに雄々しく、神々しいものでした。
この素晴らしい場所に立って考えるのは白水小の子どもたちのこと。
自分自身20年近く前に一度だけしか来たことがなかったけど、子どもたちはどのくらい来たことがあるのかな?もしかしたら近過ぎてあまり来ないのかな?
いやいや、こんなに素敵な、ふるさとの誇りとも言えるところだから、きっとほとんどの子どもたちがこの大桜を目にしているはず。
新学期が始まったら尋ねてみよう…、などなどと一人で考えていました(^^;)
菜の花もすごく綺麗でした。
短い時間ですが、癒やされてきました(^^)
準備開始!
新年度になり、今日は第1回目の職員会議でした。
転入してきた職員も交えての会議、ちょっとした緊張感もありますね(^^;)
それでも、白水小の職員は今年もやる気満々。
みんなが積極的に仕事を引き受けながら、イロイロと決まっていきました(^^)
新しい職員を見たいのでしょうか、学童保育の子どもたちが職員室をのぞきにも来てくれましたよ(^o^)
会議が一段落すると、今度は作業。
子どもたちの勉強机と椅子の数や高さを調節しています。
子どもたち一人一人の身体に合わせているので、始業式の日から頭がすっきりフル回転すること間違いなしです(^_-)
早く子どもたちの顔を見たいと、全職員がわくわくしています!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸