学校生活
お祝い!
休校が続き、憂鬱な気分の子どもたちやおうちの方々も多いかと思います。
そんな中、学校から嬉しいニュースをお届けします。
1月から産休に入っていた職員が第1子となる男の子を出産しました!!
3月9日の朝だそうです。
母子ともに元気ということで、本当におめでたいことです(^_^)v
これから母親として、大変なこともあるでしょうが、楽しみながら子育てをして欲しいですね。
保護者のみなさまには、先輩としてのアドバイスもよろしくお願いします<(_ _)>
さて、実はもう一人赤ちゃんが誕生していた職員のことを紹介していませんでした(^^;)
2月10日に第2子の男の子を奥様が出産されました!!
すでに母子ともに自宅に戻ってこられ、夫婦で夜泣きと闘っているとのこと。
2歳の男の子もいるので、とても大変だそうです。
「妻ばかりがきつくならないように」
と、役割を分担して育児をしているイクメン。
今の時代はこうあらねば、と思わせてくれます(^_-)
今年度は、学校の子どもたちにも弟や妹が生まれた、またはこれから生まれる、という話をよく耳にします。
白水にはたくさんの幸せが集まってきているようです(^^)
子どもたちが「生まれてきてよかった」と思える世の中が続きますように。
のびのび!
休校になって、子どもたちはどのように過ごしているでしょうか?
おうちで勉強したり手伝いをしたりゲームをしたり、いろいろな過ごし方があるでしょう。
しかし、子どもさんの面倒を見ることが難しいおうちもあることだと思います。
そんなときに頼りになるのが学童保育。
本校の学童保育「のびのび」も、休校になって朝早くから夕方まで子どもたちを預かっていただいています。
ありがたいことです。
今のところ、毎日10人程度の子どもが来ているようです。
今日は天気が良かったので、運動場で男の子たちがサッカーをしていました。
屋外で思い切り体を動かすのは、免疫力を上げるのにもいいですね。
勉強の時間、外遊びの時間、昼食やおやつの時間、と規則正しい生活ができるようにスケジュールが決まっているとのこと。
おうちで過ごす子どもたちも「のびのび」のように、できるだけ規則正しい生活をしてほしいですね。
あと10日、みんな元気で!!
笑って!
先週の金曜日、学校が休みになる前の日の「えがお集会」は各学年ごとに行いました。
やることは簡単、笑うこと。
担任の指示に従って笑うのです。
「うふふ」「へへへ」「イヒヒ」「ワハハ」「おほほ」「クックック」のカードを見ながら、まずは練習。
それだけで、教室が盛り上がります。
そして、
「まずは男子、イヒヒって笑って!」
「じゃあ女子、うふふ!」
「5月生まれの人、ワハハ!」
担任の指示に、子どもたちが反応します。
すると、それを聞いた周りの子たちも笑ってしまうのです。
笑ったあとは、気分がよくなり、心が明るくなります。
このように、笑ったり身体を動かしたりして気分がよくなる方法を「アクティベーション」というそうです。
休校の間、気持ちが沈むこともあるかもしれません。
そういうときこそ、アクティベーションで心地よい気分になることを心がけてみてはいかがでしょうか(^O^)
あと15日…
黒板に貼られた「15日」の紙。
6年生の教室では、卒業式までに登校する日数を、子どもたちが書いた日めくりでカウントダウンしていました。
黒板の上には、めくられた紙が貼られていっています。
まさか「15日」のままで動かなくなってしまうとは。
卒業記念制作、卒業文集、卒業アルバム……、もう取り掛かってはいますが、これから本格的に仕上げの段階に入るはずでした。
子どもたちや担任の思いを考えると辛いですが、少人数でもあるし、いろいろなアイディアをもって乗り越えていけると信じています。
次にみんなが登校したとき、「4日」から始められることを願っています。
引き継ぐ
本校の委員会活動は4年生以上で行っています。
今日は、新年度を見据えて、3年生を加えて新しい委員会の体制を組織しました。
3年生は、以前から委員会に入ることを心待ちにしていました。
「僕は〇〇委員会になりました!」
などと、報告してくれていたのです。
高学年の仲間入りをして、学校全体のために仕事をすることが嬉しいんでしょうね(^^)
放送委員会では、放送器具の使い方を教えてもらったり、昼の放送でどんなことをするかを考えたりしていました。
ほかの委員会でも先輩に仕事を教えてもらったことだと思います。
早速明日から新委員会の活動が始まります。
4,5年生も委員会が変わった子がほとんどです。
6年生がしばらくはアドバイザーとして引っ張ってくれることになりますが、ますます活性化する活動に期待です(^_^)v
パークドームで!
3連休の中日、日曜日に村内の6年生が集まってティーボール大会が行われました。
毎年、4月から同じ中学校で勉強する6年生たちの親睦を目的に村が主催してくださるのです。
場所は、もちろんあのパークドーム。
子どもたちに素晴らしい施設で思い切り運動してもらいたいとの願いがあるそうです。
各小学校から集まった6年生は、3つのチームに分かれて総当たり戦を行いました。
子どもたちは、これまでもいろいろな場面で一緒になっており、和気あいあい。
名前を呼びあいながら楽しんでいました。
部活動がなくなり、ソフトボールをする機会は減ったのでしょうが、中には目を見張るほどのスーパープレーもあり、なかなか見応えがありました。
中学校で、この日のことを語り合う日があるといいですね(^^)
最後の音楽発表!
金曜日に音楽集会がありました。
今回は6年生の発表。
あと1か月で卒業してしまう6年生、小学校最後の発表です。
まずは合唱「広い空の下で」。
続いてリコーダー演奏「ラバーズコンチェルト」と「雨の歌」。
最後に合奏「コンドルは飛んでいく」。
なんと4曲も披露してくれました。
さすが6年生(^^)
発表を聴いた下級生は、
「テンポよく演奏していました。僕たちも6年生になったらあんなに上手にできるかな、と思いました」
「リコーダーで高い音と低い音に分かれていて、音の重なりがきれいでした」
などと、称賛。
披露した6年生は、
「少し間違えたけど、みんなが楽しそうに聴いてくれたからよかったです」
「緊張したけど、最後の音楽集会で成功できてよかったです」
と、思いを返していました。
卒業が迫ってきた6年生は「最後」という言葉が身に染みる時期ではないでしょうか。
素敵な音楽をありがとうございました(^_-)-☆
集中!
先週の木曜日よ金曜日に全国標準学力検査を行いました。
1,2年生は国語と算数の2教科。
3年生以上は社会と理科も加えた4教科です。
どの学年も、1年間の勉強の総まとめの時期であり、この1年間にどのくらい力が付いたのかを確認するよい機会ですね。
1年生は初めての学力検査で、ちょっと戸惑いもあったかもしれませんが、どの学年も集中して問題に向き合っていました。
終わってからは、
「難しかったぁ!」
「自信ありません」
「だいたいできました」
「〇〇(教科)は自信あります!」
など、それぞれの声がありました。
結果が出たら、それをまた次の学年で生かしてください。
今は中学3年や高校3年の受験生も必死で勉強している時期ですね。
体調管理をしっかりして頑張ってください!
最後のクラブ!
木曜日は、4~6年生が活動するクラブ、今年度最後の活動でした。
その昔は、毎週行われていたクラブも、今は本校では年間11回。
子どもたちはとても楽しみにしているので、今後もそのくらいは維持していきたいですね。
さて、最後ということで、4月から4年生になる3年生が各クラブを見学して回りました。
それぞれのクラブで、活動内容を説明してもらったり、一緒にドッジボールや折り紙をしたり、綿菓子作りを体験したりしました。
3年生たちは、話を聞き、一緒に簡単な活動をすることで、興味津々。
どのクラブも楽しそうで、早く4年生になりたいとの思いが強くなったようです!(^^)!
雪!!
今日は道路凍結のために始業を1時間遅らせた学校。
子どもたちは、昨日からこの冬初めての積雪に興奮していました。
昨日は運動場の土の部分は白くならなかったものの、芝や草、花壇の上の雪を集めて一生懸命に雪だるまを作ったり雪合戦をしたり。
今日は、一面の銀世界にたくさんの子どもたちが走り回っていました。
また、一段と大きな雪だるまもいくつも現れました。
低学年では、
「今日は着替えを持ってきた!」
という声も聞かれ、どれだけ楽しみにして登校してきたのかがうかがえました。
中には、靴下が濡れて、校舎内では裸足の子もいましたが(^^;)
みんな風邪を引いたりしなければいいですね。
やっぱり雪は、子どもたちにとって魅力的です。
大きなプレゼントでした(^_-)-☆
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸