日誌
学校生活
研究授業!
今日は3年生の研究授業でした。
題材は「ありの行列」。ありの行列ができる仕組みを科学者が
研究したことの説明文です。
授業では、段落ごとに大事な文を見つけて、それがどうして
大事と考えたのかを話し合いました。
いくつか大事な文があり、その中から一つを選ぶとなると、
大人でも考え込みます。
それを、子どもたちは自分なりの考えを持って選んでいきました。
班の話し合いでは、その考えをしっかり伝え合います。
子どもたちの考える力、伝える力の高さを感じさせられた授業でした。
3年生のみんな、お疲れ様でした(^^)
0
黙々
学校では、毎日の掃除を1年生から6年生までの縦割り班
ごとに行っています。
この掃除を、無駄話をせずに一生懸命にやることを目標に
「もくもくそうじ」と名付けています。
実際に、高学年を中心に、時間いっぱい黙々と頑張っています。
今日は、掃除の終わりにバケツの水を捨てる当番の低学年の子に
「〇〇君と△△ちゃんで協力して頑張ってね」
と、6年生が優しく声をかけていました(^^)
0
田楽!
くらら学級で収穫したサトイモを焼いて食べました。
田楽風です(^o^)
七輪やバーベキューコンロを使って炭火で。
みんな焼けるのが待ちきれない様子で、いただきますのあとは、
ニコニコ顔で自分の好みの味付けで楽しんでいました。
味付けは田楽味噌やショウガ醤油、ゆず味噌など、バリエーションが
豊富です。
初めは「サトイモかぁ」という顔をしていた子どもも、
一つ二つと食べていくごとに止まらなくなる、というくらい
おいしいものでした。
「昔はこんなのがおやつだったんだよ」
という話を職員がすると、
「いいなあ」
という声も聞かれたそうです(^^)
そうそう、干し柿も抜群においしくできていました。
0
給食試食会
12月に入りました。
今年もあと1か月なんですね。本当に早いものです(^^;)
寒くもなってきたし、風邪やインフルエンザに注意です!
さて、昨日は3年生の給食試食会でした。
学習発表会の後ということで、3年生のみんなは、おうちの
方々にたくさん褒めてもらいながらの、おいしい給食だった
ことでしょうね(^^)
0
素晴らしい発表会でした!
今日は、みんなが楽しみにしていた学習発表会でした。
トップバッターは2年生。
国語で勉強した「スイミー」を音楽劇にしました。
手作りのかわいい衣装や小物で、華やかな舞台にしてくれました。
演技や歌もとってもかわいかったです。
次に登場したのは1年生。
こちらも国語で勉強した「くじらぐも」。音読を中心にした劇です。
1年生にとっては長いセリフもばっちりで、くじらぐもとさよなら
する場面はちょっと感動さえ覚えました。
3年生は国語の「きつつきの商売」「夕日がせなかをおしてくる」の音読と
音楽のリコーダーと合奏です。
すごく声が出ていて迫力があり、ジェスチャーもかっこよくて、
まさに一人一人が主役という感じでした。
3年で始めたリコーダー、演奏の工夫があり上手でした。
4,5年生は、総合で学習したことをニュース仕立てで発表しました。
5年生は水俣病について、4年生は6.26大水害についてです。
どちらも、苦しい状況から立ち上がった人間の強さを訴えました。
また、自分たちで作ったオリジナルのダンスの披露もありました。
最後は6年生。修学旅行で学んだ永井隆博士と南阿蘇村とのつながりに
ついて劇にしました。
戦後、長陽の中学生が長崎に修学旅行に行ったことから、永井博士と
つながり、博士から手紙やコスモスの種をもらったそうで、その子孫
の種を今度白水小にも蒔くのだそうです。楽しみですね。
迫真の演技を見せてくれました。
今回は学級の発表だけでなく、リコーダー愛好会の「君をのせて」
の演奏もありました。とてもきれいなハーモニーでした。
子どもたちの一生懸命の姿をたくさんの方に見ていただきました。
子どもたちも大満足の発表会でした。ありがとうございました。
トップバッターは2年生。
国語で勉強した「スイミー」を音楽劇にしました。
手作りのかわいい衣装や小物で、華やかな舞台にしてくれました。
演技や歌もとってもかわいかったです。
次に登場したのは1年生。
こちらも国語で勉強した「くじらぐも」。音読を中心にした劇です。
1年生にとっては長いセリフもばっちりで、くじらぐもとさよなら
する場面はちょっと感動さえ覚えました。
3年生は国語の「きつつきの商売」「夕日がせなかをおしてくる」の音読と
音楽のリコーダーと合奏です。
すごく声が出ていて迫力があり、ジェスチャーもかっこよくて、
まさに一人一人が主役という感じでした。
3年で始めたリコーダー、演奏の工夫があり上手でした。
4,5年生は、総合で学習したことをニュース仕立てで発表しました。
5年生は水俣病について、4年生は6.26大水害についてです。
どちらも、苦しい状況から立ち上がった人間の強さを訴えました。
また、自分たちで作ったオリジナルのダンスの披露もありました。
最後は6年生。修学旅行で学んだ永井隆博士と南阿蘇村とのつながりに
ついて劇にしました。
戦後、長陽の中学生が長崎に修学旅行に行ったことから、永井博士と
つながり、博士から手紙やコスモスの種をもらったそうで、その子孫
の種を今度白水小にも蒔くのだそうです。楽しみですね。
迫真の演技を見せてくれました。
今回は学級の発表だけでなく、リコーダー愛好会の「君をのせて」
の演奏もありました。とてもきれいなハーモニーでした。
子どもたちの一生懸命の姿をたくさんの方に見ていただきました。
子どもたちも大満足の発表会でした。ありがとうございました。
0
準備完了!
明日の準備ができました。
456年生に手伝ってもらいましたが、みんなきびきびと
積極的に働きました(^^)
みんな明日の発表会を楽しみにしているようです。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ぜひおいでください!
0
芸術の秋
今日は、本校で阿蘇南部絵画・版画展の審査会が行われました。
朝から、各小中義務教育学校からの作品が体育館に並べられました。
たくさんの作品の中に立つと、なんだかすごく感動します。
純粋で一生懸命な気持ちが伝わってくるからでしょうか。
子どもの作品って、いいですね。
本校からも多くの作品が入賞しました。おめでとうございます。
明後日は学習発表会です。芸術の秋、真っ只中です!
0
全校合唱♪
学習発表会までもうすぐとなりました。
今日は、発表会の最後に歌う全校合唱の練習をしました。
歌う曲は、「まっかな秋」と「ふるさと」です。
「ふるさと」は会場の保護者や地域のみなさま方全員で
毎年歌っています。今回もよろしくご協力をお願いしますm(_ _)m
本日、発表会のプログラムを配布しています。
お楽しみに!
0
手打ちそば!
土曜日は2年生の学級レクリエーションがありました。
久木野そば道場でのそば打ち体験です。
子どもたちは、朝から元気に駆け回っていました。
みんな嬉しそうです(^_^)
エプロンを着けて手を洗い、準備ができると、グループに
分かれて、職員さんから指導を受けて早速そば作り。
粉をこねて、かたまりを作り、麺棒で延ばします。
あの粉が、薄~い麺になるまでの過程って不思議なものですね。
最後に包丁で細く切って、ざるそばとかけそばになりました。
それはそれは、とってもおいしかったです(^^)
親子の素敵な思い出の一つになったことだと思います。
0
リサイタル♪
音楽集会で、職員によるピアノの演奏を子どもたちに聴いて
もらいました。
演奏は、おなじみの「トルコ行進曲」と、しっとりした
「月の光」という曲でした。
4歳から習ってきたというだけあって、素人が聴いても
素晴らしいものでした。
子どもきっと感動しただろうし、ピアノを習っている子には
目標ともなったと思います。
子どもたちの感想には、
「先生がピアノが上手なのは知っていたけど、こういうのを
初めて聴けてよかったです」
とありました。
職員の特技を子どもに見せる機会をどんどん作らねば(^_^)
0
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸
カウンタ
3
4
6
9
1
5