ブログ

食について

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は冷え込みましたが、気持ちの良い青空が広がりました。

 今朝、いつもより遅く起きてしまった我が家(私)は・・・おみそ汁の代わりに、昨晩の夕食の「野菜とお肉のすき焼き風煮」を出すことにしました。

 夕飯では「スライサーで薄く切った大根、白菜、小ねぎ、牛肉、高野豆腐」を甘辛く味つけました。今朝は、その中に「茹でた小松菜、小ねぎ、ゆで卵、とうふ」を入れて温め直し完成させました。

 私が朝寝坊をしてしまった日に限って、子どもたちは早起きでした。子どもたちに、いつもは私がしている食事以外の朝の仕事(カーテンを開ける、布団をあげる。など)を手伝ってもらい、助かりました。

 朝からおみそ汁ができなかったので、今夜の一品「おみそ汁」に決まりです!週末も家族みんなで「早寝・早起き・朝ごはん」で過ごしたいです。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日は「文化の日」でお休みでした。ゆっくり過ごすことができましたか?今朝は少し起きるのが辛そうな我が家の子どもたちでした。 

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、白菜、じゃがいも、油あげ、とうふ、小ねぎ」でした。白菜を入れたので、少し甘めのみそを多めに入れて仕上げました。白菜の甘味も出て、食べるとホッとする味でした。

 デザートの「りんご」は、上の子どもが皮をむきました。今、りんごの皮むきに挑戦中です。見ている私の方が、ヒヤヒヤしますが、指を上手にそえながらゆっくり切るように声かけをしています。本人は、まだまだ上手に皮を切ることができず、悔しそうです。りんごがおいしい冬の時期に、一緒に練習をしていきたいです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込んだ朝でしたが、昼休みはポカポカ陽気になりました。

 今朝のおみそ汁は、「里いも、ハート♡型のにんじん、大根、玉ねぎ、油あげ、小ねぎ」でした。最近、子どもたちの話をゆっくり聞いていないなぁと言う私自身の反省から、にんじんを♡型にして入れました。子どもたちは、♡型のにんじんの数を嬉しそうに数えている姿に、元気をチャージすることができました。

 副菜は、昨日紹介した「安納芋とかぼちゃの蒸し煮」を、子どもたちが「かぼちゃサラダ」を作ってくれました。ゆで卵の殻をむく、お芋とかぼちゃをつぶす、チーズをでれる作業を二人で分担していました。子どもたちは、「お芋が入っているので、いつもの味とは違うね。大きなチーズが入っているよ。」など話をしながら楽しく食べていました。私は食べる時に、黒コショウをふりかけて、おかわりをして食べました!!

 明日は、文化の日でお休みです。ゆっくり体を休めて、木曜日に元気に登校してください。5年生のみなさんは、集団宿泊があります。体調をしっかり整えておいてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「すまし汁」

 11月に入り、今年も残すところ2ヶ月になりました。そう思うと、気持ちが焦ってきますが、一日一日を大切に過ごしていきたいです。

 今朝は、「最近、お出し(すまし汁)を食べていないよね?」と言う下の子どものつぶやきから、「かきたま汁」にしました。具は、「玉ねぎ、にんじん、えのきたけ、わかめ、卵」でした。下の子どもは、「今日はかきたま汁だから、食べ終わるのが早いよ。」と嬉しそうな一言。

 副菜は、かぼちゃと安納芋を蒸し煮したものです。甘みのあるかぼちゃと安納芋は、おかずと言うよりデザートのようでした。

 2枚目の写真は、日曜日の我が家のワンプレートランチです。私も給食のれんこんサラダを、家で作ってみました。プレートに盛り付けることで、私も子どもたちも楽しいランチになりました♬

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日、朝から元気に目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、にんじん、しめじ、油あげ、とうふ、わかめ、小ねぎ」でした。汁物が大好きな私は、朝の冷え込みとともにおみそ汁の量を増やしてます。朝からおみそ汁を食べると、私自身体の中からじんわりと温まっていくのがわかります。子どもたちは、朝からおみそ汁をしっかり食べるようになり、排便のリズムが整ってきました。

 おなかの調子が良くなると、体や心の調子が整い、体全体が元気になると言われています。最近は、「腸活」と言う言葉を聞く機会も多いですね。旬の食べものを取り入れたり、水分を上手に取り、おなかの調子を整える食生活を続けるといいですね。

 さぁ、明日から週末のお休みです。休日も、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気にすごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は、早起きした上の子どもと台所で一緒に過ごす時間がたくさんありました!

 まずは、煎っておいたいりこに甘辛い味をつけてました。(田作りの出来上がり!)

 次に、おみそ汁のねぎと南関揚げを切り、みそで味とつけました。「少し濃い味になったけど、おいしい!」と満足げでした。我が家は家族4人ということで、ミルクパンサイズの鍋でおみそ汁を作ります。食べきれる量でちょうどいいです。今朝の具は、「玉ねぎ、にんじん、白菜、えのきたけ、小ねぎ、南関あげ」でした。

 今朝は、上の子どもがたくさんお手伝いをしてくれたので、いつも以上にみんなで感謝しながらいただきました。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝も冷え込みましたが、昼間はポカポカ陽気になりました。今のような季節に、自分で衣服の調節する力を身につけていくといいですね。

 今朝のおみそ汁は、「じゃがいも、玉ねぎ、えのきたけ、白菜、わかめ、小ねぎ」でした。週末、お鍋に使った野菜が残っているので、少しずつ入れています。

 副菜の卵料理は、子どもたちが連携しながら作りました。下の子が卵を混ぜ合わせる係、上の子がフライパンで焼く係と分担していました。とっても、おいしくできました!

 寒くなり、子どもたちは朝なかなか布団から出てきませんが、「お手つだいしてくれる?」と声かけをすると起きてくることもあります。いろいろな作戦を練りながら、「早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムを続けていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 月曜日の朝、スッキリ目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、白菜、にんじん、長いも、油あげ、小ねぎ」でした。長いもは、子どもたちは生で食べるのはあまり好きではありません。しかし、おみそ汁の具に入れると、煮くずれもせず子どもたちもしっかり食べてくれます。

 さて、2枚目の写真は、日曜日子どもたちと「味噌づくり」をしている様子です。手づくりの味噌づくりセットを購入したので、子どもたちと丸めて容器に押し込みながら作りました。子どもたちは、子ども番組で味噌づくりを観ていたので、自分たちで作業をすすめていきました。

 今朝おみそ汁を見た下の子どもが、「今日は、昨日作ったお味噌が入ってる?」と聞いてきました。「出来上がるまでもう少し時間がかかるよ。」と答えると、「楽しみだね。」という返事が返ってきました。手づくり味噌の味が、今から楽しみです。

 今週も、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで元気にすごしましょう。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日は、ニュース等で、阿蘇山の噴火について多く目にしました。驚いたと同時に、家族で防災について話す機会にもなりました。また、農作物等へ影響が出ないことを願います。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、白菜、小ねぎ」でした。冬野菜の代表でもある「白菜」が少しずつ出回るようになっています。白菜は、茎の部分がシャキシャキとして、甘味がありますね。

 副菜は「れんこんのきんぴら」です。昨晩のお肉と野菜を甘辛く煮た汁が残っていたので、その中に薄くスライスしたれんこん、味のついた油揚げを入れて作りました。れんこんを薄くスライスしたので、火の通りも早かったです。

 ごぼう、れんこん、にんじんなどの根菜類をしっかり食べて、寒さに負けない体づくりをしていきましょう。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今週に入り、朝がグッと冷え込むようになりました。子どもたちは、朝布団から出ると、「寒~い」と言いながら準備をしています。これから寒くなるにつれて、子どもたちに声をかけることが増えそうです。あまり叱らないようにしたいぁと思います。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、塩ゆでしたかぼちゃ、わかめ、小ねぎ」です。塩ゆでしたかぼちゃを後から入れるので、煮くずれすることなく仕上がりました。 

 これから寒くなるので、朝食に温かいおみそ汁、すまし汁、スープなどを食べることで、体の中から温まります。体の中が温まると、体や頭もスッキリ目覚めることができます。

 今週も「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気に過ごしましょう。