学校ブログ
第2回学校運営協議会・区長さんと児童の打合せ会
6月12日
■10時~(会議室にて)
本年度第2回目の学校運営協議会を開催。今回は、都合により第1回目にできなかった校長による学校経営方針の説明と承認、その後三部会に分かれての熟議を行いました。白水小学校がよりよくなるために、学校運営協議会として何ができるのか……。たくさん意見交流ができました。
■11時~(図工室にて)
6月21日開催の「地域との交流会」に向けて、校区の区長さん方をお招きし事前打合せ会をしました。本校は、学校運営協議会の話合いに児童が参画し、自分たちの意見を反映させながら活動につなげています。
「地域との交流会」は元々児童の発案で、地域の方々とのふれあいを主な目的としています。今年は昔遊びをしながらいろんなお話をしたいと計画しました。昔遊びの内容は、けん玉・お手玉・あやとり・輪投げ・トランプ・百人一首などに決まりました。地域の方ともっと仲良くなる機会になるといいですね。
<第2回学校運営協議会の様子>
<区長さんと児童との打合せ会>~児童から区長さん方に提案しています~
今年はどんな交流会になるのでしょう。今から楽しみです♥♥
梅ちぎり体験(4年生)
6月11日
地域の婦人会の方や、多くの保護者の方々にも協力していただき、今年も4年生が梅ちぎりをしました。今年は、全国的にも梅が実っていないようで、白水小学校の梅の木も、収穫量が昨年よりだいぶ少なかったです。そのような状況もあり、当日は保護者の方に、別動隊として旧中松小の梅もちぎってきてもらいました。
なんとか収穫量を確保し、その日は家庭科室で婦人会の方の指導のもと、塩漬けまでしました。
田植え体験(5年生)
6月3日
5月17日に泥リンピックで遊んだ場所の田んぼで、田植えを体験しました。地域の方所有の田んぼをお借りし、保護者の方にも手伝ってもらいながら、今年も貴重な体験ができました。
最初は、おそるおそる田んぼに入りました…
さあ!植えるぞ~!
頑張って最後まで植えました
みなさんのおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。
修学旅行2日目~楽しい思い出~
6月1日、修学旅行2日目。2日目は観光中心です。ますはグラバー園見学から。
定番撮影スポット、グラバー邸の前で
お楽しみの買い物です
最後の見学地、宇宙科学館です
見て、歩いて、聴いて、感じて……学びと楽しい思い出ができた2日間でした。
修学旅行1日目~おいしいホテルでの夕食~
お待ちかねのホテルでの夕食です
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田木 祐一郎
運用担当者 教頭 中島 美鈴
〒869‐1503
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田2301
TEL 0967-62-9443
FAX 0967-62-9483
hakusui-syo@tsubaki.higo.ed.jp