学校ブログ

学校ブログ

白水小の「秋のおもちゃまつり」

2年生企画・準備・運営の「秋のおもちゃまつり」が開催されました。

2年生が色々なおもちゃをつくり、1年生を招待して、一緒におまつりをしました。たくさんのおもちゃがありましたが、2年生が1年生に教えながら、おもちゃ遊びをしていました。

かなり盛り上がった内容で、1年生も2年生も大満足でした。2年生の皆さんありがとう!

写真でその様子を少しだけ紹介します。

 

見学旅行(3年生)

3年生が見学旅行に行きました。ホシサン工場、サントリー工場、運動公園です。

3年生は工場についての学習がありますので、その一貫で見学に行きました。

初めはホシサン工場。主に、味噌や醤油を作っている工場です。味噌のことや醤油のことについて説明があり、その後、工場を見せてくださいました。

広い倉庫でたくさんの種類の味噌や醤油がありました。

 

実際の醤油の説明をしてくださっています。

 

次に、サントリー工場です。

 

工場で働く方々は様々な工夫や努力を行い、製品を作っていることがわかったと思います。

そして、作り上げるまでに、様々な思いを持って取り組まれることも知りました。

今回の学習を通して、生産者についてたくさん学ぶことができたので、今後に活かしてほしいと思います。

見学旅行(1・2年生)

1年生、2年生が見学旅行に行きました。カドリードミニオンへ行きました。

2年生は昨年も行きましたが、1年生にとっては初めて入園する児童もいたようです。

今回は写真を多めに紹介していきます。

カドリードミニオンにといえば、「熊」。写真は見えにくいですが、たくさんの

種類の熊がいました。

 

熊って大きいですね・・・。

 

色々な動物がいました。見たことがない動物もいたようです。

 

 

小さな動物もいました。

 

パ〇くん?でしょうか・・・。今回はアニマルショーを見ました。みんな盛り上がって

手をたたいて喜んでいました。

 

 

背景がぼやけるぐらいのスピード?

 

学校にない遊具もあり、子どもたちもとても楽しんでいました。

 

触れ合うことができる広場です。交代で入って、動物と触れ合いました。

 

ペンギンにさようならを言って、カドリーを後にしました。

 

 

今回、1年生にとっては初めての見学旅行で、楽しかったようです。2年生にとっては、

2回目のカドリードミニオン。昨年とはまた違う発見だったと思います。

今回の学習を活かしてほしいですね。

さて、次回は3年生の見学旅行について紹介します。

稲刈りを行いました。

本日、稲刈りを行いました。

5年生が春に田植えを行い、いよいよ稲刈りです。今回も後藤光浩さんのご協力のもと、行いました。

また、5年生の多くの保護者が15名以上お手伝いをしていただき、無事収穫できました。

児童は慣れた子も多く、どんどん、稲を刈り、あっという間に終わりました。

収穫したお米「白水っ米(仮)」です。名前は変わるかもしれませんが・・・。

たくさん収穫できたことに感謝しながら、そして、多くの方が関わってできたお米ということを実感しながら、今後、学習を積んでほしいと思います。

 

10月になりました。

 10月になりました。今日は少し寒かったですね。季節の変わり目です。すこし、そわそわしますが、体調を崩しやすい季節なので、気をつけていきましょう。

 さて、今週は環境出前講座がありました。5年生対象で行われました。

 熊本県の環境立県推進課の方が来校され、環境のことや水のことについて学習をしました。

 白水地区の水がいかにきれいなのかということを感じたようです。(分かっていたことではあるんですけど・・・)

改めて、この地域のよさを感じたのではないでしょうか。そして、この地域をもっと好きになってほしいです。