学校ブログ

学校ブログ

運動会⑤

高学年の2回目です。

6年生の技走は親子で協力しての競技です。それぞれでスタートして、フラフープなどの障害物をくぐり抜け、絵合わせをし、指示のあった方法でゴールするものです。

6年生も嬉しそうで、お家の方も様々なコスチュームで参加されていました。とにかく楽しそうでした。お家の方が盛り上げてくれました。ありがとうございました。

次はリレー。団の勝敗がかかるといっても過言ではないリレーです。最後までどちらが勝つか分かりませんでした。なんとかグラウンド状態ももち、子どもたちが走ることができました。

次回で運動会特集も最後です。お楽しみに。

運動会④

いよいよ高学年

5・6年生は表現、団体、徒競走、リレー、6年生のみ技走、応援団とありました。今回は表現と団体を紹介します。

 表現は、組み体操をしました。5年生の米作りの行事や6年生の平和学習などをテーマに一人で二人で、複数人でその思いを表現しました。大技こそしませんが、一つ一つの動きがきれいな仕上がりで、すばらしい演技となりました。

 団体は台風の目です。ただ回るだけでなく、一人一人の協力がとても必要です。今回は、その協力できたチームが最後に逆転したようです。

 ともに協力するということは大切ですし、学校という集団で生活しているならではの光景です。

 6年生にとっては、小学校最後の運動会。思い出に残る運動会になったかなと思っています。

運動会③

3・4年生は、表現、団体、徒競走、リレーをしました。

表現は、かわいいダンスとかっこいいソーラン節。下田先生が振り付け、踊り、指導と中心に取り組んでくれました。

それに応えるかのように、3・4年生児童も元気に踊ってくれました。ソーラン節はかっこよかったですね。

団体は大玉転がし。風が強い中での競技となりましたので、風が吹いて、大玉が思うように運べませんでした。校長先生と私が回ったかどうかの判定をしましたが、来賓の方が「教頭先生のお腹がつかえて回れんごたる」と笑いながら話をしていただきました。大玉転がしのためにダイエットしなければ!

元気のよい3・4年生。4年生は来年は高学年として運動会を引っ張っていきます。3年生も中学年のリーダーになります。この調子、白水小を引っ張っていってください。

 

運動会②

 1・2年生は玉入れと表現、徒競走、リレーを行いました。

 昨年度と同様、コロナ対策での玉入れを行いました。今年は玉もたくさん入り、いい勝負の玉入れでした。

 表現も低学年らしい可愛いダンスでした。特に低学年はなかなか練習できないことも多かったですが、みんなバッチリでした!

 低学年にとっては、夏休み明けからの練習できつかったでしょうが、よく頑張りました!!

運動会①

本日、運動会が実施されました。

台風接近のため、荒天も予想され、体育館での実施も考えていましたが、なんとか運動場でできました。途中雨も降りましたが、最後まで実施することができました。

朝の準備や片付けまでありがとうございました。

本日から少しずつ、運動会の様子をお知らせしたいと思います。1回目は開会式の様子です。

ご覧のとおり曇り空ですが、2人の誓いの言葉で天気も持ちました!