学校ブログ

学校ブログ

火災避難訓練

14日に火災避難訓練を行いました。理科室で火災が起こったという想定での訓練です。

職員の動きも子供たちの動きもスムーズで避難することができました。訓練は繰り返し行い、もしもに備えておくことが大切ですね。

また、消火器訓練、消防車見学、煙体験を行いました。

消防士さんからのアドバイスもいただき、次回はより工夫した訓練を計画し、いのちを守ることを子供たちと考えていきたいと思います。

図書委員会の読み聞かせ

読書の秋ということで、図書委員会が様々な企画をしました。

その一つが読み聞かせです。朝自習の時間に行いました。少しでも読書に興味を持ってもらうようにと図書委員会が考えました。本校は、読書量に個人差があり、学校でも家庭でも読書に親しむ機会を増やすことが大切です。そんなきっかけになればと思います。

図書委員会の皆さん、ありがとう!

 

4年生授業

4年生の授業の様子を紹介します。

今回の授業は、南阿蘇村の4つの学校で行われた公開授業の一つです。白水小学校は4年生が代表で授業の様子を見せてくれました。

国語の授業でしたが、要約をする学習です。

ポイントは、何のために要約をするのかということを意識させること、スモールステップでの学習、キーワードを見つけるための手立てや工夫です。

要約のよさについても学びました。グループで考えながら、自分なりの要約ができたようです。学習を繰り返しながら、よりよい要約ができるようになるといいなと感じました。

授業後は、南阿蘇村の先生方と検討会を行いました。自分たちだけでは気づかない意見もあり、大変参考になりました。

コロナ禍でなかなかこのような交流会の機会も減っており、リモートでの研修会も増えましたが、やはり授業は自分で直接観るということが大切だと改めて感じました。

来年は、南阿蘇村は研究発表会を予定しております。それぞれの学校の学びを紹介できる機会としたいです。

2年生授業

2年生の授業の様子を紹介します。

国語の授業です。学習内容は、話合い活動でした。この学習は話合い活動を進めていくために、大切な学習です。

今回の見所は、話題の設定の工夫、話し合いのポイントの示し方でした。

子どもたちは、自分たちで決めた話題に沿って、提案し、解決するために話し合いを進めていました。主体的に進めることができるように、様々な工夫や手立てを担任の先生が準備していました。このアイデアも低学年部の先生方のアイデアです。

そして、何よりもこの授業は先生が話しすぎず、子どもたちが主体的に進めている時間がとても長い、学習者主体の授業でした。

 

 

3年生授業

3年生の算数の授業の様子をお知らせします。

学習内容は円です。しかし、この時間はコンパスを使って長さを写し取り、長さを比べる活動です。

今回の見所は、ストーリーを持たせた導入の工夫とシートの活用。また、ペア学習を取り入れて思考を整理したり、深めたりすることです。

白水小学校の先生方が登場した問題をみんなで考えていきます。先生方が登場した時は大盛り上がりでした。まずは、身近な問題をストーリー化することで意欲を高めていきました。コンパスの活用は学習では難しい内容ですが、一生懸命子どもたちも考え、「楽しかった」とつぶやく子どもたちも多かったです。

「好き・分かる」授業作りをTEAM HAKUSUIで進めています!