トップページアルバム

最新のトピックスを写真でお伝えします。

外国語「身近な人(ペット等)を英語で紹介しよう」

 外国語では、「He can~.」「She can ~.」を使って、身近な人を英語で紹介する学習をしています。これまで、「I」(わたし)を主語とした英語を話していましたが、この学習からは、He(彼)やShe(彼女)を使って英語で話します。以下の写真は、教科書の英語の例文を使って役になりきって練習している様子です。今後は、紹介する相手を決め、英語で話す内容を考えていきます。ご家族や親戚、友達、中にはペットを紹介する子もいるようです。Ashton先生との授業も慣れてきたようです。

クラブ活動がスタートしました!

今年度のクラブ活動がスタートしました。本校のクラブ活動は、4年生以上の児童で、自分がやってみたいクラブを選んで行います。

クラブ活動は2学期中に7回、行われます。みんな次回からのクラブも楽しみにしているようでした。

かかしコンテストの審査をしました!

毎年、郡築汐風まちづくり協議会の主催で「かかしコンテスト」が開催されています。

今年度も11のかかしが学校前の田に勢揃いしました。

郡築小の5,6年生に審査の依頼がありましたので、昼休みに子供たちによる審査を行いました。

それぞれに工夫が施された力作ばかりで、子供たちもよく見て考えながら審査をしていました。

審査の結果は後日分かるそうです。結果が楽しみです。

八代市水処理センター見学

9月1日、社会の学習で八代市水処理センターへ見学に行きました。

郡築校区にある施設なので、徒歩で行きました。

曇り空ではありましたが、30分ほど歩いてみんな疲れていたと思いますが、しっかりお話を聞き、

たくさん質問もして有意義な学習ができました。

わたしたちが使った水が、どのようにして処理されているのかをしっかり学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厳しい残暑・・・熱中症に注意!

8月も終わろうとしていますが、厳しい残暑が続いています。

連日「熱中症警戒アラート」が八代地域にも発令されており、学校では屋外での活動を制限したり、

体育の授業を屋内で実施したり、冷房の活用と水分補給を行ったりするなど、児童の熱中症予防のための対応を行っています。

各ご家庭におかれましては、児童の体調に留意していただきますとともに、毎日の生活のリズムを整えて健康な毎日を送ることができますよう、よろしくお願いします。