トップページアルバム

最新のトピックスを写真でお伝えします。

ボランティア活動(4/18)

本校のすぐ隣に郡築神社があり、そこには多様な木々が植えてあります。神社内はもちろん本校の駐車場にまでたくさんの葉が散乱する場合があります。郡築小学校では、登校後から始業までの間、高学年児童がボランティアで落ち葉の掃除をしています。この日は、6年生の男子4人と多数の5年生が自主的に活動をしてくれました。地域のために汗を流す姿がとてもステキです。「郡築、だいすき」 ふるさとを愛する心が培われる学校の伝統となっています。

交通安全教室(4/17)

3~5年生の講話

1・2年生の講話 

   1・2年生の歩行体験 

3年生の自転車の点検 
3年生の自転車実技 

4・5年生の自転車実技1

4・5年生の自転車実技2  4・5年生の自転車実技3 

交通安全教室を行いました。1・2年生は安全な歩行、3~5年生は正しい自転車の乗り方について、交通安全協会のK様からパネルなどを使ってわかりやすく説明していただきました。1・2年生の実技では、信号機のある横断歩道の渡り方や見通しの悪い交差点での左右確認などを行いました。3~5年生の実技では、「ぶたはしゃべる」(ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル)の点検の仕方や、正しい乗降車の仕方、ブレーキのかけ方、後方確認などを行いました。今回学んだことを日常生活に生かし、交通安全を実践してほしいです。交通安全教室に協力していただいた交通安全協会・市交通安全教育指導員・郡築駐在所・郡築交通指導員・郡築婦人会の皆様、ありがとうございました。

初めての学校給食(4/16)

手指の消毒

給食受け庫で食缶などを受け取る

みんなで力を合わせて運ぶ

フルーツジュレを配膳

パンとししゃもフライを配膳

春野菜シチューを配る

みんなでいただきます

6年生から牛乳のかけ方を習う

1年生が初めての学校給食でした。給食当番の人たちがエプロンに着替え、手指の消毒をして、給食受け庫で食缶や食器などを受け取り、教室まで運びました。食器かごが運びにくいようで、「重い、重い。」と言いながらも、協力して教室まで運びました。今日のメニューはミルクパン・牛乳・春野菜シチュー・ししゃもフライ・フルーツジュレでした。給食当番の人が配膳をしたり配ったりしました。牛乳についていたストローが今年度からなくなり、牛乳パックの口を開けて飲むことになったので、6年生が開け方のサポートに来てくれました。みんなでいただきますをしてから、おいしい給食を笑顔で食べました。給食に関わるすべての皆様、ありがとうございます。

くまもと防災教育月間の取組(4/15)

地震の揺れが収まるまで頭を守る

津波警報が発令されたので3階へ避難

3階で待機する高学年

3階で待機する郡築しおかぜ保育園の皆様

防災主任の先生の話

校長先生の話

毎年4月は「くまもと防災教育月間」と位置づけ、平成28年熊本地震・令和2年7月豪雨の経験に重点を置いた12項目の防災教育を行っています。この日は、緊急地震速報の音源を使って地震と津波に対する避難訓練を行いました。地震後に津波警報が発令されたとの想定で、校舎3階へ避難しました。その後、運動場に避難して防災主任の先生や校長先生から、地震や津波に関する話がありました。また、今回の避難訓練では本校の近くにある郡築しおかぜ保育園の皆様と合同で行いました。本校は海抜0mの場所にあります。津波警報が発令された場合は、校区内に本校以外に高い建物がないので、地域住民の方が避難されることが考えられます。保育園の皆様と合同で行うことで、そのような場合の避難方法についてより具体的に考える機会となりました。日本は地震大国です。もしもの時に備えて防災教育を推進していきます。

春の全国交通安全運動(4/12)

4月6日から15日まで春の交通安全運動が実施されています。運動の重点目標の一つに「こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践」があります。本校区では、子どもたちは自動車の交通量の多い道路を使って登校しています。大型のトラックやスピードを出した自動車などに気をつけるよう、学校でも交通安全の指導を行っています。この運動では、交通安全協会やヤマハ熊本プロダクツ社の社員・PTA本部役員・各町内の保護者の皆様に児童の安全な登校を支えていただいています。地域の宝である子どもたちの命をみんなで守っています。児童の安全な登校について関わっていただいているすべての皆様、いつもありがとうございます。

豊かな心の育成 委員会活動(4/11)

運営委員会

体育委員会

図書委員会

仲間づくり委員会

給食委員会1

給食委員会2

安全・学習委員会

歌声・放送委員会

環境委員会

保健委員会

4月の委員会活動を行いました。本校では、自主的・自発的な活動を通して、集団への所属感・自己存在感や連帯感を育み、主体的に取り組む態度の育成を図っています。この委員会活動も重要な教育活動の一つで、5・6年生60人が9つの委員会に分かれ、6年生をリーダーに各委員会で主体的な取り組みを行っています。この日は、1年間の目標を立てたり、役割分担をしたり、活動内容の確認をしたりしました。5・6年生のやる気が伝わってきて、郡築小がさらに笑顔いっぱいになりそうです。

下校見守り(4/10)

学校の日常が戻ってきました。1年生が安全に下校できるように、地域の方に下校見守りをしていただきました。2つのコースに分かれて、解散場所まで1年生と一緒に歩いていただきました。解散場所には1年生の保護者の方が待っていて、1年生が自分の家族を見つけるとニコニコ笑顔になりました。下校見守りに協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

入学式(4/9)

新入生入場

氏名点呼

校長先生の式辞

来賓お祝いの言葉

6年生の歓迎の言葉

全員で記念写真

前日まで雨の日が続き心配していましたが、久しぶりの晴天のもとで入学式を行うことができました。地域の22人の来賓の方に参列していただき、新1年生19人を迎えることができました。保護者の方の前を元気に歩いて入場し、氏名点呼では大きな声で返事ができました。校長先生や来賓の方のお話の聞き方も上手でした。式に参加した6年生が1年生をサポートしたり、歓迎の言葉を伝えたりして、入学式を支えてくれました。式後には、1年生と保護者の皆様と一緒に写真撮影を行いました。これから、学校・家庭・地域で力を合わせて1年生の健やかな成長を図っていきます。1年生と保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

始業式と学級開き(4/8)

新しく来た先生の話

転入生の紹介

校長先生の話

担任発表

全員で校歌斉唱

2年1組の学級開き

3年1組の学級開き

4年1組の学級開き

5年1組の学級開き

6年1組の学級開き

令和6年度の始業式と学級開きを行いました。始業式の前に、新しく来られた8人の先生と転入生7人の紹介を行って、始業式を行いました。校長先生からは今年度の重点努力目標「自分も人も大切に考動する笑顔いっぱい郡築っ子」の説明がありました。そして、子供たちが一番楽しみにしていた担任発表がありました。子供たちのキラキラした目で温かい拍手をする姿に、先生たちのやる気が一段と上がりました。始業式後に、2年生以上では学級開きを行いました。新しい学年で新しい先生と一緒に頑張ろうと意欲満々の郡築っ子です。

退任式

本日3月27日は、これまでお世話になった先生方とのお別れの式、退任式でした。

児童代表のお別れのあいさつや、退職、転任される先生方からのお話などの際には、思わず涙ぐむ子も見られました。

 

全校児童で9人の先生方を見送りました。これからのご活躍を祈念しております。お元気で!