1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
5年 |
6年 |
PTAや婦人会などの地域の方による読み聞かせを行いました。「めぐろのさんま」などの落語のお話、「おまえうまそうだな」などのシリーズのお話、「にじいろのさかな」などキラキラ光る絵が特徴的なお話、「むれ」など絵を見て探し出すものなど、郡築っ子は絵本の世界に引き込まれました。読み聞かせをしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
10月の児童集会で運営委員会から提案があった「あいさつキャンペーン」を展開しています。自分から進んで相手が気持ちよくなるあいさつを目指して取り組んでいます。教室や廊下にその振り返りシートが掲示してあり、達成できた児童がシールを貼っています。シールがたくさん貼られると「あ・い・さ・つ」の文字がはっきり見えてきます。
入所式 |
食堂の様子1 |
食堂の様子2 |
ナイトゲーム(きもだめし) |
朝の集い |
ペーロン船に乗り込む児童 |
かいをこいでいる児童 |
海岸散策をする児童 |
17日の16時から18日にかけて、5年生があしきた青少年の家で集団宿泊教室を行いました。熊本県内の5つの小学校の児童と交流しながら活動しました。夜はナイトゲーム、昼はマリン活動を行い、みんなで協力する大切さを学びました。また、セルフ形式での食事や就寝・入浴などがあり、自分たちの力でやり切ること大切さも学びました。あいさつや返事、話の聞き方、5分前行動などを意識して行い、この教室の目標である「思いやりの行動をし、みんなが笑顔になる」を実践してくれた5年生です。保護者をはじめ、この教室の関わるすべての皆様、ありがとうございました。
出発式 |
バス出発 |
環境学習での協働的な学び |
挙手して答える児童の様子 |
感想発表の場面 |
水俣病資料館を見学する児童 |
水俣の美しい海を眺めての昼食 |
水俣病慰霊の碑を見学する児童 |
17日に5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」を行いました。熊本県では全ての5年生を対象に、水俣病の差別のことや環境問題などについて、この教室を通して学びます。学校で出発式を行い、H校長先生やK先生が見送る中、バスで水俣市に向かいました。県環境センターでは、指導員のY先生に地球温暖化や絶滅危惧種・ゴミ問題・二酸化炭素の増加などについて詳しく教えていただきました。その後、水俣病資料館と水俣病情報センターの展示物を見学し、昼食をとりました。午後からは語り部のS様の講話を聞きました。水俣病の差別のことや今後の生き方について深く考える機会となりました。指導員Y先生や語り部のS様、この教室に関わる全ての皆様、ありがとうございました。
先週、6年生が昭和小学校の6年生と合同で球技大会を行いました。両校の6年生を混ぜて7チームを編成して、総当たりのソフトバレーボールをしました。保護者の方の応援があり、6年生の熱いプレーがたくさんみることができました。昭和小学校の6年生の皆さん、ありがとうございました。
説明を受ける1年生 |
通知表を受け取る1年生 |
通知表を見つめる1年生 |
説明を受ける2年生 |
通知表を受け取る2年生 |
通知表を受け取る2年生 |
本日、4月から9月までの学習や学校生活についての評価をした通知表を配付しました。1年生は初めての経験だったので、担任が通知表について丁寧に説明を行いました。通知表を受け取り、一生懸命読んでいる姿がとてもかわいらしく感じました。保護者の皆様、学校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
運営委員会の発表 |
縦割り班を集める5年生 |
王様じゃんけんをする班 |
人間ちえのわをする班 |
活動の振り返りをする班 |
汐風光クラブの表彰 |
10月の児童集会を行いました。運営委員会から「あいさつキャンペーン」についての発表がありました。相手が気持ちくなるあいさつのモデルを示し、振り返りの仕方について説明がありました。縦割り班活動では、しりとり・ハンカチ落とし・王様じゃんけん・人間ちえのわなど6年生が考えた活動を行いました。最後に、汐風光クラブ(部活動から社会体育へ移行したクラブ)の大会の表彰を行いました。この集会から5年生がリーダーになって行う場面がありました。6年生から5年生へと少しずつリーダーのバトンを引き継いでいます。
不審者対応の避難訓練を行いました。PTA役員の方に不審者役になっていただきました。児童は校内放送をしっかり聞いて迅速に避難場所に移動することができました。校長先生や安全教育主任から「いかのおすし」や防犯ブザーの大切さなどについて話がありました。自分の命を自分で守ることについて考える機会になりました。不審者役をしてくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。
来年度入学予定児童の健康診断を行いました。親子での歯科や内科の検診後、親子が別れて活動しました。子どもたちは5年生児童に連れられて視力や聴力などの検査を受けました。保護者の方は学校からの連絡を聞いたり、親の学びプログラムの「すごろくトーク」をしたりしました。新入学児童が話の聞き方や答え方がとても上手で、来年の入学が待ち遠しく感じました。来年度入学予定の児童や保護者の皆様、ありがとうございました。
スポーツクラブ |
園芸クラブ |
室内ゲームクラブ |
イラストクラブ |
手芸・折り紙クラブ |
地域サポーター |
クラブ活動3回目を行いました。各クラブでは、計画に沿って活動が展開されています。どのクラブでも児童の笑顔・歓声がいっぱいでした。手芸・折り紙クラブでは、地域サポーターの方が2人来校し、クラブ活動のサポートをしていただきました。地域サポーターの皆様、ありがとうございました。
<郡築小安心メール>
・登録方法(⑤郡築小安心メール登録案内.pdf)
・返信メールが届かない時(2.ドメイン指定受信設定方法.pdf)
熊本県教育情報システム
登録機関
八代市立郡築小学校
〒866-0007
八代市郡築6番町49番地の1
TEL 0965-37-0806
FAX 0965-37-0859
URL http://es.higo.ed.jp/guntikes
管理責任者 校長 林 浩也
運用担当者 教諭 田上 琢也