学校生活

2023年3月の記事一覧

3/13 卒業式練習開始

今朝は先週と違って、風も強く肌寒さを感じました。それでも職員駐車場近くの梅と桜の花が咲いています。

桜はこの一本だけ咲いています。満開です。その他の桜はまだまだつぼみです。
今日から6年生の卒業式練習が体育館で行われました。はじめに卒業式の心がまえについて私から話をさせてもらいました。みんな真剣に聞いていました。さすが6年生です。今日の練習は、卒業証書授与の練習でした。

これから練習を重ね、もっともっとよくなっていくことでしょう。

3/10 学校運営協議会

今日は、本年度最後の学校運営協議会を行いました。まず、子どもたちの様子を見ていただきました。委員の皆さんの温かい眼差しに見守られ、子どもたちも元気に学んでいました。

授業参観後は、本年度の学校経営について意見交換を行いました。次年度へ向けた学校経営の参考になるご意見等もいただきありがとうございました。地域の学校として、次年度も地域と共にある学校づくりを目指していきます。

3/9 地区児童会から

今日の3時間目は、地区児童会が行われました。本年度の振り返りと新年度に向けての話合いをしました。

新年度に向けての話合いでは、4月からの班や集合時刻、バスのマナー等を確認、春休みのくらし方などでした。

登校班では6年生が卒業し、新しい1年生も入る班もあります。

安全な登下校は学校生活では、とても大事なことです。徒歩・送迎・バスと登下校の方法は様々ですが、交通ルールやバスマナーをしっかり守らなければなりません。

今日は、新しい班長や副班長も決まりました。みんなで協力して安全な登下校を続けて欲しいと思います。

3/8 3月の掲示物から

3月になり子どもたちが見る掲示物も変わっています。昇降口の掲示物です。

学習のコーナーは詩「ひとつのことば」です。しっかり読んで心に留めて欲しい詩です。

 

保健コーナーは「耳」のことを知る掲示物です。掲示物を触りながら「耳」のことを学べます。

図書室の掲示も変わっています。今日は、「うちどくの日」読書にも親しんで欲しいです。

 

3/7 6年生を送る会

今日の3・4時間目は、「6年生を送る会」が行われました。

リモートではありましたがどの学年も6年生への感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命頑張っていました。出し物は、クイズやジェスチャーゲーム、寸劇が中心でしたが、内容をよく考え、準備をしっかりした出し物には、6年生も大喜びでした。各学年の出し物と運営委員会の様子です。運営委員会です。5年生を中心にしっかり会を企画・運営し、盛り上げてくれました。

1年生、

2年生、

3年生、

4年生、

5年生、

各学年の発表を見る6年生、

6年生


「6年生を送る会」を通して、久しぶりに全校で楽しく過ごした時間でした。6年生のみなさん、これまでありがとうございました。

3/6 税に関する絵はがきコンクール表彰式

6年生が1月に取り組んだ租税教育「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式が校長室で行われました。本校から3名の子どもたちの作品が優秀作品として選ばれました。今日は、阿蘇税務署、阿蘇法人会の方々が来校され、3人に表彰状と記念品を渡されました。

3人の作品は、生活を支える税について学んだことを、絵はがきとして表現したものです。税がくらしを支えていることが絵を見た人が分かるように表現されていました。

この取組を通して、税に対する理解も深まったと思います。表彰おめでとうございます。関係機関の皆様にはたいへんお世話になりました。

3/3 授業参観・PTA総会・学級懇談会から

今日は、本年度最後の授業参観でした。天気にも恵まれ、たくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。ありがとうございました。子どもたちも多くの保護者の皆さんに参観していただく中、一生懸命学ぶ姿、しっかりと発表する姿、みんなと協力する姿など見ることができました。保護者の皆さんも、1年間の成長を感じられたのではないでしょうか。授業の様子です。

また、授業参観後のPTA総会、学級懇談会も大変お世話になりました。

ご多用な中、ありがとうございました。

3/1 学校生活

1時間目の授業です。3年生は物語「モチモチの木」。先生の範読を一生懸命聞いていました。今日が初めてお話を読む日でした。読んだ感想をまとめ、発表していました。

4年生算数「展開図」の学習、自分で工作用紙(方眼紙)に展開図を書き、箱の形を組み立てていました。

5年生は国語「提案文」を書いていました。自分がみんなに提案したいことをアンケートをもとに資料を作成し、提案する文章を考えていました。タブレットで資料を作る子もいました。さすが高学年、それぞれよく考えた提案になっていました。

6年生は社会のテストでした。黒板の卒業までのカウントダウンカレンダーは「15日」になっていました。教室の外にはこれまでのカウントダウンカレンダーが掲示してありました。

どの学級もしっかり頑張っていました。今週末の授業参観お待ちしております。