南阿蘇村立久木野小学校 Kugino elementary school
南阿蘇村立久木野小学校 Kugino elementary school
学校生活
学校生活
研究授業(5年)がありました。
今年度の校内での中心的な学び合いは、次の学習指導要領から教科として実施することが決まっている『道徳』を中心に行っています。
今回の研究授業は、5年生でした。
『私の母』という資料を読みながら、自分と家族の関係を見つめ直したり、自分が家族のためにできることをかんがえる時間となりました。
自分と家族との関係を『矢印』を用いて表す試みがなされました。
家族のために、家族と一緒に自分が今からできることについて
しっかり考えることができていました。
今回の研究授業は、5年生でした。
『私の母』という資料を読みながら、自分と家族の関係を見つめ直したり、自分が家族のためにできることをかんがえる時間となりました。
自分と家族との関係を『矢印』を用いて表す試みがなされました。
家族のために、家族と一緒に自分が今からできることについて
しっかり考えることができていました。
地震避難訓練で
今日は業間の時間に、避難訓練がありました。
今回は、地震対策。
初めて着ける防災ずきん。着け心地はいかがだったでしょうか?
いい学習の時間になりました。
今回は、地震対策。
初めて着ける防災ずきん。着け心地はいかがだったでしょうか?
いい学習の時間になりました。
学校集会で
今日は、学校集会がありました。
集会に先立って、この夏休み中に水泳大会で好記録を残した人たちの表彰がありました。
また、校長先生のお話は、今月の生活目標の重点課題である【正しい言葉づかい】についてでした。
「ありがとう」をまず、クラスのお友だちに伝えることをがんばってください。
と話されました。
いつもどおり、姿勢よく話を聴く子どもたちでした。すばらしい。
校外学習(5年生)
稲作学習を行っていますが、
なかなか稲の成長ぶりを観察できていませんでした。
本日は、5年生全員で、稲作体験学習をさせていただいている
田んぼに見学に行きました。
5月下旬の田植えの時は、あんなに小さかった稲が、
60cmくらいの高さにまで成長していました。
「先生、16×63はなんですか?」と質問してくる児童。
稲の束に実っているお米の数を知りたいようでした。
明日からは9月。実りの秋の始まりですね。
なかなか稲の成長ぶりを観察できていませんでした。
本日は、5年生全員で、稲作体験学習をさせていただいている
田んぼに見学に行きました。
5月下旬の田植えの時は、あんなに小さかった稲が、
60cmくらいの高さにまで成長していました。
「先生、16×63はなんですか?」と質問してくる児童。
稲の束に実っているお米の数を知りたいようでした。
明日からは9月。実りの秋の始まりですね。
2学期のスタートです。
本日から、2学期が始まりました。
転入生を3人むかえ、153人の新たな出発です。
式に先立って、1学期末の七夕書写展の表彰がありました。
始業式では、校長先生のお話がありました。
初日で、すこしきつかったかもしれませんが、
じっくりと最後まで話を聴く子どもたちでした。
一斉下校までの半日間でしたが、
みんな、友だちと久しぶりに会えてうれしそうでした。
明日からも元気で登校してくださいね。
転入生を3人むかえ、153人の新たな出発です。
式に先立って、1学期末の七夕書写展の表彰がありました。
始業式では、校長先生のお話がありました。
初日で、すこしきつかったかもしれませんが、
じっくりと最後まで話を聴く子どもたちでした。
一斉下校までの半日間でしたが、
みんな、友だちと久しぶりに会えてうれしそうでした。
明日からも元気で登校してくださいね。
リンクリスト