校長室

2021年1月の記事一覧

野鳥学習(3年生)

1月15日(金)2・3校時、3年生が、総合的な学習の時間で「野鳥学習」を行いました。東京から日本野鳥の会の伊藤様が講師としてお話をしてくださいました。クイズ形式でマナヅルの生態を分かり易く説明してくださいました。その後、文化財保存顕彰会の皆様(沼垣様、立野様、光田様、谷崎様)による6枚戸のお話から干拓の歴史を学びました。最後は、熊本県野鳥の会の満田様、祝原様、光永様、東様のご指導で、双眼鏡や望遠鏡を使ってマナヅルの観察を行いました。今日は天気も良く多くのつるを観察することができました。地域の皆様のご協力で貴重な体験と学びができました。

0

青空タイム

1月14日(木)今日は業間に青空タイムで、縦割り班による長縄跳びを行いました。高学年が低学年に教えるという雰囲気でした。

0

保護者からの声

1月14日(木)最近、子供達の朝のあいさつと礼がとてもよくなってきているので、冬休み明け集荷で、子供達に1月12日(火)の「保護者からの声を全部合格にしよう」という目標設定をしました。その結果をお伝えします。

その結果は、今までで一番良い結果でした。子供達は、まず、登校指導のあっているところでは良い結果につながっています。まだ、100点ではありませんが、子供達の頑張りが伝わってきます。これからも声掛けとご指導よろしくお願いします。

0

昼休みの様子

1月13日(水)今日はあまり寒くもなく、子供たちは、大勢外に出て走り回って遊んでいました。名が縄跳びも始まりました。

0

太陽の光

1月13日(水)今日の2校時3年2組、3校時3年1組が理科「太陽の光」の授業をしていました。レンズの光を1っか所に集めることができず悪戦苦闘していましたが、だんだん慣れてくると、あちこちから煙が上がっていました。よかったら、家で、何色の紙が燃えやすかったか尋ねてみてください。上段が3年1組、下段が3年2組です。

0