2020年3月の記事一覧
3/27(金)「お世話になりました」(退任式)
今年度末をもって転任なさる先生方とのお別れの式を行いました。転任なさるのは、永田教頭先生、荒木先生、栃原先生の3人です。
永田教頭先生は、球磨村立一勝地小学校へ。荒木先生は、湯前町立湯前小学校へ。栃原先生は、あさぎり町立深田小学校へ転任なさいます。
3人の先生からは、湯山小のことを振り返り、子供たちに感謝とお別れのメッセージをもらいました。
子供たちは、感謝の気持ちを言葉にして、心をこめて伝えていました。
3人の先生方は、4月に着任する新しい学校で。湯山小の子供たちは新しい学年で始まる新しい学校生活を頑張る気持ちをもって、お別れをしました。
3/24(火)「各学年の修了、おめでとう」(修了式)
2年生から5年生が新しい学年に進級します。この一年の努力をねぎらい、新しい学年のドアを開く喜びを分かち合うことをねらいに、修了式を行いました。29人全員が元気に登校し、式に参加しました。
各学年の代表児童が、この一年間を振り返って、「頑張ったこと」「これから頑張りたいこと」を発表しました。
「よく頑張りました。進級おめでとう。」各学年の代表児童に修了証を手渡しました。
各学年の代表児童が、この一年間を振り返って「頑張ったこと」「これから頑張りたいこと」を発表しました。
式の終わりには、4月から転校するお友だちを紹介し、別れを惜しみました。4月から、互いに新しいドアを開いていこうと言葉を交わしました。
保護者の皆様、この一年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3/23(月)「卒業おめでとう」(卒業証書授与式)
6年生7人が、小学校の全課程を修了し、湯山小学校を巣立つ時を迎えました。自分の力で中学校へのドアを開く時を迎えました。
今年の卒業式は、新型コロナウィルス感染症対策のため、卒業生、その保護者、教育委員会、学校職員だけが式に参加しました。これまでにない卒業式となりましたが、これまでと変わらない真心をこに式に込めました。
さあ、中学校へのドアを開くときです。あなたたちのチャレンジをみなで応援しています。誰かが見守っています。あなたたちの努力はみんなの希望です。未来です。
卒業生に幸多かれ。
3/23(月)「修了おめでとう」(6年生修了式)
うららかな春の日差しが注ぐテラスで6年生の修了式を行いました。市房を背に修了証を受け取った6年生7人が、第6学年の課程を修了した喜びを分かち合いました。
この一年間、よく頑張りました。修了おめでとう。
3/19(木)「今日は臨時登校日」
今日は臨時登校日。久しぶりに、校舎や教室、体育館が36人の子供たちの活気で満ちました。
6年生は卒業式の練習に励みました。和やかな中に、練習に取り組む真剣さを感じることができました。時折にこぼれる笑顔が素敵でした。
1年生や2年生は、プランターや花壇で育てた野菜の収穫を楽しんでいました。歓声と駆ける姿に子供の元気を感じました。
子供あっての学校です。
3/18(水)「ドアを開くと」(テラス改修工事)
3月上旬、テラスの改修工事が終わりました。
18日(水)に登校した6年生とテラスに出て、朝の空気と日差しを味わい、その完成を喜びました。
メディアモールのドアを開き、テラスに出る。そこでは、どんな学びが生まれてくるでしょうか。休み時間のおしゃべり、図工の時間の写生、青空給食など、子供たちが生き生きと学ぶ姿を想像しています。
テラスの改修、ありがとうございました。子供たちのよりよい学びの場にします。
3/12(木)「臨時休業の延長について」(お知らせ)
臨時休業期間中は、子供たちの健康と安全に格段のご配慮いただき、ありがとうございます。
さて、この度、熊本県教育委員会からの臨時休業延長の要請に基づき、下記のとおり臨時休業期間を延長することとなりました。
保護者の皆様には、ご負担をおかけすることとなりますが、子供たちの健康と安全を第一に考え熊本県全体で取り組む措置に対して、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
<臨時休業期間>
令和2年3月16日(月)から令和2年3月25日(水)まで
ただし、次の日は除きます。
(1) 卒業式の日<3月23日(月)>6年生のみ登校
(2) 臨時登校日<3月19日(木)>給食あり、全学年登校(9:30~12:30)
(3) 修了式<3月24日(火)>給食あり、1~5年生が登校(9:30~12:30)
新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休業期間の延長について.pdf
3/2(月)「一斉臨時休業(休校)に関する教育相談窓口」設置について(お知らせ)
新型コロナウィルス感染症対策のため、令和2年3月2日以降、臨時休業(休校)を行っています。これに伴う児童や保護者の不安等に対応するため、学校及び水上村教育委員会の相談対応に加えて、県教育委員会においても教育相談窓口が設置されています。
1 相談窓口について
(1) 熊本県教育庁義務教育課 096-333-2688
096-333-2689
(2) 熊本県球磨教育事務所 0966-24-7775
2 通常受付時間
午前8時30分から午後5時00分
3 相談内容
〇臨時休業に伴う児童の受け入れに関すること
〇臨時休業期間中の学習に関すること
〇臨時休業期間中の生活指導に関すること
〇その他、臨時休業に関する困りごと全般
2/20(木)「縄ないを体験しました」(5・6年生)
この日のために、脱穀を済ませたわらを残しておきました。
始めに、茎を包むさやを手で取り除きました。教えてくださった地域の方は軽々と作業なさっていたのですが、見よう見まねでやってみると、思いの外に手が痛いことに驚いていました。
次に、わらをたたいて柔らかくしました。わらを打つ道具は、地域の方の手作りです。
それから、乾燥したわらは、そのままでは加工しがたいので、水で濡らし、湿り気を与えました。これらの作業を経たわらは、しなやかで、強さを増しています。
5・6年生みんなでわらをないました。わらを手のひらで挟み、手のひらをこすり合わせるようにして、わらをないました。これを繰り返すと、縄ができてきました。先人の知恵に、そして、先人の知恵を体験し、吸収しようとする子供たちに感動しました。
この体験は、5年生の国語「わらぐつの中の神様」の学習にいかせるだけでなく、地域の人から地域の伝統や先人の知恵を学ぶ機会となりました。お世話になった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。