日誌

学校生活

小学校卒業式

 

 

 3月24日(木)に、湯島小学校の卒業式を行いました。今年度は、1名の卒業生が湯島小を巣立っていきました。感染症予防のため、規模を縮小しての式でしたが、在校生から卒業生へのお祝いの言葉、卒業生から在校生への旅立ちの言葉に、子どもたちは目を潤ませていました。厳かな雰囲気の中にも、心温まる式に、卒業生は満足そうな笑顔を見せていました。

 卒業後は、島外の中学校へ進学するため、在校生は名残惜しそうに、最後まで手を振り続けながら見送りをしていました。

 小学校で培ったことをもとに、中学校での活躍を期待しています。

 ちなみに来年度、小学校は6名、中学校は2名でのスタートとなります。

湯島大根日記~収穫・配付・寒干し~

 

 1月14日(金)に230本ほどの大根を収穫することができました。昨年の大根と比較して、平均的に大きなものが多く、1番重かった大根は、5.3㎏でした。4㎏超えのものもたくさんとれ、大豊作でした。そのため、子どもたちは、歯を食いしばりながら1本ずつ力をこめて抜いていました。「見てください!これ太すぎませんか!」と、満面の笑顔でした。

 17日(月)には、収穫した大根の無料配付を湯島港にて行い、多くの地域の方や観光客が訪れました。無料配付は初めての試みでしたが、子どもたちは、「楽しかった!」と感想を述べていました。

また、18日(火)に寒干し作業を行い、15本ほどの大根を干しました。2月に味付けを行い、子どもたちや職員に配付予定です。

あけましておめでとうございます

2022年がスタートしました。今年もどうぞ、よろしくお願いします。さて、湯島では、大根収穫が最盛期を迎えており、小学生が栽培している大根も立派な大きさに成長を遂げています。今年も小学生は、1月14日(金)に収穫をします。そこで、職員で試し抜きに行ってきました。昨年も大きな大根を収穫できましたが、今年はさらに太く、見事な大根ができています。来週の収穫とその際の子どもたちの反応が楽しみです。ちなみに、昨年の最大重量が4.8㎏でした。今年は、それよりも大きな大根がある!?かもしれません。続報をお待ち下さい。

 

【お知らせ】

1月20日(木)に湯島小学生が栽培した大根の無料配付を行います。詳細は以下の通りです。

開催時間 14:00~15:00 

 開催場所 湯島港 待合所横

 ※100本限定で、一家庭1~2本までです。無くなり次第終了します。

  どなたでも参加可能です。

 

釣り大会

 

 11月29日(月)に、湯島小学校ならではの行事「釣り大会」を行いました。この日は、天候にも恵まれ、対岸まで綺麗に見渡せる景色を眺めながらの釣り大会でした。

 児童と教師がペアになり、3ペアvs3ペアの形式でチームの重量を競いました。1時間20分ほどで、20匹を越える魚を釣り上げる児童もいました。今年は、たくさん魚が釣れましたが、ふぐが多く、納得のいくサイズの魚が釣れない様子でした。「あと30分ぐらい延長しましょう!」と、言うほど、釣り足りない様子の児童もいました。

 また、地域や保護者の方々にも参加していただき、児童らも喜んでいました。ちなみに、釣った魚が0匹の教師もいたとかいないとか…。

湯島大根日記①「種まき」

 

 大根の種まきを9月27日(月)に行いました。毎年この時期に、地域の方々の協力の下、湯島大根の栽培をしています。この大根を通じて、県内外の小学校との交流したり加工して地域の方々にも食べていただいたりします。

今年は約100㎡の畑に、子どもたちは慣れた手つきで、種まき→水かけ→土かけを行っていました。

 大根の収穫は1月を予定しています。それまでに、大根の土寄せ、間引きの作業があります。定期的に湯島大根日記を更新していきますので是非ご覧ください!

海岸清掃・海開き

 7月7日(水)に海岸清掃、7月12日(月)に海開きを行いました。海岸清掃時は天気が心配されましたが、海開きの日は、天候にも恵まれ、明るい声が湯島の海に響き渡りました。子どもたちに感想を聞くと、「海にはこんなにゴミが多いんだな」と、残念に思う気持ちがあると答えていましたが、「少しでもみんなの役に立ちたい」という前向きな気持ちで、一生懸命ゴミを拾う姿が印象的でした。海開きでは、まず着衣泳を行い、服を着たまま泳ぐことの難しさを体験したり、ペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。活動の最後には、子どもと職員全員で海遊びを楽しみました。

海の生き物ふれあい活動

 

 6月11日(金)に「海の生き物ふれあい活動」(うにとり)を行いました。湯島小中学生にとって恒例となっており、数多くある行事の中でも子どもたちが1番楽しみにしている行事です。昨年度の終わりに「1年の中で1番心に残っている行事は?」と聞いた時に、多くの子どもたちが「うにとり!」と答えるほどでした。

 当日は天候が不安定で、「先生、うにとりできますか?」と、休み時間の度に確認に来る子どももいました。子どもたちの願いが届いたのか、活動の時間は雨がやみました。子どもたちは、無我夢中でうにを探したり、たこを捕まえたり、魚を追いかけたり…。今年初の「湯島の海」を堪能していました。

梅雨時期でも…

 

 梅雨入りから2週間が経とうとしています。湯島でも雨がたくさん降り、外で遊べない子どもたちとは対称的に、運動場の雑草たちは大喜びのようで成長が止まりません。

 なかなか晴れ間が見られませんが、晴れた時には綺麗な景色が広がります。今回は、「晴れた通学路」の景色をお届けします。子どもたち、職員全員がこの道を通り、登下校・通勤をしています。

交通安全教室

 

 4月23日(金)に小中合同の交通安全教室がありました。昨年度は休校により実施出来ていなかったため、小学校2年生にとっては初めての経験となりました。

 この日は、上天草警察署2名、上天草市交通指導員1名をお招きし、「交通安全について」と「正しい自転車の乗り方について」を教わりました。湯島には、信号機や横断歩道等がないため交通ルールを認識する機会が少ないという課題があります。そんな中でも、3名の方々は、丁寧に分かりやすく教えてくださったので、子どもたちは、「島外へ出たときには、交通ルールを守り、自分の命は自分で守りたいです。」と、しっかり学んでいました。

就任式・始業式・中学校入学式

 

 4月8日(木)に就任式・始業式がありました。今年度は、4名の新しい先生方をお迎えすることができました。新しく湯島に着任した先生方は、児童らの姿を見て、「全員姿勢正しく目を見て話を聞いてくれたのでびっくりしました。」と驚いていらっしゃいました。就任式後の始業式では、校長先生から「強い心でがんばること。地域へのあいさつ。思いやりのある子。」についての話があり、児童たちは真剣な表情で頷きながら話を聞いていました。

 4月9日(金)には、中学校の入学式がありました。3月まで共に勉強していた2人の新中学1年生の姿を見て、児童らは目を輝かせていました。入学式後、児童らは「中学生と一緒にやる行事が今から楽しみです!」と語っており、これからの学校生活に胸を膨らませていました。

お別れセレモニー

 3月29日(月)に退任させる先生方を見送る「お別れセレモニー」が行われました。当日、港には多くの人が集まり、名残惜しそうに別れの言葉を交わしていました。様々な思いが交錯する季節。子どもたちの心には、いつまでも先生方との思い出が残っていくことでしょう。

退任式

 3月26日(金)に湯島小中学校の退任式が行われました。今年度は、5名の職員が転任・退職となり、子どもたちと涙のお別れをしました。最後に、満開の桜と校舎を背景に写真を撮り、記録にも記憶にも残る1日となりました。

小学校卒業式

 

 3月24日(水)に小学校の卒業式が行われ、6年生2名が卒業しました。卒業証書授与では、凛とした姿で証書を受けとり、将来の夢についての思いを堂々と伝えることができました。卒業生から在校生への贈る言葉では、学校生活を共に過ごした1人1人にメッセージを贈り、在校生は涙を流しながらも嬉しそうな表情を浮かべていました。

 この日を迎えるにあたり、6年生を中心として、様々な思いを胸に準備を重ねてきました。その思いが伝わる心温まる感動する卒業式となりました。

中学校卒業式

 

 3月15日(月)に中学校の卒業式が行われました。多くの報道陣に子どもたちは緊張気味でしたが、式が始まると表情を変え、先輩の凛とした姿をしっかりと目に焼き付けていました。学校だけでなく、日常生活でも一緒だった卒業生(紅葉さん)との最後の行事だったので、小学生の目には輝るものがありました。

 紅葉さんが下校する時には在校生からのサプライズを行い、最後の別れを惜しんでいました。小中学校の垣根を越えた絆はとても美しく、心温まるものでした。

 今週の3月24日(水)は小学校の卒業式です。在校生は、「6年生が胸を張って卒業できるような式に」という思いをもって参加します。

お別れ遠足

 

 3月5日(金)お別れ遠足として「熊本城」と「熊本市動植物園」へ行きました。今年度は、島外での学習や活動が制限されていたため、子どもたちはこの遠足をとても楽しみにしていました。遠足当日は天気を心配していましたが、子どもたちの願いが通じたのか見事に晴れました。

 午前中に見学した「熊本城」では、城彩苑の中にあるわくわく座で、熊本城のVR映像を通して江戸時代の頃と熊本地震が起きる前の熊本城を見ることができました。実際に熊本城(本丸)を見た時には、あまりの大きさに「でかっ!」と声を上げていました。

 午後に見学した「熊本市動植物園」では、動物たちの新たな一面を知り、驚きながらも興奮している様子が印象的でした。特に、キリンの首が想像以上に長いことに驚いていました。最後に、植物園も見学し満足した表情で動植物園を後にしました。6年生と一緒に遠足に行けたことを何より喜んでいた子どもたちでした。

寒干し・大根料理

 1月19日(火)に寒干し作業を行いました。80本ほどの大根を干す予定でしたが、保護者や地域の方々に参加して頂き、予定よりも早く活動を終えることができました。参加して下さった方々の手際のよさは圧巻で、時間を忘れて見とれる程でした。

 20日(水)には、湯島小秘伝のレシピを使い、「大根餅」と「大根ステーキ」を作りました。「大根餅」は、すり下ろした大根と秘伝のたれ、そして海苔の3つの絶妙なバランスで保たれ、至極の一品でした。「大根ステーキ」は、これまで挑戦してこなかったチーズを大根に初めて乗せて食べることにしました。一口食べてみると、大根とチーズが口の中で奏でるハーモニーに、一瞬で虜になりました。

 湯島大根はいろいろな工夫で美味しく食べることができます。

大根収穫

 

1月15日(金)に湯島大根の収穫を行いました。今年度は豊作で約500本程の湯島大根が育ち、その中の300本を収穫しました。地域や保護者の方の協力もあり、予定よりも早く収穫することができました。収穫した大根の中には1本4㎏を超える物もありました。あまりにも大きい大根が獲れたため、学校へ戻り重さを測ったところ、1番大きかった大根の重量はなんと…「4.8㎏」でした。あまりの大きさに「うわぁー、でかっ!」と、驚きの声が上がりました。

 午前中は大根収穫を行い、午後からは寒干しのために、80本の大根の皮むきを行いました。全集中をしたおかげで1時間ほどで作業を終えることができました。作業を終えた子どもたちの表情は達成感に満ちていました。

始業式

 

 1月8日(金)に、多目的室にて3学期の始業式を行いました。まず校長先生の話があり、「健康・安全・礼儀」について話されました。特に、「あいさつ」に対して話をされると、子どもたちは元気に返事をしていました。休み明けでしたが相手の話をしっかりと聞く子どもたちの態度はとても素晴らしかったです。

 その後、小学校1年生と中学校3年生が3学期の抱負を力強く発表しました。早いもので今年度も残り3ヶ月となりました。次へのステップに繋がる3学期になるよう、健康で安全に過ごし、何事にも一生懸命に取り組みます!今年も湯島小中学校、頑張るぞ!!!

焼き芋・餅つき

 

 12月15日(火)に、焼き芋、16日(水)に餅つきを行いました。

 焼き芋では、10月に学校で収穫した芋「紅はるか」を使用し、火起こしから2時間程かけて焼き上げました。しっとりとした食感で甘さもあり、芋そのもものよさを味わいながら頂きました。1人で4本も食べる子どももおり、夕食が食べられるか心配になるほどでした。

 餅つきでは、地域・保護者の方々が公民館に集まり、餅のつき方を教えて頂きました。子どもたち同士でついたり、親子でついたりと、みんな楽しみながら参加することができました。今年は地域の行事もほぼ全て中止になり、子どもたちが参加することができない状況が続いていました。そのような中で、今年初めて地域の行事に参加することができ、子どもたちはとても喜んでいました。

マラソン大会

 

 12月4日(金)に、湯島小中学校マラソン大会がありました。島の港側を往復するコースで、1年生は1㎞、2・3年生は2㎞、5・6年生は3㎞、中学生は4㎞を走りました。

 これまでに3度の試走を行い、目標タイムを設定していた子どもたち。その目標に近づけるよう一生懸命走りきりました。本番当日は、地域・保護者の方々をはじめ、観光客の方にも声援をいただきました。一部、保護者の方も飛び入りで参加していただきました。晴天のもと、無事に開催することができ、思い出が1ページ増えました。

釣り大会

 

 11月24日(火)に、湯島小名物「釣り大会」を行いました。子どもと先生がペアになり、さらに2チームに分かれ、チームの総重量(釣った魚の重さ)を競いました。制限時間は1時間でしたが、時間を忘れるほど夢中になり、大人も子どもも釣りを楽しんでいました。大会は「いか」を釣り上げた沢村校長チームが見事優勝を飾りました。魚が釣れた人、釣れなかった人いましたが全員笑顔で大会を終えることができました。釣れなかった子どもたちは「来年リベンジします!」と、次への抱負を語っていました。

 地域や保護者の方々にも参加・お手伝いをしていただき、思い出に残る1日となりました。

学習発表会

 

 11月17日(火)に、湯島小中学校の学習発表会がありました。例年、公民館で開催をしていましたが、今年度は、感染症拡大防止対策として本校体育館での開催となりました。保護者の方をはじめ、多くの地域の方々にも来場いただきました。

 子どもたちは、劇「スイミーズ」、発表「ぼく・わたしの家族ってすごいんだぞ!」、合奏「湯島太鼓」を披露しました。これまでの練習ではなかなか全員が揃わず、計画通りには活動できていませんでした。しかし、「緊張するー!」と、言いながらも本番では堂々と発表することができました。子どもたちにとっても思い出深い1日となりました。

修学旅行

 10月29日(木)・30日(金)に、6年生が近隣の小学校数校と合同で長崎方面へ修学旅行に行きました。当日は、午前6:30に湯島港を出発。様々な行事が中止になっていく中、修学旅行に参加できることを子どもたちは、とても喜んでいました。主な見学場所は、長崎原爆資料館・ハウステンボスでした。

 今回の修学旅行にあたっては、感染症拡大防止対策のため、他校との事前学習や打ち合わせをテレビ会議で行い、準備を重ねました。その結果、子どもたちにとって修学旅行は想像以上に楽しかったようで、学校にもどってきた際には、たくさんの思い出を下級生や先生に笑顔で話していました。

火災避難訓練

 11月9日(月)に火災避難訓練を行いました。天草広域連合北消防署から2名の消防士の方をお招きし、濃煙訓練・火災避難時の指導をして頂きました。避難訓練が始まると、子どもたちは、「おかしも」を守り、素早く運動場に避難することができていました。

 濃煙訓練では、中学校の一室を煙で満たし、火災時の視界はどのようなものか、また、どのように避難をすればよいかを体験しました。

 その後、多目的室に移動し、火災時の対応の仕方や消化器の使い方について教えて頂きました。優しく、素敵な笑顔で受け答えをされる姿に、子どもたちも憧れのまなざしを向けていました。

湯島大根日記②「土よせ・間引き」

 10月30日(金)に、保護者の協力の下、湯島大根の土よせと間引きを行いました。雨の影響で2度延期になり、当初の予定よりも半月ほど遅れてしまいましたが、秋晴れの下、気持ちよく活動することができました。今回は6年生が修学旅行で不在でしたが、子どもたちは「6年生の分までがんばるぞ!」と意気込んで臨んでいました。

 いざ、間引きとなると大根の葉や茎を折らないようにと慎重になりすぎてしまい、思ったようなペースで作業が進まないこともありましたが、大根を引き抜くときの気持ちよさも相まって、黙々と取り組んでいました。大根を引き抜いた後は、茎が風で折れないように土よせをし、雑草を抜いて活動を終えました。

 活動が終わった後、子どもたちは口々に「腰が痛い!」とつぶやいており、農家の方々の凄さを体感したようでした。

見学旅行

 10月27日(火)に、1~5年生が見学旅行に行きました。今回は『天草広域連合北消防署』『丸尾焼』『天草ケーブルテレビ』『さんぱーる』の4ヶ所を見学・体験しました。

 『天草広域連合北消防署』では、消防署内の見学をし、消防車や救急車の中の道具、車の秘密について教えていただきました。また、消防士の方々のキビキビとした動きや凛とした姿勢に、子どもたちは見とれていました。

 その後、バスで本渡まで移動し『丸尾焼』に行きました。手びねりでコップや皿を作る焼き物体験をしました。真剣な表情で取り組んでおり、「早く自分の作品が見たいです!」と、1ヶ月後に出来上がる作品を心待ちにしている様子でした。

 お昼ご飯を丸尾焼近くの公園で食べ、午後は『天草ケーブルテレビ』に行きました。みつばちラジオやテレビ局の見学をしました。ラジオ見学では、生放送で湯島の紹介をしていただき、テレビ局では、アーブル(マスコットキャラクター)と一緒に体操を踊りました。

 テレビ局からバス停まで歩き、さんぱーるまで戻り、買い物をして湯島に帰りました。子どもたちにとってとても有意義な経験だったようで「次はいつ見学旅行に行くんですか?」と、すでに次の機会を楽しみにしているほどでした。

体育発表会「島風オリンピック」

 10月23日(金)に、運動会の代替企画として体育発表会「島風オリンピック」を行いました。6月の島民運動会が中止となり、「規模は小さくても運動会に代わるものをしたい。」という子どもたちの思いから、小中学校の児童会・生徒会が企画立案し、開催されました。参加者は、児童生徒とその保護者、職員のみでしたが終始笑顔に包まれていました。

 前日に降った雨の影響で、ほとんどの競技が室内で行われましたが、この日のために一生懸命練習や準備をしてきた子どもたちの表情はとても生き生きとしていました。

 6年生の児童は、「小学校最後の運動会をみんなで企画し、開催できたことが嬉しかったです。これまで自分たちができなかった競技も行えて満足です。」と、さわやかに述べていました。

 さらに、体育発表会後、今年度初めての『湯島太鼓』を披露しました。

 来年度は、島民の皆様と共に、運動会ができることを職員一同願っています。

 また、行事アルバムにも体育発表会の様子を載せていますので是非ご覧ください。

湯島大根日記①「種まき」

 雨で一週間延期となっていた大根の種まきを10月6日(火)に行いました。毎年、この時期に、地域の方々の協力の下、湯島大根の栽培を行っています。この大根栽培を通じて、県内外の小学校と交流をしたり、大根を加工して地域の方々にも食べていただいたりしています。

 今年は、約250㎡の畑に種をまきました。子どもたちは慣れた手つきで、種まき・水かけ・土かけを行っていました。

 大根の収穫は1月を予定しています。それまでに、大根の土寄せ、間引きの作業があります。定期的に大根日記を更新していきますので是非ご覧ください!

租税教室

 

 9月18日(金)に、天草税務署から2名の講師を招き、租税教室を行いました。小学校1年生から中学校3年生までの全員が参加しました。「税金」って何?どこで使われているの?と、子どもたちなりの疑問に、講師の方々は分かりやすく丁寧に説明してくださいました。

 「税金」の説明の後、『もし島の市長になったら税金をどのように使うか』という課題に対して、2グループに分かれ、話し合いました。学校を建てるには2コイン分の税金が必要など、小学校低学年にも分かりやすい工夫があり、全員が意欲的に活動することができました。

 グループ学習の後は、見本の1億円を持つなどして、お金の重さや大切さを学びました。

湯島小からの景色

 今回は、湯島小から見える景色をお届けします。先週は、台風の影響もあり、天気がすぐれない日が多くありました。しかし、今週は打って変わって、快晴。対岸の長崎県(島原)や天草諸島がはっきり見えるほどでした。

 暑かった気候も過ごしやすくなり、時折吹く心地よい島風に、心癒やされる一時を感じることができるようになりました。

湯島小学校の『日常』

 

 今回は、『日常』の一コマをお伝えします。

 左上の写真は、1・2年生の道徳の授業の様子です。毎週、各学年の道徳を校長先生や教頭先生をはじめ、多くの先生方に参観してもらっています。

 右下の写真は、5・6年生の音楽の様子です。リズム遊びを楽しんでいます。音楽に合わせて、動きが揃ったときは笑顔に包まれ、大盛り上がりでした。

 右上と左下の写真は体育の様子です。今年度、運動会が中止になったためダンスの授業を行っています。曲のサビをグループ毎に考え、発表しました。

 日常の様子は、メニューの「行事アルバム」に掲載しています。是非、ご覧ください。

2学期 始業式・あいさつ運動

 8月19日(月)から2学期が始まりました。朝は、あいさつ運動があり、地域・保護者の方々と一緒に取り組みました。まだまだ暑さも厳しく、額には汗をかきながら学校へ登校しました。

 1時間目の始業式では、沢村校長から、あいさつのことについて話がありました。「2学期は、気持ちの良いあいさつを頑張りましょう。」という言葉に、子どもたちは元気に返事をしていました。例年より早い新学期のスタートですが、健康に気をつけながら元気に過ごしましょう。さぁ、2学期も楽しむぞ!

1学期 終業式

 7月31日(金)に、1学期の終業式を行いました。校長先生が「安全や健康に気をつけてほしい。」と話をされると、子どもたちは真剣に聞いていました。次に生徒指導担当の先生から夏休みに気をつけて欲しいことの話があった後、校歌を歌い、終業式を終えました。教室に戻った子どもたちは、ドキドキしながら通知表を受け取っていました。

 今年の夏休みは短いですが、たくさんの思い出を作って欲しいと願っています。また元気に会える始業式を楽しみにしています!

海岸清掃・海開き

7月20日(月)に小学校、中学校合同で海岸清掃・海開きを行いました。天候にも恵まれ、明るい声が湯島の海に響き渡りました。例年に比べ、ゴミの量が少ないながらも分別しながら一生懸命拾う姿が印象的でした。清掃後の海開きでは、まず着衣泳を行い、服を着たまま泳ぐことの難しさを体験したり、ペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。活動の最後には、子どもと職員全員で海遊びを楽しみました。

ウニ捕り

 6月22日(月)にウニ捕りがありました。毎年、この行事を楽しみにしている子どもが多く、「来週はウニ捕りありますよね!」と、何日も前から笑顔で尋ねていました。天気が心配されていましたが、子どもたちの願いが通じたのか、清々しいほどの快晴になりました。

 今年は、3チームに分かれ、大きなウニを1人1個選び、チームの平均の重さで勝負をしました。50分間の制限時間を終え、平均の重さが1番重かったチームは… なんと、『中学生チーム』でした。

 絶好のウニ捕り日和で、子どもたちの明るい声が湯島の海に響き渡りました。

 

あいさつ運動

 6月1日(月)の登校時、小中合同のあいさつ運動がありました。マスクを着用しての登校でしたが、全児童生徒が参加し、元気にあいさつをすることができました。毎月、保護者や地域の方にも参加してもらい、あいさつへの意識付けを行っています。学校だけでなく、様々な場所で清々しいあいさつを心がけてほしいと思います。あいさつで笑顔が増えると嬉しいですね。さぁ、できることからはじめましょう。朝から笑顔で『おはようございます!』

歓迎遠足(小中合同)

4月10日(金)に、歓迎遠足がありました。遠足の前には、体育館でレクレーションを行い、その後、島の灯台へ行きお弁当を食べました。灯台からの景色は、心を洗われるようでした。天気も良く、海も穏やかでとても気持ちがよかったです。その後、2班に別れオリエンテーリングを行い、各チェックポイントのミッションをクリアしながらカードを集めました。最後には、「にゅうがくおめでとう ようこそ湯島へ!」の文字が完成し、達成感を味わいました。

湯島小学校入学式

4月9日(木)に、2名の新入生を迎え、入学式を行いました。新入生は、在校生歓迎の言葉に目を輝かせながら聞いていました。新入生誓いの言葉では、小学校生活の抱負を緊張しながらも2名とも元気よく発表することができました。楽しい学校生活のスタートです。ようこそ、湯島小学校へ!         

                     

湯島小中学校学習発表会

 18日(火)に談合館にて学習発表会がありました。学習発表会では、小学生は「劇的ビフォーアフター~1年のあゆみ~」と「湯島太郎」、中学生は発表「総合的な学習で学んだこと」と「音楽のなぞ」、最後に小中合同発表「湯島太鼓」を披露しました。保護者の方はもちろんのこと地域の方たちも多く来てくださいました。地域の方や観光客の方のアンケートには、子どもたちの発表や作品を褒めてくださる声ばかり内容は子どもたちに知らせ、自信につなげていこうと思います。子どもたちも、こんなにたくさんの人たちに見ていただき、更に成長することができたと思います。その後、地域のおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にグラウンドゴルフを楽しみました。学習発表会へのご来場、本当にありがとうございました。なお、行事アルバムのページに学習発表会の写真を載せておきますので、そちらも是非ご覧ください。

地震体験講話

 6日(木)に維和小学校の田中校長先生から、熊本地震についての講話をしていただきました。田中校長先生は熊本地震が起きたときに、被害の大きかった益城町にある小学校で教頭として避難所運営をされていました。地震の被害が大きかった地域の状況、ボランティアの大切さ等について聞く機会はとても貴重です。子どもたちも、一生懸命話を聞いていました。

寒干し作業

 21日(火)に寒干し作業がありました。17日に収穫した大根を切り、小学校の玄関前に干しました。寒干し作業には地域から多くの方が協力に来てくださいました。みなさまのおかげでスムーズに作業が進みました。ありがとうございました。

フラワーアレンジメント教室

 15日(水)にフラワーアレンジメント教室がありました。この教室では、熊本県花木協会から来られた先生方から花の飾り付け方について教えていただき、1人1人オリジナルの作品を作りました。子どもたちは夢中で飾り付けを取り組んでおり、素敵な作品を作ることができました。花木協会の先生方お世話になりました。

どんどや

 13日(月)にどんどやがありました。子どもたちはまず今年の抱負を述べました。その後、火の中で焼いていたもちやいもを食べました。また、保護者の方が準備してくださったぜんざいもいただきました。今年決めた抱負を達成できるように、子どもたちを今年もサポートしていきます。

廃品回収

 9日(木)に廃品回収がありました。子どもたちはもちろん、保護者の方や地域の方にも協力していただき、ビール瓶や一升瓶をたくさん集めることができました。ご協力ありがとうございました。

3学期始業式

 8日(水)に始業式がありました。始業式では、校長先生のお話と子どもたちの意見発表がありました。8人全員学校に元気な姿で登校できたことを校長先生をはじめ、全職員が喜んでいました。子どもたちも久しぶりの学校でしたが、1日元気に笑顔で過ごすことができました。

2学期終業式

 24日(火)に2学期終業式がありました。校長先生や生徒指導担当の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。代表の児童生徒からの発表もありました。夏休みと比べれば短い冬休みですが、規則正しく健康に過ごしてほしいです。来年、元気な8人に会えるのを楽しみにしています。

門松作り

 23日(月)に門松作りをしました。松の木の枝や竹を切る作業は大変でしたが、立派な門松を作ることができました。竹を準備してくださった地域コーディネーターの皆様、ありがとうございました。

ふれあい給食・人権集会(授業参観)

 13日(金)にふれあい給食と人権集会がありました。ふれあい給食では、保護者の方と地域の方を招いて、一緒に給食を食べました。家族や地域の方と話しながら楽しく給食を食べることができました。

 人権集会では、それぞれの学級で学んだ人権についての学習や人権宣言についての反省、作文・「感謝の手紙」発表がありました。保護者の方にも真剣な表情で発表する子どもたちの姿を見ていただけたと思います。

 二学期もあとわずかです。三学期もよろしくお願いします。

もちつき大会

 12月12日(木)にもちつき大会に参加させていただきました。学校では味わわせることのできない貴重な体験でした。重いきねをもってもちをつくのはとても大変でしたが、みんな笑顔でもちをついていました。もちつきの後には、ついた餅で作ったぜんざいともち料理をいただきました。つきたてのもちはとても美味しくて給食前なのに、子どもたちもおなかいっぱい食べていました。もちつきの準備や料理を作ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。

 

女子ハンドボール世界選手権大会観戦

 12月9日(月)に女子ハンドボール世界選手権大会、「カザフスタン対キューバ」の試合を観戦しに行きました。ハンドボールというスポーツにこれまで子どもたちは馴染みがありませんでしたが、事前にボールの投げ方を教わったり、試合の映像を見たり、観戦する国について知ることで、興味・関心を持って試合を観ることができました。とても白熱した試合で、最後の最後までどちらが勝つのか分からない試合でした。結果は33対31でキューバの勝利でした。世界レベルのスポーツを観ることはなかなかできることではないので、今回の観戦は子どもたちにとってとてもよい機会となりました。

マラソン大会

 12月6日(金)にマラソン大会がありました。湯島小中学校の子どもたちは自分たちの目標タイムに向けて、一生懸命走ることができました。風が吹いておりとても寒かったですが、保護者の皆様、地域の皆様、多くのご声援ありがとうございました。

地震・火災避難訓練

 11月25日(月)に地震・火災避難訓練がありました。地震発生の放送が聞こえると、素早く机の下に隠れ身の安全を確保していました。火災の放送があると、しゃべらずに素早く避難場所に移動することができました。避難訓練終了後は、天草広域連合北消防署の岩崎さんと戸田さんからお話を聞きました。自然災害から自分の身を守るために自分が出来ることを学ぶことができました。

秋祭り

 8日(火)に秋祭りがありました。秋祭りでは子どもたちが神輿を担いで、待ちを練り歩きました。町の人たちからは「がんばっているね」と声をかけてもらい、ご寄付をしていただきました。夕方からは神社で太鼓の演奏をしました。保護者の皆様には、太鼓の準備などお世話になりました。

敬老会

 18日(水)に敬老会がありました。敬老会の中で、湯島小中学生のみんなは、日頃の感謝の手紙発表、パプリカのダンス、ふるさとの合唱をしました。高齢者の方々は子どもたちの発表をとても楽しまれたようです。これからも地域の方々に感謝をしながら、日々過ごしていこうと思います。

2学期スタート

 9月2日(月)、本日より2学期がスタートしました。始業式では、小学4年生の小野恕くんと中学1年生の松尾和華さんが代表で抱負を発表しました。2学期はもちつきやマラソン大会など行事が多く、保護者の方や地域の方の協力を得ることが多いかと思います。2学期も湯島小中学校の8人をよろしくお願いします。

PTA行事

 9月1日(日)にPTA行事がありました。PTA行事では、熊本海上保安部交通課の方から話を聞いたり、乗船体験をしたりしました。子どもたちにとって身近な海についてのお仕事だったので、興味津々で話を聞いていました。乗船体験では、「ひごかぜ」に乗船しました。海上保安部のみなさま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 その後、バーベキューを談合館で行いました。子どもたちも保護者の方もとても楽しい時間を過ごすことができました。海上保安部への連絡やバーベキューの準備など、小野PTA会長をはじめ多くの保護者の方のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

終業式

 7月19日(金)に終業式がありました。校長先生や生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方について、お話がありました。子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。夏休みは45日間あります。安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてほしいです。また、これまで3年間お世話になったノラ先生とのお別れ会もありました。ノラ先生、アメリカに帰られても元気でいてくださいね。

不審者避難訓練

 6月25日(火)に不審者対応避難訓練を行いました。今回の不審者対応避難訓練では、地域の方にも参加していただき、不審者役の警察の方を確保するところまでを行いました。その後、多目的室で上天草警察の方から不審者から身を守るための方法を教えていただきました。 今回ご協力いただいた地域の皆様、上天草警察署の皆様、大変お世話になりました。

維和小学校交流・水産研究センター見学

 6月20日(木)に維和小学校との交流授業がありました。維和小学校の子どもたちと2時間学習しました。また、給食・昼休み・掃除なども一緒に過ごしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。維和小学校のみなさん、ありがとうございました。

 その後、水産研究センターを見学しました。水産研究センターでは、マダイやブリ・マグロの稚魚を見せていただきました。海に囲まれ、魚とふれ合う機会の多い湯島ですが、小さな魚の赤ちゃんを見ることはなかなかできないことなので、とても興味を持っていました。

海岸清掃・海開き

 6月13日(木)に海岸清掃と海開きがありました。海岸清掃では、ゴミ袋2袋分のゴミを集めることができました。海開きでは、服を着て泳ぐ着衣水泳を行い、その後海で泳ぎました。保護者の方にも海岸清掃にご参加いただき、ありがとうございました。なお、行事アルバムにも海岸清掃と海開きの写真は掲載しておりますので、是非ご覧ください。

上小学校との交流

 6月10日(月)に湯島小学校と上小学校の交流がありました。子どもたちは湯島ではなかなかできない、大人数での授業や給食を体験したり、昼休みには運動場でおにごっこやだるまさんがころんだを楽しむことができました。6時間目には上小学校のプールで水泳をしました。短い時間でしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。上小学校のみなさん、ありがとうございました。なお、今回は上小学校の子どもたちのプライバシーに配慮して写真を掲載しております。ご了承ください。

湯島小中・島民合同体育大会

 6月2日(日)に湯島小中・島民合同体育大会が行われました。雨のため、体育館での開催でしたが運動場と比べて、とても距離が近く、島民の方々と子どもたちの一体感を感じることができました。当日の運営ならびに前日準備など、体育大会開催に向けて保護者の皆様ならびに地域の皆様には大変お世話になりました。皆様のおかげで、体育大会を成功させることができました。本当にありがとうございました。なお、行事アルバムにも写真を掲載しております。是非ご覧ください。


 

結団式

 5月16日(木)に体育大会結団式がありました。子どもたちはそれぞれ目標を発表しました。それぞれの目標に向かって努力してほしいです。

 本年度の体育大会のテーマは「輝け!笑顔~互いを励まし合い、自分の力を出し切ろう~」です。このテーマに向かってダンスやソーラン節などの練習を頑張っています。体育大会は6月2日(日)です。島民の方のご来校、お待ちしています。

入学式がありました

 

4月9日(火)小中それぞれ1名の新入生を迎え、入学式を行いました。式には堀江隆臣市長を始め、たくさんの来賓の方々や地域の皆さんが祝福にかけつけてくださいました。

NEW 3/11(月)「二つの湯島小」交流記念植樹式を行いました。

昨年3月に、全校児童7人で東京都文京区立湯島小学校を訪ね、交流の記念として天草湯島小から桜の木を贈りました。今回は交流開始1周年を記念して、東京湯島小学校から梅の木を贈っていただき、本日、素晴らしい天気の下で記念植樹式を行いました。東日本大震災で亡くなられた方々に全員で黙祷を捧げた後、両校の校長先生の挨拶で式が始まりました。式の後半では、スカイプを使って東京湯島小と天草湯島小をリアルタイムでつなぎ、1年ぶりとなる児童同士の交流も実現しました。ご来賓の皆様はじめ、今回の植樹式のためにご尽力いただいたたくさんの関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。今後も「二つの湯島小」の絆を末永くつないでいきたいと思います。ありがとうございました。

2/18(月)小中学校学習発表会

例年小中学校の体育館で行ってきた学習発表会ですが、港から学校が離れていることや2月の寒さなどを考慮して、今回初めて会場を湯島談合館に移して開催しました。小中学生がそれぞれ学習してきた内容を約1時間30分にわたって発表し、会場の皆様から温かい拍手をいただくことができました。

 

後半は西のグラウンドゴルフ場に場所を移し、はまゆう老人会の皆様と楽しく交流を行いました。

老人会の皆様はじめ、学習発表会にご協力いただきました多くの皆様に厚くお礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

2/5(火)小規模・複式学級担任等研修会が行われました。

2月5日(火)上天草市教育委員会主催の小規模・複式学級担任等研修会が本校で行われ、3,4年生の複式算数授業を公開しました。上天草市内外から20人の先生方が参加され、極少人数の授業の中で、いかに多様な考え方を引き出し、主体的、対話的で深い学びへとつなげていくかなど、熱心なご協議をいただきました。限られた時間でしたが、今後の教育活動に活かしてまいりたいと思います。上天草市教育委員会の先生方はじめ、ご参会いただいた先生方、本当にありがとうございました。

2/4(月)1日遅れて鬼襲来!

2月4日(月)給食を食べていた子どもたちを1日遅れの鬼達が襲撃しました。なぜか準備されていた殻付きピーナッツで返り討ちに合ってしまった「泣き虫鬼」、「おこりんぼ鬼」、「忘れんぼ鬼」、「好き嫌い鬼」、「夜更かし鬼」たちは、笑顔の記念撮影の後ですたこら逃げ出していきました。

 

1/22(火)大根料理を作りました。

1月22日(火)の5,6校時に湯島大根を使った「大根ステーキ」と「大根もち」を作りました。写真は湯島大根をすりおろして大根もちを作っている様子です。給食の後でしたが、みんなでおいしくいただきました。

1/16(水)湯島大根で寒干し作り

16日(水)5,6校時に小中合同で湯島大根の寒干し作りを行いました。1週間前に収穫した湯島大根の皮をむいて、短冊状に切ったものをさらに細切りにして、割り箸のような切り込みを入れて風通しの良い軒下に干しました。今年も保護者の方、おばあちゃん方に手伝っていただきました。しばらく干したあとに漬け物に加工して、学習発表会に来てくださる島民の方へ配る予定です。

 

湯島大根を収穫しました

うんとこしょ!どっこいしょ!大きな湯島大根がたくさんとれました。

1月10日(木)の午後に、2度目の収穫を行いました。大きいもので約4kgもある湯島大根が、12月と合わせて約230本収穫できました。種まきから収穫までお世話いただいた伊藤さんをはじめ、小野さん、森さん、その他たくさんの皆さんと湯島の自然の恵みに感謝です。早速明日の給食でいただきまーす!

12/13(木)「もちつき」に参加しました。



12月13日(木)公民館で行われた島の「もちつき」に参加しました。最近では杵と臼で餅をつく機会も少なくなり、子どもたちにとっては貴重な地域の伝統文化の体験学習です。つきたてのお餅で作ったぜんざいや大根餅をごちそうしていただき、おなかいっぱいになって学校に帰りました。