ブログ

やまにしっ子ブログ

ランランタイム

今週から「ランランタイム」を始めています。

持久走大会を見据えて、朝の8:00から10分間、ランニングに取り組んでいます。

運動委員会がコーンを立て放送を入れるなど、準備や呼びかけを頑張っています。それに応えて、子どもたちもそれぞれに目標を立てて、取り組んでいます。

それぞれ得意苦手はあると思いますが、体力向上のため、自分の力を伸ばすために一生懸命頑張っている姿に感心します。

将来の健康維持のためにも、自分で考え体を動かすことを今のうちから身に付けていってほしいと思います。

0

授業風景より

2年生は体育で体づくり運動をしていました。

グループでつながって歩きながら

バラバラにならないように、線をはみ出さないように、

他のグループとすれ違うことにチャレンジしていました。

4年生は、21日(火)の学習発表会に向けて練習をしていました。

ステージでの立ち位置などを確認しながら、全体の流れをつかんでいるようでした。

それぞれの学年がどんな発表をするのか、楽しみです。

0

授業風景より

西原村小・中学校の共通実践事項として、授業開始2分前には着席し、

1分前から黙想することに取り組んでいます。

 

3年生の教室では時間になったら自分たちで声をかけて黙想していました。

 

2年生は、2年1組が算数でかけ算の勉強を

 

2年2組が新出漢字を学習していました。漢字はみんなで書き順を確認してからドリルに挑戦していました。

 

5年生は理科「もののとけ方」の授業で、ろ過した液体を蒸発させて中に何かあるのか調べていました。

 

1年生はリレーでバトンパスを上手にできるように、元気に練習していました。

 

今日は10時に地震避難訓練の放送が入りました。

みんなすぐに机の下に避難することができていました。

 

日々、集中して学習に取り組んでいる様子がうかがえる授業風景でした。

0

6年家庭科の授業では

6年生が家庭科でミシンの使い方を学習していました。ナップサックを作ります。

 

ミシンを使える状態に準備するところまでが大変な様子でしたが・・

 

動かし始めると上手に製作を進めていました。

お気に入りのナップサックを作り上げてほしいと思います。

 

0

1・2年生見学旅行(熊本市動植物園へ)

1・2年生で熊本市の動植物園に見学旅行に行きました。

 

1・2年生混合の班で見学しました。それぞれの班で、2年生が1年生をリードしながら園内を回っていました。

 

楽しみながら見て回ることが出来たようです。

 

お弁当を食べた後、

 

自分で券売機でチケットを買って、乗り物に乗りました。

 

 

怖がっていた乗り物も乗ってみると楽しめたようです。

 

動物たちの慰霊碑に黙とうして帰ってきました。

バスの運転手さんたちにもしっかりお礼が言えました。

見学したことを図工や国語など、他の教科にも活用しながらこれからの学習に活かしていきたいと思います。

0