2024年12月の記事一覧
【校長室】働き方改革 ~検食&HP編~
「校長先生、早く給食食べるなんてずるい!」子どもたちから、こんなことを何度か言われたことがあります。私は、みなさんの命を守るために先に食べているのです。そして、必ず検食日誌を書いています(下写真参照)
量や味、異常はないかなどの項目に答えていき、感想をかいています。さらに、HPにも献立について掲載しています。単純に早くお腹を満たしているわけではないのです・・・でも早く食べられるのは幸せです♪(笑)
今日、思い切って「検食→HP」の作業工程を変えてみました。
これまでは、思い出しながらHPに記事を載せていましたが、今日からHP用パソコンの横で検食をするようにしました。こうすれば、一口食べた後で入力できます。材料もそこで確認できます。校長室ではこんな努力とドラマがあっていたなんてご存じなかったでしょう?これなら、HP掲載を先にして検食日誌のコメントを書けばよいので2回やっていた作業を1回にまとめたような感じです。
「これこそまさに、校長室の働き方改革や~(彦摩呂さんの節で読んでください)」(笑笑)
1・2時間目の授業にお邪魔しましたー! その2
4年 音楽 「もみじ」
70年以上前から小学3・4年生の教科書に掲載されている有名な歌です。2部合唱をやっていました。K先生の「校長先生に聴いてもらおうか」の一声で、今回は、アルトパートを披露してくれました。節の重なりを楽しみながら、いかにつられないで歌えるかがポイントです。
聴いた後に・・・校長から一言。「4年生は、いつも少ない人数でもしっかり歌おうという姿勢を感じます。でも、まだまだ!練習を重ねてくださいね」と辛口のコメント。期待しているからこそですよー。
5の2 算数
昨日の私の授業で積み残しがあったので心配で見に来ました。しかし、M先生は私の指導不足だった部分の補充をしっかりとされていました。また、M先生の説明の中に「ここは校長先生からも説明があったように・・・」との言葉もありました!気を遣ってもらってありがとうございます!(笑)
授業の様子から、先週休んでいた子を集めて補充指導をしていたのでしょう。先週来ていた子は、総復習等各自で学習をしっかり進めていました。
1・2時間目の授業にお邪魔しましたー! その1
本日は「代打オレ」の出番なし(笑笑)ということで、自分のペースで仕事ができそうです。まずは授業を観て回りました。
1の2 国語 「たぬきの糸車」
「すきなところを見つけてともだちにはなそう」という時間でした。私が教室に入るやいなや、S先生が「ちょうどよかった。校長先生に聞いてもらおう」と言い出して発表を聴くことになりました。S先生の「すぐできる人?」に数名の手が挙がりました。私が指名してやってもらうことになりました。
1の1 国語
私が、教室に入ると・・・空気が一変!「やばい!シー」今年3たび目の「緘口令(かんこうれい)」が敷かれました。またまたまた,1の1ぐるみで何かを校長に隠しているようです(笑笑)。いつも、この「こそこそタイミング」で私が入ることがすごいです。何か「運命」を感じます。私は早々に教室を出ました。
3の1 国語
教室に入ると子どもたちは黙々と(正確には1名が「〇〇くん声大きい」と指導を受けてましたが・・・苦笑)作文に取り組んでいました。2年生で原稿用紙の使い方を学んでいますが見本を元に再確認しながら書いています。
朝の様子から(画像なし)
朝の挨拶は、子どもの状態を知る絶好の機会です。少しテンションが低そうな子に「朝からケンカでもしたの?」と聞いたら「ケンカ“も”しました」とのこと・・。でも、その後は一緒に遊べるくらいに状態は戻っていたので一安心しました。
なんと今日は帽子をとって挨拶をする子がやたら増えました。学校便りの記事をもとに指導があったクラスがあったのかもしれません。しかし、相変わらず「ハンドポケット(以下ハンポケ)」は絶えません。本当に危ないので歩きながらの「ハンポケ」はやめてください!!
【5の2】代打オレ! 道徳 「遊園地のできごとから」
今日は、「調べ学習」をメインにしながら・・・というスタイルでの道徳授業に挑戦してみました。デジタルもアナログも活用させたかったので、国語辞典とタブレットを併用しました。
休み時間のうちに以下のように板書しておきました。「各自が板書を確認して自ら動ける子どもに・・・」わたしのよくやる手法です。
早速、調べ学習スタート! ①権利とは? ②義務とは?
早く調べ終わった子に板書させます。
本時の最終板書。授業の終盤に「今日の授業は、教科書で言うとどこになると思う?」と聞くと・・・思いがけない事実が判明しました。
児童「それ、この前やりました」 校長「え~~~~~!!!」 なんてこった!パンナコッタ
※主題名が途中(遊園・・)で終わってるのは、その事実を聴いた瞬間チョークを持つ手が止まってしまったからです(苦笑)
授業後の感想には「校長先生が勘違いしておもしろかったです」のオンパレード。※正確には、私の勘違いのせいだけではないのですが・・・。でも、今日の授業の切り口は全く前時とは違うはずです。子どもたちの中には「2回同じ授業をして考えが深まった」「前にもやったきょうざいだけど、権利と義務の関係や権利とは、義務とは何かを改めて考えれたからよかった(原文ママ)」など、考えが深まったという前向きの感想も目立ちました。
※ただし、学習した漢字はキチっと使いましょう!自分の名前もひらがなで書いている子がいました。私がアナログも大切にする理由はこういうところです。
【5の2】代打オレ! 国語(教頭先生編)
今日は入れ替わり立ち代わり担任の代わりに指導に入っています。書いた子から教頭先生のチェックを受けています。
【6年】薬物乱用防止教室を行いました
山都署から薬物乱用防止について講話をしていただきました。
近年、かなり身近なところで、さらに中高生に関わる事案も発生しています。薬物は「ダメ!絶対!」
最前列の子は、後ろの子もDVDが見えるように、自ら座席を少しずらすなどの配慮をしていました。自然にこういった行為ができるのがステキです。ちょうどこの日、新聞にも本人の活躍が載っていたので声をかけたところでした。
※考えてみると、このシーンは本日5年生の両クラスで実施した道徳の内容と重なりました・・・何という偶然でしょう!!(関連記事・・・「5の2 代打オレ! 道徳」をご覧ください)
【5の2】代打オレ! 算数
本日は授業スタートと同時に、いきなりブチかまします。「えっ?なんか、あった?」と児童に聞く校長。
実は、11/3に出場した熊本リレーマラソンの選手用ゼッケンを背中につけていたのです。
担任M先生と、教頭先生と、私の3人でマラソン大会時に早かった順番を当てさせました。ここで、「同じ距離で走ったときに短いタイムで走った方が速い」ことをおさえました。ちなみにリレーマラソンでは1人で最低周回コース1周(2km)走ることが義務付けられています。校長が手にしているのは大会当日の矢部小ジョッキングクラブの記録証。たまたま本日届いていました。
今日の課題を提示します。本時のめあては「道のりも時間も違う場合の速さの比べ方を考える」です。
今日は、「・・・が同じで・・・が長いから・・・の方が速い」と言葉で説明する練習を徹底してやりました。また問題を読んで自力で数直線を書けるようになることを目標にしましたが・・・。
本時の最終板書です。今日も少し時間が足りませんでした・・・。※いつもカメラ目線のRくん笑
【全校】3時間目の授業にお邪魔しました! その3
6年生 算数「2学期のまとめ」
終了チャイム直前に、黙々と黒板に「6年生へ挑戦状 受けるか?受けないか?」と書きました。何名かが気づいて「受ける?」「受けない!」というヒソヒソ声もチラホラ聞こえてきます。いいんです。あくまでも自分の意志なのですから。チャイムが鳴り、テスト回収した後に挑戦者を募ったのですが、多くの強者が前にやってきました。
この問題は、後日5年生にも挑戦させるつもりですので、ネタバレにならないようここでは問題は秘密です笑笑。
さすがに「暗算」は無茶ぶりしすぎました。時間があればノートにさせる予定でしたが、休み時間に入りましたのでこんな形になってしまいました。でも、こんなにたくさんの挑戦者が集まってくれたことがうれしいです!!
問題は黒板に貼っておきました。やる気のある人は、可能ならば「30秒」で解いてください!!「たまには、一晩中悩むのもいいかもしれません・・・」なんて言ったらダメですね。睡眠時間確保は大切です!
【全校】3時間目の授業にお邪魔しました! その2
2の2 音楽
H先生の生ピアノ演奏の場面に初めて出会いました。これまでも音だけは聞こえていましたが・・・。ほのぼのとしていいですね♪
5の2 英語
「ほとんど復帰した」と聞いていたのに・・・少ないのでビックリしました。先週できなかった県学調の受験に何人かが別教室に行っていました。「なるほど!」
先に進めないので、ALTのアイディアでゲームしながら学習できるツールを楽しんでいました!
5の1 社会
資料集を活用しながらの調べ学習でした。デジタル活用場面が増えてきましたが、こういった文献を調べるアナログの学習も必要です。子どもたちは、しっかり発表していました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長 池部 聖吾智
運用担当者
情報担当者