ブログ

2024年12月の記事一覧

【1の1】代打オレ! 算数「総復習」 ~道徳授業リベンジ(苦笑)の巻~ 

 3校時の算数授業に入りました。今日は、昨日の道徳授業において自分の中で消化不良だった分のリベンジ(自身の授業力の低さからくるものです・・苦笑)の意味もあります。今回は、子どもたちを楽しませながら鍛えようと「百玉そろばん」を持ち込みました。すると「家にあるよ」「保育園でもやったよ」という声が挙がり、早速授業前から多くの子が触りに来ていました。その中のある子は、1個ずつ動かしていって見事に100まで数え上げました!!今日の授業のツカミは上々です !

 

 早速、百玉そろばんを使って授業のウォーミングアップを行いました。

校長「百玉そろばん」 児童「百玉そろばん」

校長「1から10を数えます。よーいはじめ」 

児童「(校長が玉をはじくと同時に)1、2、3、4、・・・9、10」

校長「5とびで20までいきます。よーいはじめ」

児童「(校長が5ずつ玉をはじくと同時に)5、10、15、20」

ここで、Yくんが「6とびやろう」とムチャぶりをしてきました。6とびは、玉をはじく方も大変なのです。

しかし、せっかくやる気になってるのでやりました。ただし、お互いに大変なので18くらいでやめときました(苦笑)。

  その後、5の合成、10の合成、5までの階段、10までの階段、5の分解、10の分解をやっていきました。

 5の合成ならば、校長が玉をはじくと同時に、児童が「1と4で5、2と3で5、・・・」と言っていきます。

 百玉そろばんでは、数と玉のイメージを持たせることが重要になり、速く計算する力につながります。これが「百玉そろばん」がすぐれた教具である所以(ゆえん)です。※以下、長くなるので校長と児童のセリフは省略します。

 

  階段の部分は、子どもたちにさせました。競って前に来てやりたがります。自分に回ってこない子が不満をぶつけていました。 校長「あとで、またやってもらう場面を作るから戻りなさい」となだめました。

 

  約束通り、機会を設けました!

 

  次に、ブロックを用いて「数あてゲーム」をしました。2~3人組をつくり、1人が5個(10個)のブロックを両手でつかんで隠し、片方につかんだブロックを見せてもう片方のブロックの個数をあてるゲームです。3回正解で交代です。先ほどの百玉そろばんで練習した成果をここで発揮してもらいました。

 

 次は、繰り上がりのある足し算・繰り下がりのある引き算の演習プリントを解かせました。解答が出たら暗号文ができるすぐれものです。百玉そろばんは自由に使っていいよと言ったら結構使いに来ていました。 

 

 授業が終わっても解き続ける姿がありました。取り組み姿勢としてはいい傾向です。ただ、時間内に終わらなかったので、まだまだ鍛える必要があります。そのために、今日子どもたちに提示した目標をいずれは達成してもらいます。

 具体的には、7+8=   12-8=  といった問題を「1問0.5秒で解く」ことを目標として示しました。

朝の様子は、ウキウキウォッチング♪(どこかで聞いたようなパロディ曲調?)

 今日は、初めてバス停のところで見守りを行いました。多くの子が挨拶を返してくれました。今日は下馬尾交差点を通過しないバスの運転手さんにも遠くからではありますが挨拶(会釈)ができてよかったです。やはり、こうやっていろんな場所で子どもたちの様子をみることは大切ですね。今まで朝から会わなかった子たちの様子も観察できました!

 これからは、場所を固定せずに見守っていきたいと思います。児童の皆さん、私が突然出没しても驚かないでくださいね。 

【1の1】代打オレ! 道徳 「うれしいことば」(自作教材) 

 校長の目標である「矢部小全クラスで授業」を果たすためには、あと1・2・4年生での授業を実現させねばなりません。今日は、担任が休みのため初の1年生授業に参戦しました!

 ①②③④の絵を見て、それぞれどんな言葉かけをしている(吹き出しの中の言葉)のかを考え、発表させました。 下写真は、自分が発表したい番号のところに自分の名前を貼っているところです。 

 

  選んだ番号のグループごとに発表させ、それを聴いた校長が板書していきます。

 

 割り当て以外にも書いていた子たちに発表させています。私が同じ意見として括り、選挙開票時に使う正で書いていると、「〇〇という言葉をつけています。ちゃんと書いてください!」と厳しいチェックが入ります。1人ひとりの意見は大事にしなきゃですね!(苦笑)

  

 本時のテーマに迫る絵本の読み聞かせを聴いています。

 

 少ーしばかり大声を出す場面もありました。表情から容易に想像できるでしょう・・(苦笑)

「道徳の時間って何の時間と思う?」小学校1年生相手に少々哲学的な質問をしてしまいました・・。

 明日もまた1の1参戦が決定!!3校時に「算数」で熱血指導に入る予定です!!

朝の様子から(画像なし)

 今日も下馬尾交差点に立ってると、下名連石線のバスに乗っている中の2~3名の子が、車内から笑顔で帽子をとって挨拶してくれました。今日は徒歩の子も何名か同様の挨拶をしてくれました。少しはHP意識してくれてるのかな?

 ただし、バス内では立たないでください。立って挨拶することはとても丁寧なやり方です。しかし、バス内はシートベルトを着けることになってるはず・・・ということは「ベルトをはめてない?」ことになります。マナーを守ったうえで、お願いしまーす!!でも、あなたたちの温かい気持ちは、本当に涙が出てくるほどウレシイですよ!!

昼のようすから

 いつも外か体育館にいることが多いのですが、今日は室内を回ってみました。ひまわり教室・さくら教室には多くの子が遊びに来ていました。

 外まできれいな音色が聴こえていました。ぼけているのは網戸越しに写したからです。

 

 バランスボールを楽しむ子たち。廊下には早くも手作りのクリスマスツリーが飾られています!

 たまには「室内ウォッチング」も楽しいものです。

全校遊び  「児童会役員&先生連合VS全校児童 の仁義なき鬼ごっこ」

 本日の昼休みに児童会主催で、標記の全校遊びを行いました。校長は一番に運動場に出て、入念にストレッチした後にウォーミングアップを兼ねてウォーキングを行いました。そして、子どもたちの中で一番に運動場に現れたのは・・・

  3年生でした!最近は朝からクラスでドッジボールをする姿を見かけるようになりました。運動場に到着した順を指で示しています。このあと、全校が集まる前なのに「校長VS3年生の鬼ごっこ」が始まりました。「早く集まってくれー!とても体力が持ちまっしぇーん(苦笑)

 

  やっと集まりました。助かったーー!でも既に息切れ状態・・・

 

 児童会役員からルール説明。「鬼に捕まったらその場で静止。ただし、2人が手をつないで囲ってもらったら復活できる」とのルールです。

 

  始まったら写真どころではありません。子どもを追っかけながら、たまに全体の様子を撮ろうとしたらこうなりました・・・。

  ケガ人もなく無事に終わりました。いやあ、あと3ヶ月で60歳になる私も童心にかえってかなり走り回りましたよー!

【6年】銭座小学校との交流会(第2回)  

 児童集会に続けて行われました。今回の進行役は銭座小学校です。 

 

 銭座小学校の校長先生からのお話がありました。このたび、日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)がノーベル平和賞を受賞した話題から始まりました。長崎では、小学校1年生から平和学習をしているそうです。被爆を経験した県として平和への強い思いを語っていただきました。子どもたちも長崎県に修学旅行に行ったときの事を思い出したことでしょう。

 

 続いて両校の人権学習の交流を行いました。まずは銭座小学校から

  原爆投下前と後の銭座小学校周辺の写真が示されました。貴重な映像に子どもたちも真剣なまなざしで見ていました。

 

 当時の浜町小学校時代に本校から銭座小に伝わった黄色いリボンは今でも続いています。実際のリボンの写真です。他にも人権集会のようすや、全校で描いた絵の紹介等もありました。

 

  続いて本校からの発表です。1学期の集会・11月の学習発表会で発表した内容を活用した内容の構成でした。

 

 こちらから出した修学旅行3択クイズに指を出して答える銭座小の6年生。

 

 最後にお互いの発表の感想や質問等を出し合いました。3学期には3回目の交流を予定しています。

 銭座小のみなさん、今日はありがとうございました!!

【全校】児童集会

本日は放送委員会からの発表でした。今回伝えたいテーマは以下の通りです。 

 

  クイズの解答状況で、みんなが放送を聴いているかどうかを試す面白い出し物でした!!

 

 フロアから今日の発表の感想・・・今日は高学年からも何人か手を挙げていたようです。

 

 児童会から、今日の昼休みに行われる「全校遊び」の告知です。盛り上がっていきましょう!!

【1の1】昨日の「緘口令(かんこうれい)」が解かれて、本日そのタネあかしが・・・

 1時間目の後半に1の1からの代表者2名が校長室にやってきました。  

 児童A、B 「1の1です。『たぬきの糸車』の発表をするので来てください」

 校長(心の中)「なるほど!昨日のヒソヒソ話はこれだったのか!」

 1の1に向かいました。

 児童全員「おはようございます」

 校長「こ・ん・に・ち・はー(錦鯉)」  

 児童全員「こ・ん・に・ち・はー」 ←「全力錦鯉」で返してくれました!!!

  実際の発表場面です。「たぬきの好きなところとその理由」について発表しました。

 

 場面ごとにグループに分かれ1人ひとり発表するやり方でした。

 

 しっかり教材文を読み取っているのがわかる発表でした。さて、3学期もまたまたまたまた校長へのヒミツ事項が企画されるのでしょうか???楽しみにしておきましょう。TV番組「モニタリング」のように「うれしいドッキリ」は大歓迎です!

【体育委員会】長縄跳びをしよう!

 昼休みは、通常の遊びに加えて、体育委員会を中心に長縄をやっています。今日の参加は少なめだったようです。

 

 中庭では、低学年の子が個人跳びを練習しています。「校長先生、見て!」と、あや跳びを披露してくれました。上手です!