2024年12月の記事一覧
【全校】3時間目の授業にお邪魔しました! その1
1の2 算数 「とけいの読み方」
日常生活で必要な知識です。最近はデジタルも増えてきたので、家庭で学習する機会が減ってきているのが気になるところです。
既にパッと答えることができる子もいますが、生活経験が必要です。ぜひご家庭でも「今何時?」と時々聞いてあげてください。
2の1 算数 2学期の復習
時間を区切って基本的な計算の練習をしていました。この訓練の重要性は、今後中・高学年に進級するにしたがって明らかになってきます。
正しいやり方でやっていない子がいたら声を掛けていきます。
ひまわり 算数
時計の読み方を学習していました。これまでの生活体験が豊富なのでしょう。スラスラ答えていました。
寒さに負けない、たくましい子どもたち!
今日は冷え込みました!私も今日は今までで一番布団から出るのがツライ日でした・・・。今日もいつものように下馬尾交差点に向かおうとすると、いつもの早朝登校組メンバーが氷の上で遊んでいました。
このあと素手で氷をもってわざわざ私に見せに来るのです。見ているだけで寒いです・・・(苦笑)。昨日は雪も降ったみたいですね。
見守りから帰ってきたら、メンバーを変えて凍っている場所に子どもたちが集まってました。サッカーで遊んでいた子の中に凍っていた運動場に滑った子もいました。幸い、大したことはありませんでしたが・・・。今週は最低気温が氷点下である日が続きそうです。私も、そろそろスタッドレスタイヤへの履き替えを考えねば・・・。
【5年】やまとでしかSDGs学習を行いました
3~4校時に多目的ホールにて、5年生を対象に行いました。
まず、SDGsについて説明がありました。子どもたちもこれまでに学習してきたことですので、幾分かの知識は持っていることがやり取りの中で伺えました。
プレゼントされたファイルの説明を聞く子どもたち
続いて食育についてSさんから話がありました。Sさんの話では、ご自身が身をもって食の大切さを経験されてきたことを必ず話されます。その言葉には説得力があります。本校(正確には白糸第?小)の先輩になります。
※話が終わられた後に、ご本人と話(「給食のありがたみ」や「学生時代のこと」などなど・・)ができました!潤徳小勤務時代にもお話を聞いたり味噌づくりをしたりする機会がありましたので・・・覚えていてくださったのでうれしかったです。
4時間目は環境の話に移ります。1学期の学習でもお世話になりました元校長先生のFさんです。
授業後に、「子どもたちが興味を持って聞いてくれたり反応してくれたりしたことがうれしい」最後には、「また何かあったらお呼びください」と言っていただきました。
県教育委員会学校視察がありました!
「矢部小学校の取組に学びたい」という目的で、本日1~2校時の時間帯に県教育委員会から視察に来られました。県教育庁義務教育課から課長・指導主事、上益城教育事務所から所長・指導課長、町教育委員会から教育長・学校教育課長に来ていただきました。
1時間目の授業参観の様子から
クラスに行く前に、廊下で活動をしていた場面に遭遇。参観者も微笑みながら見守っていただきました!
全学年とも授業態度はよかったのですが、その中でも特に話題になったのが黙々と学習に取り組む6年生の学習態度でした。「ワイワイやる場面も必要だが、しっかり自分で課題に向かうことが大切」とお褒めの言葉をいただきました。
参観者を案内していると、これまた黙々と新聞クイズコーナーに新しい新聞をセットしていただいているN先生に遭遇。みなさん、ちゃんと活用してますかーーー?
2校時 県教育委員会との意見交換会
冒頭に、校長から学校経営の概要説明を行いました。ここでは、子どもたちや先生方の日ごろの頑張りや学校で取り組んでいることなどをお伝えしました。
協議の中では、参加者から質問や感想が出されました。教頭先生からも子どもたちや先生方の頑張りについてたくさん発言してもらいました。これまでの矢部中との連携の積み重ねの中で成長してきた部分、本校職員が教頭先生や教務主任を中心に組織として動いている部分、6月の総合訪問から子どもたちも先生たちの指導力も向上してきている部分、何よりもどのクラスも落ち着いた態度で授業に臨んでいる部分に感心されていました。今回は、予想以上にたくさんホメられてうれしくなりました。お客様をお迎えするのは、気を遣うところもありますが、矢部小学校をしっかりPR&アピールできた絶好の機会となりました。昼には、教育事務所から本日訪問を受け入れたことに対してのお礼の電話が入りました。こちらこそ、今回はたくさんの励ましの言葉をいただき、感謝いたします!!
【3年】矢部小から未来のオオタニさーんが生まれるか?
先日、体育「ティーボール」の紹介をした3年生。今日は、昼休みに大谷選手寄贈のグローブを持ってキャッチボールで楽しんでいました。※本校は、4月に潤徳小と統合したので、2校分で「グローブが6個もある」という恵まれた学校です!!
「体育の授業で行う」という事実は、子どもたちにとって大きな影響があります。ちなみに私が中学校勤務時代のほとんどを担当していた柔道部ですが、体育で柔道の授業をやっていた時代は部員が増えました。ティーボールを授業でやっている影響は少なからずあると思われます。また、このクラスには実際に野球をやっている子も数名いますのでそのこともあるでしょうね。
【6年】町防災係からGTをお招きしての授業!
町の総務課防災係から講師の方をお招きし、6年生理科の授業が行われました。
本時の授業内容です。
地震の実験をして、写真に撮っています。
最後の方で、GTから現在の日奈久断層の状況や地震のメカニズムについての説明を聞きました。さらに「生きてる間に必ず災害と出会う。そのときどうするかを考え、備えておく」ことの大切さを教えていただきました。
【全校】県学力・学習状況調査を実施しました
本校では、昨日から実施しています。昨日は国語、本日は算数です。2時間目の調査中の様子をのぞいて回りました。
3年生
4年生
私は巡回中に何をやってるかというと、教卓上にあった問題に目を通した上で、子どもたちの解答状況を見て回り、大まかな子どもたちの実態を把握しています。特に算数は自身の専門教科であるのでしっかり見たいです!
5年生
6年生
最近は、「・・・を説明しなさい」といった記述問題が増えています。こういった説明問題を後回しにしている子が圧倒的に多かったようでした。試験を受けるテクニック(あまりいい言葉ではありませんが・・・)としては正解です。「できるところからやっていく。問題は、必ずしも順番通りにやる必要はないのです」
あくまでも「調査」ですので、「結果」を活用し、「結果」から見えてきた「課題」をどう克服していくかが大切です。「結果」が出るのは年明けになると思います。今後の授業改善に活かしていきたいと思います。
【1の1】「じどうしゃ図かん」完成披露!
昨日に続いて今日は1組が持ってきてくれました。しかも、みんなで!
担任のS先生によると、前日見せに来てくれた1の2に刺激されて急ピッチで作ったそうです。
「使えるところは使っちゃおう!」と、2組の表紙を参考にされたそうです。
前日の2組の作品もそうなのですが、読むだけでその自動車の特徴がわかります。また、1年生なりに絵がよく描けていました。これも、図鑑らしい!
しかし、そこで終わらないのが1組です。S先生が「図鑑って他に何か書いてなかな?」と投げかけると
子どもたちがハマりだして、「一番後ろに調べるときに使った本の名前を書こう」ということになりました。
いわゆる「引用・参考文献」ですね。
2組の冊子を参考にしたので、「1の2自どうしゃ図かん」と書かれるのでしょう笑笑
1組と2組の取組が見事な相乗効果を生んでいます!!
【1の2】「じどうしゃ図かん」完成披露!
出張に出る直前に1の2の代表の子が校長室にやってきました。
先日、このブログでも授業の様子を紹介しましたが、子どもたちが国語の時間に作成した自動車のつくり等についてまとめたものが1冊の図鑑になりました。その完成品を校長に見てもらおうと持ってきてくれたのです。
時間がなかったので、短時間しか見ることができませんでしたが、子どもたち1人1人の文章や絵をながめながら「すばらしい作品になったなあ」と感心しました。ネタを提供してくれてありがとう!!
朝の様子から
本日の出張は、開始時間が1時間遅いので学校に行ってから出張先に行くことにしました。ということで、いつもの下馬尾交差点へ・・・
昨日の学校だよりに載せていたにもかかわらず、ハンドポケットで歩く子が数名いたので注意しました。ちゃんと便りを読んでいるのでしょうか?(怒)
その一方で、「校長先生、元気ですか?」と私を気遣う言葉かけをしてくれた低学年の子もいました。ほっこり!
最近、立たない日があったり、HP更新が進んでなかったりしたせいでしょうか?ありがとう!私は、元気ですよ!!
学校に戻ってくると、きれいな紅葉がみられたので思わず写真を撮りました。
それでは、今から出張に行ってきまーーーーーーす!!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長 池部 聖吾智
運用担当者
情報担当者