学校生活
【4の1国語】「聞き取りメモのくふう」 校長がGTとして参戦!
担任のK先生から「授業開始から15分後に来てください」と言われたので、時間になって教室へ行きました。
拍手で迎えられました。
校長「今日は、皆さんのリクエストに応えて歌いに来ました」
大半児童「えーー?」 一部児童「歌ってください!」
校長「えっ?違いましたか。そういえば、私が小学校時代に夢中になったことでしたね?」
児童がうなづく。
校長「今日は3分の話を用意しました。余計な話もかなり含まれているので、4年生にはレベルの高い内容になると思いますが、挑戦してみたいですか?」
児童の手が何とか全員挙がりました(プレッシャーをかけて挙げさせました笑)。3分間話をしました。
子どもたちはメモに集中しているため、鉛筆を走らせながら顔は下を向いています。聞いていないのではありませんので念のため。※下の写真は歌っているのではありません笑笑
私の話が終わった後も、思い出しながらメモを続けています。3分というのは長いです!原稿用紙で900字と言われています。
このあと、近くの人とメモの交流をしました。
交流の後、自分がメモする上で工夫した点を発表させていきました。
全体的に意見として多かったのは、・丁寧でなくてよい ・箇条書き の2点だったようです
このあと、K先生が子どもたちのメモと実際の話を比較させるため、音声をプレイバックしはじめましたので、自分の声を聴きたくない私はその場を立ち去りました笑笑。ここで私はお役御免です!
授業終了後、クラス全員で「授業で私が話をした」ことについてのお礼を言いに来てくれました。
「you're welcome.」と伝えましたが、4年生には難しかったようです。「どういたしまして」と言い直しました。
【有志】昼の草取りに有志6名(+未遂1名)が参加!
最近、運動場の草が気になり始めましたので気の遠くなる話ですが、「ハチドリの一滴」の精神で昨日から草取りを始めました。昨日も1名少しだけ手伝った子がいました。今日は、何と最終的に6名の女子が自ら参加してくれました。※1名(男子)は未遂に終わりました。いいんです!あくまでも自主参加です。遊びを優先してください!
一番に参加したのは、4年生Kさんでした。その後3年生も加わりました。
その後も5年生が加入。一人は潤徳小時代から一緒に自主草取りをしてきた子です。矢部小でも続けてくれるとは・・・ホンモノです!!また、最近本校に来たばかりの子も参加しました。
何とスバラシイ子が矢部小には多いのでしょう!心が洗われました(^o^)
【5の2】校長の飛び入り道徳授業
5の2担任のM先生にお願いし、飛び入りで道徳授業をさせてもらいました。
ある日の掃除の場面で起こったエピソードをもとにいろいろ考えさせました。
授業者で物語を読みます。子どもたちは教科書を読んだり、ICTで紙芝居みたいに聞くことが多い昨今ですので、今日はあえて耳だけで勝負させました。「シッカリ聞いとけよ~!!」
子どもたちの意見を書かせています。書いて発表する形ならば子どもたちの発表へのハードルは低くなります。
私は「全員参加の授業」を大事にします。全員に発言を求めるべく全員起立させます。発表順を指示します。
5の2の子どもたちの優しさやユニークさに感動しっぱなしの1時間でした。ここまでいろんな意見が出たのは、私の36年間の教師人生の中で文句なく「一番」だったと思います。これまで関わってきた先生方、そして今年担任のM先生の指導のたまものなのでしょう!授業後子どもたちが書いた感想にも「いろんな意見が聞けておもしろかった。勉強になった」という意見が数多く綴られていました。5の2の子どもたちと授業をさせていただいたM先生に感謝!!
PS 4年生の子どもたちからリクエストがありましたので、明日は4年生国語の授業にGTとして参戦します!!
相手にとって不足なし!!望むところだ~笑
【全校】地震避難訓練を実施しました
前半は各クラスで地震に関する事前指導を行いました。
揺れが発生。机の下に逃げます。
外へ避難するようす
防災担当からの話 避難訓練の基本を確認しました。
校長講話
避難訓練は「命を守るため」「自分で考えて行動できるようになるため」実施する。世界で起こる地震の5回に1回は日本で起こっており、日本は地震大国である。いつどこで起こるかわからないから常に自分事として考えておくことなどを話しました。
養護教諭から 「心のケア」・・・リラクゼーションの方法を話し、実際にやらせてみました。
【5年】矢部小で初の「代打オレ!」
担任の先生がお休みされたので、急遽5年生の算数(少人数指導)に授業に行くことになりました。以前日本のプロ野球チーム ヤクルトスワローズで当時の古田監督が選手兼監督(プレイングマネージャー)をしていたときの流行語になりました。そこで私もそれにあやかって校長が直接授業することを「代打オレ!」と表現しています。
休み時間・・・・デジタル教科書を開くところから子どもたちに聞いています。授業から離れるとこの体たらくです。事前に練習してスイスイつかえるようにならねば!!
今日の単元は「入れ物の体積を求め、cm3、mL、Lの関係」について学習しました。職員の人手が足りず、私の授業している姿を撮影する人がいませんでした。残念!!せめて途中の板書と子どもたちが作業中の状況のみ画像にて紹介します。久しぶりの授業でグダグダでした・・・。
私自身、小学校時代苦手だった箇所です。ポイントは、最低限度のことだけ頭に入れて、あとは図をイメージしながら求めればいいだけです。1cm3=1mL 1000cm3=1L は覚えておかねばならない内容です。
あとは計算で出せるようになればいいです。
たとえば、1m=100cm だから 1m3=100×100×100=1000000cm3=1000L=1kLといった具合です。
【全校】人権講話「自分らしく」
今日は10分限定の「校長による人権講話」というお題を与えられました。私は「自分を語る」ことにしました。
テーマは「自分らしく」です。今日の10分(たぶんオーバーしたと思います)でいったい何があったのか?
それは・・・来週発行の「学校だより」にて述べます!!今日は、子どもたちに笑われっぱなしでした苦笑。
【3年】遊びながら体力をつける
本校に来て初めての「昼休みウォーキング」をしました。すると、運動場にあるサーキットを自主的に遊びの中でやっている集団がありました。5時間目に体育を控えた3年生でした。
途中、「校長先生見ててください!」とアピールも忘れません。私自身も少々「かまってちゃん」要素があるので気持ちはわかります笑笑
「楽しみながら知らない間に体力がついていた」というキーワードをよく聞きますが、まさにそれを体現している3年生諸君でした。一歩先を行く子たちです!!
【4の1】早くも運動会の自主練習か?
校長室から一番近い4の1教室。最近は、中庭側の窓からニュッと顔を出して声掛けしてくる子がやたら多いです。中には「お疲れ様です」という大人なあいさつをしてくる子もいます。「なぜそんな大人なあいさつをするの?」と聞くと、お母さんが以前勤めていた職場でのやりとりをみていたからだそうです。子どもって、いろんなところで影響をうけるものだなあと改めて感じました。
さらに、次の休み時間には面白い光景を見かけました。
一瞬私は、「もう運動会の行進練習か!やる気あるなあ・・・」と思いました。
話を聞いてみると、ある人が歩いているのについて行っていつのまにか列ができたとのことでした。その堂々とした行進・・・運動会では期待できそうです。
【5年】算数少人数授業での1コマ ~I先生のファインプレイ~
今日は、どのクラスも立体(階段状・・・大きさの異なる直方体を組み合わせたもの)の体積を求める演習をしていました。その中で、たて・横・高さにmとcmが混在するため、単位をそろえて計算する必要がある問題があります。その計算過程で、1m=60cmと10進法と60進法を混同した子がでてきました。すると、I先生はいきなり算数教材室に行きました。「何を取りに行ったんだろう?」と思ったら、持ってきた1m定規を子どもたちに見せました。
一発で1m=100cmを理解しました。ICTも効果的ですが、実物はやはりイイ!
【2の1】国語 暗唱テスト
友達の暗唱をみんなで聞きあっています。
私自身、暗記物は苦手でした。子どもたちの中にもまだハードルが高い子はいると思います。テスト中に次の言葉が出てこないときは、思い出せるようにI先生がゼスチャーでヒントを与えています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長 池部 聖吾智
運用担当者
情報担当者