【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
5の2担任のM先生にお願いし、飛び入りで道徳授業をさせてもらいました。
ある日の掃除の場面で起こったエピソードをもとにいろいろ考えさせました。
授業者で物語を読みます。子どもたちは教科書を読んだり、ICTで紙芝居みたいに聞くことが多い昨今ですので、今日はあえて耳だけで勝負させました。「シッカリ聞いとけよ~!!」
子どもたちの意見を書かせています。書いて発表する形ならば子どもたちの発表へのハードルは低くなります。
私は「全員参加の授業」を大事にします。全員に発言を求めるべく全員起立させます。発表順を指示します。
5の2の子どもたちの優しさやユニークさに感動しっぱなしの1時間でした。ここまでいろんな意見が出たのは、私の36年間の教師人生の中で文句なく「一番」だったと思います。これまで関わってきた先生方、そして今年担任のM先生の指導のたまものなのでしょう!授業後子どもたちが書いた感想にも「いろんな意見が聞けておもしろかった。勉強になった」という意見が数多く綴られていました。5の2の子どもたちと授業をさせていただいたM先生に感謝!!
PS 4年生の子どもたちからリクエストがありましたので、明日は4年生国語の授業にGTとして参戦します!!
相手にとって不足なし!!望むところだ~笑
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者