今日の給食

今日の給食

5月13日(月)の給食

 世界の矢部小HPファンの皆さまへ 先週金曜日は1日出張のため更新作業ができませんでした・・・。

 今回のサバはウスターソース利用による煮つけで新感覚の味を楽しめました。あまりに美味しかったので、残ったたれは、ご飯にかけて食べました。きくらげの酢ものは、酢がきいていて季節にあったものでした。

 けんちん汁は、野菜いっぱいのやさしい味が魅力です。今回は「油揚げ」が入っていたのがヒットでした!! 校 長

5月9日(木)の給食

 今日使ったのは「新ごぼう」だそうです。ごぼうは、少ない油で揚げ焼きするので手軽に作れるそうです。ごぼうの食感と甘辛い味付けはやみつきになります。おつまみにしたら最高でしょうね・・・おっと教育現場ではよろしくない話でした苦笑。

 これがまた、さっぱりした春雨の酢おかずとの相性抜群でした。いろんな方向から考えてメニューを作っておられるのだろうと想像しました。 校 長

5月8日(水)の給食

 個人的には、むしパンの方が好きなのですが、先日の給食日誌では「むしパンの残さいが多かった」とのことでしたので、食事中に全教室を回って子どもたちにインタビューしました。「むしパンは好きですかー?」と聞くと「はーい」というクラスと一部ビミョーなクラスがありました。「なるほど・・・これが実体か」と思いました。

 そして、今日のグリーンサラダもレタスがシャキシャキしてドレッシングもほどよくきいておいしかったのですがクラスを回ってみると多くのクラスで大量に残っていました。この時代ですから、あまり無理強いして食べさせることはできませんが、「もう少し食べようか!」と声掛けすると、おかわりを始めてくれました。最終的にどうなったかについては、また給食日誌で確認しますが、後である6年生に聞いたら「(間食しました)お腹いっぱいで動けません」とのコメント。調理員の先生の何よりの喜びは、きれいに食べてくれることです。

 クリーム煮も大変おいしくいただきました! 校 長

5月7日(火)の給食

 今日の魚は「ホキ」です。私たちの身の回りでは、白身魚フライ、フィッシュバーガー等に使われる食材で日本の食文化に深くかかわっています。今日は南蛮漬けということで特においしくいただきました。少し肌寒い中に熱々のかきたまじるがうれしかったです!校 長

5月2日(木)の給食

 明日から4連休ということで既にテンションが高くなっている人もいるでしょう。GW前にぴったりのメニューが出そろいました。そぼろ丼はいつも以上にご飯が進みました。わかたけ汁との相性も抜群です。おかかあえもカツオ節の風味が効いておいしかったです。そしてシメはかしわもちでスイーツ気分。大満足のメニューでした。校 長