ブログ

学校生活

笑顔あふれる矢部小学校に!

 

令和5年度 矢部小学校の目標は

『笑顔』と『プラスワン』

子どもたちも職員も笑顔あふれる矢部小学校をめざします!

そして

プラスワン。

今までの自分よりレベルアップできるように、いろいろなことに

挑戦です!

安心して新生活ができるように

1年生教室に貼ってあったものです。

先生が来るまでやるべきことを視覚的に示されており

何をすればいいのか一目瞭然。

まさにユニバーサルデザインの視点が生かされています。

 引き出しの整理の仕方もこのように。

 

誰もが安心して学ぶことができる環境づくりの

大切さを感じました。

銭座小・直川小都の交流会

6年生は、長崎の銭座小学校と大分の直川小学校との交流会をオンラインで行いました。交流会では、それぞれの学校で学習した平和学習と人権学習の成果を発表しました。発表の後、私たちにできることを一緒に考えました。それぞれの学校の取組を聞いて自分たちにできることを考えていました。学びの多い交流会でした。

矢部小学校は、平和学習で学んだことを発表しました。

他校の発表をしっかり聞き、メモを取りました。感想も発表しました。

地震避難訓練

今日は、地震避難訓練を行いました。どの学年も速やかに避難することができました。地域の防災士の方のお話も聞きました。

児童集会~環境委員会から~

今日の児童集会は、リモートによる環境委員会の発表でした。校庭に咲く花の名前クイズや10月に予定している「そうじピカピカコンクール」についてのお知らせがありました。矢部小を「笑顔あふれる学校」にするために環境面でみんなに働きかけています。

 

 

6年社会科で~歴史学習~

6年生では、歴史の学習が行われていました。デジタル教科書の動画などを使って分かりやすく授業が進められていました。教科書や資料集を使って自分たちで調べる場面も見られました。

3年1組 道徳科の授業で

3年1組では、道徳の授業が行われていました。みんなで使う場所を大切にする気持ちについて、自分たちが運動場の草取りをした経験と結びつけながら考えていました。「きれいにするのは、みんなが、みんなのためにするんだ」と考え、これからの自分たちの行動について考えていました。

運動会

9月17日(土)、運動会が行われました。時折小雨が降るあいにくの天気でしたが「全力で楽しみ、最後まであきらめず、協力して」運動会を創り上げる子どもたちの姿が見られました。

  

  

 

運動会全体練習

今週末の9月17日は運動会が行われます。今日は、第3回全体練習が行われました。さわやかな秋晴れのもと、開会式や閉会式の練習を行いました。まだまだ気温が高いなか、一人一人が「全力」「最後まで」「協力して」がんばっていました。

1年、3年の研究授業がありました

本校では、研究テーマを「『熊本の学び』による確かな学力と豊かな心の育成」とし、校内研究を進めています。今日はその取り組みの一つとして、1年生と3年1組で研究授業が行われました。子供たちはいきいきと問題に取り組んでいました。