今日の給食

今日の給食

9月12日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 サバのソース煮 茄子の味噌汁 かぼちゃのごまネーズ和え

サバは青魚の一つで、魚の中ではよく食べられる魚です。体にいい栄養がいっぱいで、特にサバの持つ油は血液をサラサラにしてくれます。また、血合いといって背中のところの身は鉄分がいっぱいです。お肉を食べることが多いので、たまにはサバなどの魚を食べてほしいですね。

 また、今週末は運動会です。そのため、みんなの好きなジューシーもあります。水分とビタミンを補給してください。

9月9日(金)の給食

しらす入りわかめご飯 牛乳 ジャガイモのうま煮 ツナと小松菜の胡麻和え おはぎ

 

今日は十五夜です。十五夜の行事は中国で始まったそうです。それが、日本に伝わり現在は作物がよくとれるようにという豊作祈願のお祭りとして行われるようです。すすきを飾り、だんご、サトイモなどをお供えします。美しい月が見られるといいですね。

9月7日(水)の給食

人参蒸しパン 牛乳 カレーうどん 豚しゃぶサラダ いりこナッツ

カレーうどんは日本でうまれたうどん料理です。明治のころ東京の蕎麦屋さんで出されておいしいと有名になって広まったそうです。うどんのだし汁とカレーがあっておいしいですね。給食でもかつお節でだしを取って作っています。

9月5日(月)の給食

メキシカンライス 牛乳 野菜のチャウダー ツナサラダ

 

チャウダーとは、大なべ料理という意味があるそうで、具だくさんのとろみのあるスープのことを言います。クラムチャウダーという貝類が入ったスープは有名です。具だくさんなので、栄養もいっぱいです。給食では、ベーコンやかぼちゃ、ジャガイモなどを入れて作りました。

9月2日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 魚の香味ソース 冬瓜汁 しめじのゴマ酢和え

暑いときに巣を使った料理は、さっぱりとして食べやすいものです。酢には食欲を出したり、疲れを取ってくれたり、殺菌したりする力があります。だから給食では味付けによく酢を使います。今日は、ゴマ酢和えに酢を使ってあります。