今日の給食

今日の給食

6月6日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 豚肉とジャガイモの南蛮煮 青梗菜の中華サラダ ツナふりかけ

 

6月4日から10日まで、歯と口の衛生週間です。歯と口の健康を守るために何が必要か考えてみましょう。今日の給食では、歯に必要な栄養素であるカルシウムの多い食品を使ったり噛み応えのある食品を使っています。毎日の給食に注目してみてください。

6月3日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 肉団子と野菜のカレー煮 鉄分たっぷりサラダ メロン

 

今の季節、メロンがおいしい時期です。熊本県はメロンな産地で、生産量は全国2位だそうです。メロンは実がオレンジ色をしたものと、緑色をしたものと、白色をしたものがあります。緑色をした肥後グリーンというメロンは有名です。

6月の展示食のケースは、アジサイやアマガエルで飾ってあります。雨の日も楽しく過ごせそうですね。

6月1日(水)の給食

麦ごはん  牛乳 魚の香味焼き 根菜のゴマ汁 小松菜と大豆そぼろの和え物

 

今日から6月です。梅雨の時期になり、じめじめした気候が多くなります。手洗いなど衛生に気を付けましょう。また、6月は食育月間です。自分の食生活や食べ物のことなど「食」について考えてみましょう。

5月31日(火)の給食

中華丼 牛乳 五目ナムル マカロニのあべかわ

 

 今日は、中華丼です。丼物はご飯とおかずを一緒に食べられて便利な料理です。しかし、よく噛まずにそのまま食べてしまうことが多くなります。だからよく噛んで食べることが大切です。意識してかんで食べましょう。

 今日の給食の写真は、給食室前の展示食の写真です。毎月、給食の先生が展示食のケースに季節に合う飾りを作り、展示してくださっています。5月は、こいのぼりや花で飾られていました。さて、明日から6月。どんな飾りか楽しみですね。

5月30日(月)の給食

赤米ご飯 牛乳 大豆とちりめんのかき揚げ 味噌けんちん汁 しめじのゴマ酢和え

 

大豆とちりめんじゃこを衣でまとめてかき揚げにしました。かき揚げは、材料をお玉などで「かきまとめて揚げる」ことからこの名前が付いたそうです。油で揚げることで香ばしくなり、おいしくなります。いろいろな材料を一緒に揚げるので、栄養も満点ですね。