ブログ

学校生活

【全校】3年に1度の学校(総合)訪問 その2

 1の1 国語「おおきく なった」

 私が教室に入ると、子どもたちは「あっヤバイ」という反応をして、何か校長に隠し事をしている雰囲気を感じました。近くの子に「何かあったの?」と聞いても、教えてくれませんでした(´;ω;`) 気になります・・・

1の2 道徳 「親切な心で」

 

2の1 算数 「水のかさのたんい」

 

2の2 国語 「スイミー」

 

3の1 音楽 「リコーダーのひびきに親しもう」

【全校】3年に1度の学校(総合)訪問 その1

 「傍目八目(おかめはちもく)」という言葉があります。対局している当事者よりも、傍らで見ている人のほうがたとえ力量は劣っていても、八目先まで見通せるほど良い手を発見することがある、という意味で使われます。学校訪問は、まさに外部の目から本校の状況を見ていただく絶好の機会と言えます。

 

 学校の概要説明 多目的ホールにて、校長・教頭が学校の概要について説明し、それに対しての質問・意見を受ける会です。校長は露出が多すぎるため、いつものように画像はカットします笑笑。教頭先生が本校の取組について説明しています。

  説明の後には、6名から質問が出されました。

【全校】スクールコンサート鑑賞に行ってきました!

   総合体育館パステルにバスで移動しました。九州交響楽団・・・めったに聴けないオーケストラです。

テレビで「格付けチェック」をよく観るのですが、生はやっぱりいいですね。音色が違います。

 

 篠崎ミュージックアドバイザーが、楽団の人を巻き込みながらいろんな専門的な話をしてくれました。

 篠崎さんの最後の言葉は心に残りました。

「音楽は世界中に友だちをつくれる。最強で最高のコミュニケーションツール」

 ※奇しくも私は今日の朝の「今月の歌」の時間に「くちびるに歌を 心に太陽を 楽しく歌おう!」と書いたフリップを持って4~6年生教室を回っていました。「通じるところがある!」と勝手に思った校長でした笑笑。

【3の1】「今日は掃除時間がない」・・・ならば、と動いてくれた3年生

 明日は学校訪問のため、多くのお客様が来られます。今日は午後から「スクールコンサート」のため、外出します。掃除の時間がとれないまま明日を迎えます。極端に散らかっているわけではないのですが、少しは掃除をしておきたいところです。そこで、3年生が3時間目の前半のちょっとした時間帯、子供たち自らの意思で清掃活動に動いてくれました。

 校長室前・・・この周辺にはお客様の控室が2か所あります。そこの前の廊下・・・重要です!

 

 多目的ホール・・・校長・教頭が学校経営概要を来客者に説明する会場です。ここも重要です!

 

 教室への渡り廊下・・・ここも来客者の「動線」になります。重要です。

 3年生のみんな、そして担任のM先生ありがとうございます!

【全校】関所のお題を変えました!!

 「意外と見てるんだなあ!」と感心しました。今日は校長室を通る子どもたちのほとんどが、校長室入室関所の「お題」を変えていたことに気づきました。

 自分自身の誕生日を覚えさせるとは・・・なんてナルシストな校長か!と思われるかもしれませんね苦笑。

でも、こんなどうでもいいお題に付き合ってくれる子どもたちは可愛すぎます!!次々に「5月3日」「あっ今日だ 6月17日」いろいろ言ってきますが、なんせ誕生日は366通り(4年に一度の2/29も含めて)そう簡単にはあたりません。

  校長室はいろんなところからアクセス可能です。校長室から一番近い教室の4年生は、窓からニュっと顔をだしてきます。

 私は教えません。私の誕生日を知っていそうな人に聞いてください。勘を鋭くする力の育成とコミュニケーションをとる練習も兼ねています笑笑。ちなみに、既に知ってる子は1名。この子は、誰に聞けばわかるかを見事に読み取りました。

【PTA】美化作業を行いました!

 1週間延期しての実施でしたが、多くの方に来ていただきました。ありがとうございます。

 草刈り部隊は、まだ草が残っている南側に集められました!

 作業も終盤になりました。仕上げの段階です。

 1時間ちょっとで作業は終わりましたが、執行部の方々はその後の草の処分まで責任をもってやっていただきました。参加された皆さん、本当にありがとうございました!!

【6年】修学旅行その19

 無事、学校に帰ってきました~!!すごいお迎えです(^▽^)

 学校について初めて気づいたので、シャッター押すのが遅れてしまいました(;。;)

先生方が「お・か・え・り・♪」とカードをそれぞれ持っていたのは、わかりました。

  「間に合わなかった~」と思っていたら、解散式会場に来てくれたので、再度ならんでもらいました。よく見ると、M先生のうちわにも「おかえりなさい!」の文字が!!

  ※慌ててならんでもらったので、昔の時代の文字の並び方になってます・・・笑笑

 

 解散式のようすです。 いくつか撮影が間に合いませんでした・・・(;。;)

 はじめの言葉

 校長の話  ※写真はないのでカットします。普段、露出が多すぎるのでなくともいいでしょう笑笑。

  話の3つめに「個人的な七夕」の真相を話しました!短時間で話したので、十分伝わらなかったかも・・・

   

 児童代表あいさつ

 

おわりの言葉

 

出迎えに来られた先生方やご家庭の方々へ感謝をこめて・・・ありがとうございました!

 

 交流校である長崎県銭座小のN先生から子どもたち向けにお土産をいただきましたので、配りました。長崎名物「よりより」です。固いので噛むときに注意してください!!

 

 職員室に戻ったら、こちらにも「ねぎらい」の言葉が! 先ほどの「お・か・え・り・♪」のお出迎えといい、職員室の表示といい・・・先生方には感謝するばかりです。

【6年】修学旅行その18

宇宙科学館入口で解団式を行いました。

進行の子が自己紹介をしました。 

 はじめの言葉を述べました。

 岩坂副団長の言葉 

 結団式で団長からお願いした3点についての振り返りをされました。矢部・中島小の積極的な交流ができたことや平和学習における真剣な姿勢を感じたことを伝えられました。

 

 添乗員さん・バス運転手さん・ガイドさんの挨拶

 無事に戻って来られたのは皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

 

各校代表児童が感想発表を述べました。深い学びができたことが伺える発表でした。

 

代表児童が終わりの言葉を述べました。

【6年】修学旅行その17

最終目的地の佐賀県立宇宙科学館に来ました。まずは、中島小も入れた全員で集合写真を撮りました。

 

その後、館内レストランにて昼食をとりました。

 

食事を終えると、班別行動。思い思いの体験コーナーのところへ行きました。

 

楽しいことはあっという間ですね。このあと、ここで解団式を行います。