学校ブログ

学校ブログ

11月7日(火)の学校生活

後期の人権学習もいよいよクライマックスに近づきました。友達の語りを聞き、お互いに返しを行います。語った子への共感や励ましを返す子、自分を振り返り語っていく子、それぞれですが、心と心の通い合いが確かにあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月11日(土)はいよいよ人権学習公開授業です。こどもたち、きっとがんばってくれることでしょう。

小学2年生は、宇城市役所豊野支所の中にある豊野図書館に見学に行きました。規模は小さいながらもとても絵本などとても充実していて、利用しやすい図書館です。職員のみなさんがとてもやさしく対応してくださいました!ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月6日(月)の学校生活

またまた小学6年生の算数の授業に出会いました。いつも、自分たちで意見を交流しながら、しっかり考えていて、感心します。先生のICT機器の活用スキルにも感心するばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学3年生は、技術の授業で、エネルギーの需要と供給について、学習用ソフトを使って考えていました。天候等により絶えず変動する需要に対し、供給の調整を行う作業は本当に大変です。自分たちの生活に密接した学習内容で興味深かったです。

 

 

 

 

 

 

小学1年生は、豊野少年自然の家に、どんぐりひろいに行きました。諸事情により延期になっていたのですが、みんなで行くことができて本当によかったです。みんな張り切って秋を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごあいさつも上手でしたよ!ひろったどんぐりや落ち葉、まつぼっくりなどを、図工の学習に使うようです。楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

10月27日(金)の学校生活

小学校6年生の算数の授業の様子です。内容はどんどん難しくなっていますが、タブレットPCをはじめとするICT機器をフル活用して、わかりやすい授業づくりに努めています。

 

 

 

 

 

 

中学2年生の体育では、ソフトボールの学習が行われていました。2年生の野球部が積極的に学習をリードしていました。今日は、なんと戸外にモニターを設置し、視覚的な支援を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中で遠雷が聞こえたため、体育館に移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校では、ALTの先生がハロウィンならではの授業をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ALTの先生の衣装も本格的です。みんな大喜びでした!

 

 

 

 

 

 

小学4年生は、国語で、「和」のよさと「洋」のよさについて、自分の考えをまとめていました。お互いに意見を交換しながら、考えを深めていました。なんだか最近、とっても大人びた表情を見せるようになった4年生です。みんなどんどん成長しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日最後の1枚は、かわいいかわいいハロウィンの1枚です。それぞれにお面をつけて、職員室に遊びに来てくれました!

 

 

 

 

 

 

10月26日(木)の学校生活

小学5年生の人権学習の様子です。自分を振り返り、綴っています。本校では、この「綴る」という活動をとても大切にしています。先生と語りながら、友達の発表を聞きながら、自分を振り返り、綴りを深めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学3年生は図工で絵を描いていました。大きくポーズをとって、生き生きと描けています。

 

 

 

 

 

 

先生にアドバイスをもらっています!仕上がりが楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学1年生は、国語で書いた作文をグループごとに発表していました。発表も聞き方もとっても上手でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月25日(水)中3共通テスト・小5稲刈り

中学3年生は共通テスト2日目でした。毎日がんばっている成果がきっと出ているはず!結果を楽しみに待ちましょう。

 

 

 

 

 

 

 

小学5年生は、稲刈りでした!お天気がよくて本当によかったです。JA青壮年部のみなさまには、苗作りから水田の準備、夏の水の管理など、大変お世話になりました!おかげさまで、今年も豊作!子どもたちは大喜びでした!先日のいもほりもそうですが、地域の方々のたくさんのご協力があり、さまざまな体験活動を実施できる本校は、とても恵まれています。子どもたちは本当に幸せですね。地域のみなさま、いつも本当にありがとうございます!