学校ブログ

学校ブログ

令和4年4月20日(水)集団宿泊②

集団宿泊、2日目の様子です。

この日は日本一の石段を登りました。

とてもとてもきつかったと思いますが、みんな一段一段と登り続け、一番上に着いたときは大きな達成感を感じたことと思います。どんな困難に直面しても、歩みを止めなければ必ずゴールは見える!ということを学んでくれたと思います。

子どもたちのやり遂げたさわやかな笑顔がとても素敵でした!(写真は後日掲載します。)

 

その後、豊野少年自然の家に戻り、小学5年生は、野外で火をおこし、お湯を沸かしてご飯を炊きました。自分たちで米を研ぎ、火を起こして頑張って炊いたご飯は最高の味でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学1年生は、学級のテーマを話し合いで決定しました。生徒たちから「こんなクラスにしたい!」というたくさんの思いが出されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵なテーマが決まりました。

 

令和4年4月19日(火) 集団宿泊教室①

 

 小学5年生、中学1年生は、今日から2泊3日で集団宿泊教室に行きます。豊野少年自然の家の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

 9時から入所式、オリエンテーションを行いました。

 10時からはSDレクリエーションを楽しみました。小学生と中学生が合同チームをつくり、協力し合って活動しました。

 

豊野神経衰弱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空き缶タワーづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しりとりリレー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

的あて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞紙リレー

 

 

 

 

 

 

午後からはキャンプ活動で、小学生は火起こし、中学生はロープワークに挑戦します。

元気で充実した3日間なることを願っています。

 

 

 

 

目をつぶって片足立ち。難しい!

 

 

 

 

 

 

おはじきゲーム

 

 

 

 

 

 

スリッパとばし

 

 

 

 

 

 

 

 

4月18日(月)曇り

今日は交通教室がありました。3時間目に小学生、4時間目に中学生でした。

宇城地区交通安全協会からお二人の講習員の方をお招きして、「命を守る」学習をしました。

今日の学びをこれからの生活に生かし、安全な生活を送ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月16日(土)晴れ 授業参観、防災・減災フェスタ

 

今日は令和4年度が始まって最初の授業参観でした。たくさんの保護者の方に来校いただきました。授業参観の後は、児童・生徒は防災・減災フェスタに参加しました。保護者の方には、学級懇談会、PTA総会、中学校部活動総会にご参加いただき、ありがとうございました。

【授業参観の様子】

小学1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学2年生 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学4年生 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学5年生 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【防災・減災フェスタ】

内閣府地域活性化伝道師 三角 幸三 氏による防災講話「いのちてんでんこ」。

ワークショップ形式で動きを取り入れながらのお話でした。

命を守るためにはどうこうどうしたらよいのか、みんなで考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KOBErrieSの皆さんによる復興支援ライブ。

会場は大盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防署の皆さんにもご協力いただきました。ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変充実した一日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月15日(金)曇り

朝夕は肌寒く、昼間は暑い、そんな毎日が続いています。

先日、テレビで「春バテ」という言葉を耳にしました。

皆様、体調を崩されませんようお気を付けください。

豊野小・中学校の子どもたちは今日も元気です!

学習も本格的に始まりました。

今日の授業風景です。

 

1年生は、算数で数図ブロックを使って学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は数字カードを並べて、一番大きな数を作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、力だめし。黙々と問題に向き合い、真剣に考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は中学生の給食の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな「黙食」のマナーを守っています。

1日もはやくコロナがおさまるといいですね。

 

 

 

豊野町婦人会の皆様、ありがとうございました!

昨年度に引き続き、豊野町婦人会の皆様より小学1年生に手作りの「マスク入れ」をいただきました。

4月14日(木)午前9時より、小学1年生の教室で贈呈式を行いました。

豊野町婦人会の皆様、ありがとうございました!

大切に使わせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月14日(木)雨のち曇

 

今日は朝から小雨が降り、肌寒い1日となりましたが、豊野小・中学校の子どもたちは元気いっぱいでした!

今日の授業の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい教科書を開いて、わくわくした気持ちで授業に臨んでいました。

今の「やるぞ!」という気持ちを忘れずに、1年間がんばりましょう。

 

4月12日(火)小学1年生、初めての給食

 

4月12日(火)から今年度の給食が始まりました。

小学1年生は初めての給食でした。

小学6年生のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれました。

エプロンを着たり、食缶を運んだり、つぎ分けたりするのも上手にできました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンテナ室の前で並んでごあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

落とさないように気をつけて運びます

 

 

 

 

 

 

 

 

つぎ分けも上手です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学・進級のお祝いに「お祝いゼリー」がついていました!

とってもおいしかったです。

給食センターの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月12日(火)晴れ

 今日は児童会及び生徒会主体の歓迎行事がありました。小学校運営委員及び中学校生徒会執行部の子どもたちが企画・運営を行いました。事前の準備、打合せもばっちりでした!運営委員のみなさん、生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました!小学生と中学生が一緒になって楽しい時間を過ごすことができました。

児童会代表「はじめのことば」

 

 

 

 

 

 

 

 

小学1年生の自己紹介。みんなの前で、自分の名前と好きな食べ物を堂々と言うことできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクション仮面も登場!みんな大喜び!

 

 

 

 

 

 

 

 

豊野小・中〇✕クイズ。豊野小・中学校のピアノの数、児童生徒の数などを知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「給食を食べよう」ゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会長あいさつ

 

4月11日(月)晴れのち雨

 

 今日の登校の様子です。

 上級生が小学1年生を優しく連れて行ってくれています。

 中学生も気持ちのよいあいさつをしてくれました。

【身体計測】小学1~3年生は身体測定と聴力・視力の検査を行いました。

 1年生も並んで静かに待てますよ。

【授業風景】さっそく授業が始まりました!

【中学校対面式】中学校では対面式が行われました。

 生徒会長あいさつ。今年度の生徒会テーマは「action」です。

 専門委員会の紹介。豊野小・中学校のために責任をもって活動していきます。 

部活動紹介。どの部も趣向を凝らした紹介でした。

 前期縦割り班の顔合わせ。自己紹介をした後、役割分担を行いました。

令和4年度 豊野小・中合同入学式

 4月8日(金)14時より、令和4年度 豊野小・中合同入学式を挙行いたしました。

 今年度は、新小学1年27名、新中学1年33名の児童・生徒が入学しました。感染症予防の観点から、ご来賓の方々にご臨席を賜ることはできませんでしたが、新入生60名の門出を、保護者の皆様、教職員、代表生徒と一緒に祝い、喜びいっぱいの1日となりました。新入生を合わせて、小学校165名、中学校96名で、令和4年度豊野小・中学校がスタートしました!

【入学式前の様子】

入学式前の様子です。小学1年生はちょっぴり緊張しているようです。

こちらは中学1年生。すっかりリラックスした雰囲気です。

【入学式】

小学1年生入場

小学1年生入場

 

中学1年生入場

 

新入生の子どもたち。引き締まった表情です。

 

「校長式辞」 遠山光昭校長先生から、「小学1年生は、小学校で好きな人をたくさん増やしてください。中学1年生は、大好きな仲間たちと一緒に、中学校で好きなことをたくさん増やしてください。」とお話がありました。

 

「児童生徒代表歓迎の言葉」 在校生を代表して歓迎の言葉を述べてくれました。さすが先輩!落ち着いた態度でとても素晴らしかったです。

「誓いの言葉」新入生を代表して誓いの言葉を述べてくれました。堂々とした態度で大役を立派に務めてくれました。

 

小学1年生に、宇城市から黄色い帽子、交通安全協会からランドセルカバーが贈られました。受け取る姿も堂々としていて立派です。

保護者の方々を代表してごあいさつをいただきました。新入生へのお祝いと励ましのお言葉、本校職員への温かいお言葉、ありがとうございました。

【入学式後の学活】

小学1年生は、長い時間おりこうに座っていましたね。がんばりました。

 

中学1年生は体育館での学活でした。

改めまして、新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

さあ、月曜日からいよいよ登校です。

新入生のみなさんの輝く笑顔と活躍を楽しみにしています!

令和4年度スタート

 いよいよ令和4年度がスタートしました。学校に元気いっぱいの子どもたちの笑顔があふれ、とてもうれしかったです。期待とやる気に満ちた子どもたちの顔がとても素敵でした。

【令和4年度前期始業式】

 遠山光昭校長先生から、「今の『やってやるぞ!』という気持ちを忘れず、好きな人、好きなことを増やしながら一年間がんばりましょう」とお話がありました。小学生も中学生もみんな真剣にお話を聞いていました。

 

【学級開き】

小学2年生

 

小学3年生

小学4年生

 

 

小学5年生

 

 

小学6年生

 

 

中学2年生

 

 

中学3年生

 

 

  学級開きのあと、小学5年生・6年生、中学2年生・3年生の子どもたちが、入学式の準備をしてくれました。進んで働く豊野小、豊野中の子どもたち、とても素晴らしいですね。

 

 いよいよ午後から入学式です。

 

 

 

 

 

3月28日(月)退任式

令和3年度 退任式の様子です。

豊野小・中学校合わせて、12名の先生方が、転退任します。

今年度1年間、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

3月25日(金)修了式の様子

令和3年度 豊野小・中学校の修了式の様子です。

校長先生から代表の児童生徒が修了書をいただきました。

 

 

 校長先生からは、令和3年度の振り返りと来年度へ向けた激励の言葉をいただきました。

 

 

学年を代表して、一年間の反省を発表してくれました。とても素晴らしい内容でした。

 

 子どもたちは、「笑顔とやる気に満ちた学校」にみんなで取り組み、日本一の学校を創り上げてくれました。

1年間、よく頑張りました。笑

3月24日(木)最後の学級活動(小6)

卒業式後の最後の学級活動の様子です。

全員が6年間の思い出を発表しました。

保護者の方に、感謝の手紙をわたしました。どんなことが書いてあるのでしょうか。

6年生を担任された先生方から最後のお話がありました。

とても立派な卒業式でした。

 

3月24日(木)卒業証書授与式(小学校)

卒業証書授与式の様子です。

卒業生は、凛とした空気の中、立派な態度で卒業証書をいただきました。

校長式辞では、廣瀬校長先生から小学校最上級生としての頑張りと中学校生活の激励のお言葉をいただきました。

お別れのことばでは、6年間の思い出と感謝の気持ちを表現することができました。

6年間ありがとうございました。中学校でもよろしくお願いします。

3月24日(木)卒業式当日の朝の様子

今朝7時40分の学校の様子です。

生徒会の呼びかけで、中学生が小学6年生の卒業式に向けて、最後の清掃活動を自主的に行っていました。

中学生の心遣いがうれしいです。

卒業証書授与式の会場も準備万端です。

9時25分卒業生入場で式が始まります。

 

3月23日(水)卒業式の準備の様子

小学4・5年生が、明日の卒業式の準備をがんばっている様子です。

与えられた場所や仕事に一生懸命取り組んでいました。

ありがとうございます。

明日は、天気もいいので、素晴らしい卒業式になりそうです。

3月23日(水)修了式の様子(小学6年生)

小学6年生の修了式の様子です。

卒業証書授与式の動きで修了書を校長先生から一人一人いただきました。

6年生を代表して、内田さんが「6年生で頑張ったことと、中学生で頑張りたいこと」を発表してくれました。

とても素晴らしい発表でした。

明日の卒業式が楽しみです。