学校ブログ
1月24日(月)授業の様子(中1・小1)
3時間目の授業の様子です。
中学1年生は、理科の授業に取り組んでいました。先生の説明をよく聞き、ノートを真剣に取っていました。
小学1年生は、体育館でサッカーをしていました。ドリブルの説明を聞いた後、実際にやっていました。
ボールが思うようにコントロールできずに、大変そうでした。
1月21日(金)授業の様子(小6・2年生)
3時間目の小6年生の授業の様子です。道徳の授業で山中教授に関する資料を使い、授業が行われました。目標を達成するためには、努力が必要だということを発表していました。
小2年生の授業の様子です。英語の授業で福笑いをしていました。顔の部位を英語でアップ、ダウンといいながら作成していました。できた福笑いの顔を見てみんな大笑いしていました。
1月20日(木)審議員授業参観(小4)
3時間目は、佐田先生が小学4年生の授業で研究授業を行いました。小学3年生と同様、審議員の先生に授業を見ていただきました。
算数の授業で図形の面積を求めるもので、タブレットを使い工夫しながら取り組んでいました。
1月20日(木)審議員参観授業(小3)
宇城市教育委員会の審議員をお迎えし、小学3年生が算数の研究授業を行いました。先生と子どもたちとのやり取りが温かく、最後まで集中して取り組んでいました。
1月19日(水)授業の様子(小4・5年生)
3時間目の授業の様子です。
4年生は、算数の問題を解いていました。よほど難しいのか、みんな真剣に解いていました。
その後、答え合わせを行います。
5年生は、音楽の授業でした。
「子守唄」の鑑賞の授業でした。5年生も集中して音のちがいを見つけ、発表していました。